「Aspire S3」の上位モデルで真のUltrabookを体験したUltrabookに性能を求めるならこの1台(1/2 ページ)

» 2012年01月18日 12時02分 公開
[小川夏樹,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

そもそもUltrabookってなんなのさ?

編集G:今年のCESでは各社より次期「Ultrabook」が続々と発表されてましたね

筆者: どいつもこいつもUltra、Ultraって貴様はM78星人かよと

編集G: ……ハハッ

筆者: で、Ultrabookのどこがウルトラなんだ? 値段? 性能?

編集G: それはもう、いろいろと

筆者: なんとなくそれっぽい名称を作っただけじゃないの? 悪いが「UMPC」とか「MID」とか忘れたわけじゃないぜ

編集G: それならUltrabookの“ウルトラぶり”を検証するための実機を送ります。思う存分いじり倒してみてください

筆者:(……うまい具合に乗せられた?)


Ultrabookは、いろんな部分がウルトラ級

日本エイサーのUltrabook「Aspire S3」。今回紹介するのはSSDを採用した上位モデル「S3-951-F74U」だ

 すでに知っている人も多いと思うが、Ultrabookとはシステムの総称(のようなモノ)だ。例えばマザーボードには、ATXやmicroATX、miniITXといったフォームファクターがあるように、UltrabookはノートPCというカテゴリでインテルが新たに提唱したノートPC向けのシステム(の条件)と考えればいい。Atom登場時にもインテルは「Netbook」という呼称を使用したが、新たに登場したUltrabookと呼ぶためにはいくつかの条件が設定されている。その条件とは、従来のノートPCに対して、「本体の厚さがウルトラ薄い」「本体の重量がウルトラ軽い」「処理性能がウルトラ高い」「起動がウルトラ速い」「バッテリーがウルトラ長持ち」というものだ。

 上記を具体的な文章で示すと、「好きな場所で、思いついたときにすぐ使うことができ、快適な操作性を実現しつつ、見た目もカッコイイ」となる。このほか、CPUにモバイル用のCore iシリーズを搭載していることや、本体の厚さが21ミリ以下であることといった具体的な条件もあったりする。その辺りのことはインテルのUltrabook専用ページで紹介されているので参考にするといいだろう。

ヘアライン加工を施したアルミ製の天板がボディの薄さ(最薄部13.1ミリ)を強調する。見た目が“カッコイイ”のもUltrabookの特徴だ

 冒頭の流れで編集Gが用意した評価機が、日本エイサーのUltrabook「Aspire S3 S3-951-F74U」(以下、Aspire S3)だ。スタイリッシュなデザインや本体の使い勝手といった詳細な内容はすでにレビューしているが、中でも独自機能である「Acer Instant On」と「Acer Instant Connect」は、まさにUltrabookを持ち運んで使うために用意された機能と言っていい。ただ、前回は下位モデルの試作機だったので、今回はよりハイスペックな上位モデルを紹介しよう。

CPUがCore i7-2637Mで、256Gバイトの高速SSDを搭載

CPU-Zの画面。CPUはSandyBridge世代のCore i7-2637M(1.7GHz)だ。製造プロセスは32ナノでコア数は2、Hyper-Threadingで4スレッド実行可能。Turbo Boost時に最大2.8GHzで動作する

 評価機の基本スペックをざっと挙げると、CPUがSandyBridge世代のCore i7-2637M(1.7GHz)で、ストレージはHDDではなく256GバイトのSSD、チップセットはIntel UM67 Express、メインメモリは4GバイトのDDR3(PC3-10600)という構成だ。2コア4スレッドで動作するCore i7-2637Mは定格1.7GHz動作だが、Turbo Boost時には2.8GHzまで跳ね上がる。グラフィックスはCPUに内蔵しているIntel HD Graphics 3000を使う。

 低電圧版で標準クロックが低いとはいえCore i7であるし、しかも高速なSSD搭載なのでサクサク動くであろうことは容易に想像できるが、気になったのはメモリがシングルチャネル動作である点だ。また、仕様上のメモリ上限は8Gバイトだが、4Gバイトから増設はできない。実際の性能はどのくらいか、次ページからベンチマークテストで性能を見ていこう。

チップセットはUltrabook専用とも言えるIntel UM67 Express(画面=左)。メインメモリとして4GバイトのDDR3(PC3-10600)を搭載する。容量は4Gバイトと、64ビット版Windows 7を動かすにはやや物足りない。メモリはシングルチャンネル動作だ(画面=中央)。グラフィックスは、Core i7に内蔵されているIntel HD Graphics 3000を利用する。バリバリと3Dゲームをプレイするには厳しいものの、OSを快適に動かすには十分な性能を持つ(画面=右)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月19日 更新
  1. バッファロー製Wi-Fiルーターに脆弱性 対象機種は今すぐファームウェア更新を (2024年04月17日)
  2. ノートPCに外付けキーボードを“載せて”使える「タイプスティックス/打ち箸」に新色 (2024年04月18日)
  3. ついに8K対応した「Insta360 X4」の画質をX3と1インチ360度版で比較 今買うべき全天球カメラだと確信した (2024年04月16日)
  4. さらなる高速化を実現! PCI Express 5.0接続SSDの新モデル「Crucial T705」を試して分かったこと (2024年04月18日)
  5. SwitchBotのミニプラグに不具合 「断続的にオン/オフを繰り返す、異音」などで該当製品の交換を呼びかけ (2024年04月17日)
  6. アイロボットが4万円切りの「水拭き対応ロボット掃除機」を投入 “一家に1台”を目指す (2024年04月17日)
  7. 無線LANルーター「Aterm」シリーズの一部に複数の脆弱性 設定変更や買い替えをアナウンス (2024年04月11日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 「JBL GO 4」でBluetoothスピーカーデビュー! 累計出荷台数5700万台を突破した人気製品の最新モデルを試す (2024年04月17日)
  10. NVIDIA、Ampereアーキテクチャを採用したシングルスロット設計のデスクトップ向けGPU「NVIDIA RTX A400/A1000」を発表 (2024年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー