フルHD16倍録画、DLNA強化、テレビとTwitterの連携アプリ――NEC「VALUESTAR」新モデル2012年PC春モデル(1/2 ページ)

» 2012年02月14日 11時00分 公開
[池田憲弘,ITmedia]

VALUESTARシリーズの特徴

ラインアップ

  • 3D立体視やテレビ機能など、AV機能重視の液晶一体型PC「VALUESTAR W
  • フォトフレームデザインのスリムな液晶一体型PC「VALUESTAR N
  • スタンダードな構成で、リーズナブルなスリムタワーPC「VALUESTAR L
  • ノートPCの「LaVie」シリーズは2011年秋冬モデルを継続販売

ハードウェア

  • 主にCPUやHDDなど基本スペック強化が中心のアップグレード
  • VALUESTAR L」はバリュー構成のみの1モデル
  • VALUESTAR L」の液晶ディスプレイがノングレアに
  • VALUESTAR W」「VALUESTAR N」がフルHD画質で16倍録画が可能に
  • VALUESTAR W」「VALUESTAR N」付属のワイヤレスマウスが新デザインに
  • VALUESTAR W」「VALUESTAR N」の無線LANが5GHz帯に対応

ソフトウェア

  • OSは全モデルで64ビット版Windows 7 Home Premium(SP1)を採用
  • 「VALUESTAR L」はOffice Personal 2010を、それ以外の機種はOffice Home and Business 2010をプリインストール
  • VALUESTAR W」「VALUESTAR N」は長時間録画や「外でもVIDEO」で2番組同時録画が可能に
  • テレビとTwitterを連携させ、Twitterを使って録画の予約が行えるアプリケーション「SmartVision つぶやきプラス」を2012年3月に配布予定


デスクトップPCはモデルチェンジ、ノートPCは継続販売

 NECは2月14日、2012年PC春モデル3シリーズ16モデルを発表した。店頭販売向けの標準仕様モデルと、購入時に仕様が選べる直販モデルを用意し、2012年2月16日に発売する。

 ラインアップはデスクトップPC「VALUESTAR L」「VALUESTAR W」「VALUESTAR N」の3シリーズのみ。新シリーズの投入はなく、モデル数の調整、基本スペックの強化などが主な変更点となる。ノートPC「LaVie」シリーズはすべて2011年秋冬モデルを継続販売する。

テレビ機能と無線LANを強化したAV液晶一体型「VALUESTAR W」、「VALUESTAR N」

 高性能なAV機能やテレビ機能を特徴とする「VALUESTAR W」と「VALUESTAR N」は、コンセプトや本体デザイン、システム構成を従来モデルより継承し「テレビ、レコーダー、PC、音楽」1台4役というほぼ全部入りの機能を訴求する。

 春モデルでは、テレビチューナーカードに新チップを搭載し、フルHD画質で16倍録画が可能となり、無線LANが電波干渉に強い5GHz帯に対応するなど、録画機能を強化したほか、家庭内ネットワークを意識した仕様の変更がなされている。

photophoto VALUESTAR W(写真=左)とVALUESTAR N(写真=右)は、録画機能と無線LAN機能を強化した。主要な仕様での変更点は少ない

「VALUESTAR L」はバリュー構成の1機種のみ

photo VALUESTAR Lの春モデル「VL150/GS1」

 2011年秋冬モデルで3機種展開だったスリムタワーPCの「VALUESTAR L」の春モデルは19型ワイド液晶ディスプレイが付属する「VL150/GS」1機種のみ。想定実売価格が10万5000円前後と低価格なのが特徴だ。23型ワイド液晶ディスプレイが付属するVL750/FSとVL550/FSは秋冬モデルを継続販売する。

テレビとTwitterの連携機能も

 NECはテレビとTwitterを連携させるアプリケーション「SmartVision つぶやきプラス」を2012年3月に配布する予定だ。このアプリケーションはテレビの放送画面の横にツイートをリアルタイムで表示する「Twitterライブ試聴」や、Twitterに投稿することで録画の予約が行える「リモート録画予約」などの機能を備える。また、録画番組でも放送当時のタイムラインを映像の進行に同期して表示させることも可能だ。

 このほか、携帯デバイスに録画番組を簡単に転送できる「外でもVIDEO」は2番組同時録画に対応し、DTCP-IP対応のNAS(ネットワークHDD)製品に録画番組をダビングできる「ホームネットダビング機能」などの便利機能も継承する。

 また、NECは個人ユーザー向けのサポート体制も強化しており、電話サポート「121コンタクトセンター/使い方相談」の無料化が2012年1月1日からスタートした。同社製PCを所持するユーザーは、購入相談や故障診断などを何度でも無料で利用できる。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月20日 更新
  1. HDDの最大容量を更新する30TBの「IronWolf Pro」が店頭に並ぶ (2025年07月19日)
  2. ワコムが創作に特化したAndroidタブレット「MovinkPad 11」を7月31日に発売 7万円弱で「エントリークリエイター」に訴求 (2025年07月17日)
  3. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年7月16日現在】 (2025年07月17日)
  4. Windowsの「Microsoft Defender」が一部アプリの起動をブロックする可能性 「Winring0ドライバ」の脆弱性が原因(リスクを受容すれば回避策あり) (2025年07月18日)
  5. 日本の住宅にぴったりな約24.8cmのミニサイズ、だけどパワフルなロボット掃除機「SwitchBot K11+」を試した (2025年07月18日)
  6. リアル2画面でタッチ操作/ペン入力にも対応! 5年保証の16型×2モバイルディスプレイ「XQ-160PF」を試す (2025年07月18日)
  7. ASUS、“初音ミク”コラボ仕様のゲーミングPCパーツなど計9製品を投入 (2025年07月18日)
  8. Macで「サイバーパンク2077:アルティメットエディション」がプレイ可能に! ただしApple Silicon搭載モデルのみ (2025年07月15日)
  9. 1ドライブで26TB! Western Digital「WD Red Pro」(WD260KFGX)を試す (2025年07月16日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー