日本HP、スキャン速度に注力したオフィス向けA4レーザー複合機2モデルハードウェアキーボード搭載

» 2012年12月04日 14時15分 公開
[池田憲弘,ITmedia]

 日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)は12月4日、オフィス向けA4カラーレーザー複合機「HP LaserJet Enterprise flow MFP M575c」、A4モノクロレーザー複合機「HP LaserJet Enterprise flow MFP M525c」を発表した。2012年12月下旬に出荷を開始する。価格はM575cが38万6400円、M525cが27万7200円(すべて税込み)。

 これらの製品は、2012年6月に発売した「HP LaserJet Enterprise 500 Color MFP M575dn」「HP LaserJet Enterprise 500 MFP M525dn」の後継機となる(従来機は併売)。従来機と比較すると、スキャン速度が向上し、操作用のカラータッチパネル(8インチ、640×480ドット)にスライド式のハードウェアキーボードを新たに搭載した。

photophoto A4カラーレーザー複合機の「M575c」(写真=左)と、A4モノクロレーザー複合機「M525c」(写真=右)

 スキャン機能は、自動両面ADFに対応するシングルパス方式を採用する。モノクロ両面スキャンで50ページ(25枚)/分と従来機(15ページ/分)の3倍以上の速度を実現し(M575cの場合)、ADF容量も従来の50枚から100枚に倍増した。スキャン漏れを防ぐよう、重送検知機能「HP EveryPage」も実装している。

 このほか、スキャンデータをマイクロソフトのグループウェア「SharePoint」へ直接送信する機能や、メールへの添付、USBに保存といったPCレスでデータをやりとりする機能を備えた。無線印刷は、Eメール送信で本文や添付ファイル(画像やPDF、Office文書)がプリントできる機能「HP ePrint」や、iOS/Android端末からプリントできるアプリ「HP ePrint APP」、アップルの「AirPrint」、Googleの「Google Cloud Print」を利用可能だ。

photophoto スライド式のキーボードは英語配列(写真=左)、スキャンデータ「SharePoint」に直接送信する機能を備える(写真=右)

 M575cの主なスペックは、印刷速度がモノクロ、カラーともに毎分30枚(A4普通紙の場合。自動両面印刷に対応)。ファーストプリントは10.5秒。印刷のランニングコストはモノクロが1枚あたり2.35円、カラーは15.5円だ。給紙容量は手差しが100枚(ADF対応)、カセットが350枚で、オプションの増設トレイ(500枚1段)を使えば、合計で950枚の給紙が可能だ。スキャン速度はモノクロが50ページ/分、カラーが30ページ/分。

 インタフェースは1000BASE-Tの有線LAN(IPv6)のほかUSBを備える。USBポートは本体前面に備えており、スキャンデータを直接USBメモリに保存できるほか、保存した画像データや文章ファイルを直接印刷できる。1.5Gバイトメモリと320GバイトHDDを搭載し、データの暗号化にも対応。FAXを標準で利用でき、簡易ステープラ機能も備えた。

 モノクロ複合機のM525cは、M575cとインタフェースや機能は共通する。印刷速度は毎分40枚(A4普通紙の場合)で、ファーストプリントは8秒。印刷のランニングコストは1枚あたり2.05円だ。給紙容量は手差しが100枚、カセットが600枚で、オプションの増設トレイ(500枚)は2段設置でき、最大1700枚の給紙が可能となる。スキャン速度はモノクロが52ページ/分、カラーが31ページ/分。

photophoto 側面に簡易ステープラ機能を備える。複数枚の紙をはさむと、自動的にホチキスが留められる(写真=左)。M575cは前面のふたを開けて、カラーインクを交換する(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月25日 更新
  1. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  2. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  3. Shokz「OpenFit 2」を速攻で試す! イヤーカフは苦手だけどオープンイヤーがいい、ながら聞きイヤフォンを探している人は試してほしい (2025年01月24日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  5. AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー (2025年01月24日)
  6. ゲーミング押し寿司「笹Crysta」登場! GigaCrysta10周年企画で芝寿しとコラボ (2025年01月24日)
  7. アイ・オー、“データ全消失ゼロ”をうたうストレージ冗長化技術のブランド名を「RAIDeX(レイドエックス)」に変更 (2025年01月24日)
  8. Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載 (2025年01月23日)
  9. Copilot+ PCとなった「Surface Pro(第11世代)」を試す Snapdragon Xシリーズを搭載してアグレッシブにモデルチェンジした成果は? (2025年01月25日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年