ボディデザインとカラバリ一新、第3世代Core i7を搭載した主力A4ノート――「dynabook T552」2012年PC夏モデル

» 2012年05月18日 13時00分 公開
[池田憲弘,ITmedia]

売れ筋モデルに“Ivy Bridge”を搭載

photo 「dynabook T552」は「dynabook T451」の後継機種で、新モデルはボディデザインを一新した。光沢がありつつも、マット仕上げにより指紋が目立ちにくいよう配慮している。写真は、夏モデルから新しくカラーバリエーションに加わったルビーロゼだ

 東芝は5月18日、2012年夏モデルのノートPC「dynabook T552/58F」を発表した。これは同社の主力A4ノートPC「dynabook T451」の後継機種だ。2012年5月下旬に発売予定で、想定実売価格は16万円前後。

 夏モデルは、CPUがインテルの第3世代CoreプロセッサファミリーのCore i7-3610QM(2.3GHz/最大3.3GHz)となったほか、新デザインのボディを採用し、カラーバリエーションがプレシャスブラック、リュクスホワイト、シャンパンゴールド、ルビーロゼの4種類に増えたのが大きな特徴だ。

 CPU以外の主な仕様は、8Gバイトのメインメモリ、750GバイトのHDD、BDXL対応Blu-ray Discドライブ、1366×768ドット表示の15.6型ワイド液晶ディスプレイなど。グラフィックス機能はCPU統合グラフィックス(Intel HD Graphics 4000)を用いる。インタフェースはギガビットLAN、100万画素のWebカメラ、HDMI出力、アナログRGB出力、USB 3.0×1、USB 2.0×2、音声入出力を備える。無線ネットワークは、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LANとインテルワイヤレスディスプレイを利用できる。

 スピーカーの容積が、従来機と比べて約3.7倍となり音質が向上したほか、臨場感のある映像や音を楽しめる音響技術「SRS Premium Sound HD」を採用した。また、内蔵のWebカメラで周囲に人がいるかどうかを検知し、ディスプレイの電源を自動で切り替える「TOSHIBA Active Display OFF」機能も備える。

photophotophotophoto カラーバリエーションは4種類に増加。左からプレシャスブラック、リュクスホワイト、シャンパンゴールド、ルビーロゼとなる。シャンパンゴールドはdynabook R731でも男女問わず人気の色だという

 OSはWindows 7 Home Premium(SP1)で、初回およびリカバリ時にユーザーが32ビット版か64ビット版を選択できる「セレクタブルOS仕様」は従来モデルと同様だ。オフィススイートはOffice Home and Business 2010(SP1)をプリインストールする。本体サイズは380(幅)×242(奥行き)×29〜33.4(高さ)ミリで、重量は約2.5キロ。バッテリー動作時間は約5.2時間と、従来モデルより0.6時間増加した。

Core i5/Celeron搭載のベーシックモデルも追加

 夏モデル第2弾として、Core i5-3210M、Celeron B820を搭載するベーシックモデル「T552/47F」「T552/36F」も追加する。

 それぞれ、新デザインのボディとシャンパンゴールド/ルビーロゼ/リュクスホワイト/プレシャスブラックのカラーバリエーションは同じ。T552/47FはCore i5-3210M、4Gバイトメモリ、750GバイトHDD、Blu-ray Discドライブを搭載し、実売14万円前後、T552/36FはCeleron B820、4Gバイトメモリ、750GバイトHDD、Blu-ray Discドライブを搭載し、実売11万円前後となる。


dynabook T552店頭モデルの概要(その1)
シリーズ名 モデル名 タイプ 従来比較 CPU メモリ HDD/SSD OS 実売価格
dynabook T552 T552/58F (4色) 2スピンドル 新CPU、デザインチェンジ Core i7-3610QM (2.3GHz/最大3.3GHz) 8GB (DDR3) 750GB 64ビット版7 Home Premium (SP1) 16万円前後
dynabook T552店頭モデルの概要(その2)
シリーズ名 モデル名 液晶 解像度 チップセット 光学ドライブ GPU TV/オフィス 重量
dynabook T552 T552/58F (4色) 15.6型ワイド 1366×768 Intel HM76 BDXL対応Blu-ray Disc CPU統合 ─ / Office Home and Business 2010 約2.5キロ

dynabook T552シリーズ(第2弾)店頭モデルの概要(その1)
シリーズ名 モデル名 タイプ 従来比較 CPU メモリ ストレージ OS 実売価格
dynabook T552 T552/47F (4色) A4スタンダード 新CPU、デザインチェンジ Core i5-3210M (2.5GHz/最大3.1GHz) 4GB 750GB HDD 64ビット版 7 Home Premium (SP1) 14万円前後
T552/36F (4色) A4スタンダード 新CPU、デザインチェンジ Celeron B820 (1.7GHz) 4GB 640GB HDD 64ビット版 7 Home Premium (SP1) 11万円前後
dynabook T552シリーズ(第2弾)店頭モデルの概要(その2)
シリーズ名 モデル名 液晶 解像度 チップセット 光学ドライブ GPU TV/オフィス 重量
dynabook T552 T552/47F (4色) 15.6型ワイド 1366×768 Intel HM76 BDXL対応 Blu-ray Disc CPU統合 (HD Graphics 4000) ― / Office Home and Business 2010 約2.5キロ
T552/36F (4色) 15.6型ワイド 1366×768 Intel HM70 BDXL対応 Blu-ray Disc CPU統合 (HD Graphics) ― / Office Home and Business 2010 約2.5キロ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月21日 更新
  1. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  2. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  3. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  4. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  5. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. 「テンキー」の売れ筋ランキング 数字入力の多い業務で活躍【2025年3月19日版】 (2025年03月19日)
  8. ゼンハイザー、バランスの取れたサウンドを実現する軽量設計の開放型ヘッドフォン (2025年03月19日)
  9. デル、スタンダード設計のビジネス向けディスプレイ「P」シリーズに4Kモデルなど7製品を追加 (2025年03月19日)
  10. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年