「WiMAX 2+」10月31日開始──2年間速度制限なし、auのLTEも併用可能

» 2013年09月30日 10時48分 公開
[岩城俊介,ITmedia]
WiMAX 2+のロゴ 2013年10月31日に開始する「WiMAX2+」サービス

 UQコミュニケーションズは9月30日、新世代のモバイルデータ通信サービス「WiMAX 2+」を2013年10月31日に開始すると発表。あわせてWiMAX 2+対応ルータ「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」を同社およびMVNO各社より順次販売する。

 WiMAX 2+は、

  • 当初は下り最大110Mbps/上り最大10Mbpsより、2014年に下り最大220Mbpsに高速化
  • エリアは東京都部環状7号線内より開始、2013年度末に東名阪、2014年度末に全国拡大を予定
  • WiMAXは通信量上限なし(既存どおり)。WiMAX 2+も、当初の25カ月間は通信量上限なし(25カ月以降は制限を予定)
  • 料金プラン「UQ Flat ツープラス」を用意。25カ月契約で月額3880円、既存のWiMAXとWiMAX 2+、両方サービスをシームレスに利用可能
  • さらにau 4G LTEも併用可能。使った月のみプラス1055円
  • 端末は既存WiMAX、WiMAX 2+、au 4G LTE(800MHz帯含む)、3つのサービスを1台で利用できるポータブルルータ「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」を(まずは)用意
  • SIMカードで契約を管理する仕様に変更。既存WiMAXサービスにある「機器追加オプション」などのオプションは用意されない

 などの特長を持つ。

WiMAX 2+の特長WiMAX 2+の速度向上ロードマップ WiMAX 2+の特長と速度向上のロードマップ。既存WiMAXサービスともシームレスな連携を維持し、当面のエリアやユーザー利便性を補完。数年後、利用者がWiMAX 2+へ移行する流れに従って利用周波数帯域の割合をWiMAX 2+側に移していくことでより高速化する計画。下り220Mbps化は計画では2014年3月──少なくとも2014年中頃の実現を想定する
WiAMX 2+の料金プランWiMAX 2+は3種類のサービスをシームレスに使用可能 料金プランまずは1つのみ。2年間月額3880円(価格は既存サービスと同等)で2年契約の「UQ Flat ツープラス」を用意する。端末で、既存WiMAXサービスのみを使う「ノーリミットモード」、WiMAXとWiMAX 2+どちらも使う「ハイスピードモード」、WiMAX 2+とau 4G LTEネットワークが使える「ハイスピードプラスエリアモード」、いずれかの動作モードを選択して運用する仕組み。人口カバー率で先行するau 4G LTEネットワークは、使用した月のみプラス1055円が加算される

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月21日 更新
  1. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  2. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  3. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  4. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  5. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. 「テンキー」の売れ筋ランキング 数字入力の多い業務で活躍【2025年3月19日版】 (2025年03月19日)
  8. ゼンハイザー、バランスの取れたサウンドを実現する軽量設計の開放型ヘッドフォン (2025年03月19日)
  9. デル、スタンダード設計のビジネス向けディスプレイ「P」シリーズに4Kモデルなど7製品を追加 (2025年03月19日)
  10. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年