“Ultrabook並み”のハイスペックなタブレット――「ICONIA W700D」でWindows 8を満喫するCore i5+高速SSD+IPSフルHD液晶で9万円(1/4 ページ)

» 2013年04月01日 19時30分 公開
[鈴木雅暢(撮影:矢野渉),ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Core i5搭載の“サクサク”Windows 8タブレット登場

 「ICONIA W700D」は、日本エイサーのタブレットブランド「ICONIA」シリーズの最上位モデルとなるWindows 8タブレットだ。同時期に発表された「ICONIA W510」がCPUにAtom Z2760(1.8GHz)を採用するのに対し、本機はフルHD表示(1920×1080ドット)に対応した11.6型ワイド液晶ディスプレイを備え、CPUにCore i5を搭載するパワフルなスペックと、カバー一体型のBluetoothキーボードが付属する点が大きな特徴だ。気になる性能や使い勝手を検証していこう。

 ボディの重量は約950グラムだ。Core i5を搭載するだけあって、Atom Z2760搭載のWindows 8タブレットと比べるとかなり重い。やや大柄で厚みもあるが、剛性感が高くガッシリとした印象を受ける。背面にはきめ細かな明るいシルバーの塗装が施してあり、華やかな高級感を演出している。横位置の状態で本体サイズは295(幅)×191(高さ)×11.9(厚さ)ミリと、11.6型のタブレットとしては標準的なフットプリントだ。

photophoto Core i5を搭載するWindows 8タブレット「ICONIA W700D」(写真=左)。金属製ボディは表面仕上げも丁寧で高級感がある。ボディサイズは295(幅)×191(高さ)ミリと、11.6型という画面を考えれば標準的ではあるが、10型クラスのタブレットと比べるとかなり大きく感じる。厚さは11.9ミリで、重量は約950グラムだ(写真=右)

 本体には2基のUSB 3.0のほか、Micro HDMI出力、ヘッドフォン/ライン出力共用端子などを搭載し、Webカメラは前面と背面(500万画素)の両方に装備している。OSは64ビット版Windows 8をプリインストールする。Windows 8を利用する上でUSB 3.0に対応した点は大きなアドバンテージだが、メモリカードスロットが搭載されていない点は少し残念だ。

 本体内蔵のバッテリー容量は54ワットアワーで、バッテリー動作時間の公称値は約9時間となっている。多くのタブレットと同様に、ユーザーによるバッテリーの着脱はできない。付属のACアダプタは、実測のサイズが65(幅)×90(奥行き)×22(厚さ)ミリとスリムだが、ACケーブルが3ピンでかさばるのが難点だ。重量は実測で312グラムとやや重い(ACケーブル込み、アダプタ自体は207グラム)。

photophoto 上面には排気口と画面回転ロックボタンを配置する(写真=左)。底面の左右にステレオスピーカーを搭載する。音質補正/サラウンド設定が行える「ドルビーホームシアター v4」に対応しており、音質も悪くない(写真=右)
photophoto 左側面は上から(写真では左側)Micro HDMI出力、USB 3.0、電源入力がある(写真=左)。右側面は上から(写真では右側)から電源ボタン、音量調整ボタン、ヘッドフォン/マイク兼用端子を備える(写真=右)
photophoto 付属のACアダプタのサイズは実測で65(幅)×90(奥行き)×22(高さ)ミリ。スリムでおさまりのよいフォルムだが、ACケーブルが3ピン仕様でかさばるところは惜しい。重量を計ったところ、ACケーブル込みで312グラム、ACケーブルなしで207グラムだった(写真=左)。画面出力用にMicro HDMIポートを装備しており、アナログRGB変換アダプタが付属する(写真=右)
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月15日 更新
  1. サーバ構築がラクになる「Openterface Mini-KVM」を試してみた インフラエンジニアや情シスに激オススメ (2025年03月13日)
  2. まるでビジネスPCみたいなゲーミングノートPC、モンハンも余裕で遊べる「ASUS TUF Gaming A14」 (2025年03月14日)
  3. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
  4. 5000回繰り返して使えるというエレコムの「ナトリウムイオンモバイルバッテリー」を試して分かったこと (2025年03月13日)
  5. Xiaomi、1980円の「スマート体重計 S200」を発売 高精度センサーで物の計測や体のバランステストにも対応 (2025年03月13日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. デルがフラグシップ「Alienware Area-51」ノートPCを日本投入 4月3日発売 標準構成は65万円から (2025年03月14日)
  8. GeForce RTX 5070&Radeon RX 9070搭載カードの通常販売が拡大 (2025年03月15日)
  9. Microsoftが「リモートデスクトップ」アプリのサポートを5月27日に終了 (2025年03月12日)
  10. 「Next GIGA」で学習用端末はどう変わる? 「教育DX推進フォーラム」で見たPC/周辺機器メーカーの戦略 (2025年03月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年