Macで4Kクラスの超高解像度ディスプレイを試す広田稔のMacでいくね?(27)(3/4 ページ)

» 2014年04月25日 18時10分 公開
[広田稔,ITmedia]

デル「UP2414Q」の画素ピッチは少し細かすぎるかもしれない

 実際に使っていくと両者の印象は大きく変わってくる。デルのほうが精細すぎて、文字が読みづらいのだ。

 ディスプレイは、サイズが大きくなるに従って、全体を見渡せるように画面と目の距離を離すのが一般的だ。視力がコンタクトをつけて1.0という筆者の場合、15インチMacBook Pro Retinaの内蔵ディスプレイでは40センチほど離して見ているが、デスクに置いた24型クラスの液晶ディスプレイでは70センチぐらいがちょうどいいと感じる。このデスク上の距離において、LGの34UM95-Pは普通に文字が読めたが、デルのUP2414Qは顔を近づけないとツライ。

 画素ピッチで見ると、LGの34UM95-Pは0.2325ミリ/約110ppi、デルのUP2414Qは0.137ミリ/約185ppiだ。同じデスクに据え置きで使いそうなディスプレイで見てみると、24型でフルHDの一般的なディスプレイなら0.277ミリ/約92ppi、27インチのiMacなら0.233ミリ/約109ppiなので、デルの数値がいかに突出しているかが分かる。15インチMacBook Pro RetinaでRetina表示を解除したとき(0.086ミリ/約294ppi)の「細かすぎるだろこれ(笑)」というインパクトに近い。

 Windows 8では、デスクトップの文字サイズだけ調整できるため、この細かさでも使えるが、我らがOS X 10.9.2は今のところ同等の機能は備えていないので打つ手がない。

 もう1点、デルのUP2414Qは、15インチMacBook Pro Retinaではリフレッシュレートが30Hz以下になってしまう。リフレッシュレートは、画面を1秒間に何回書き換えるかという数値で、高ければ高いほど滑らかな表示ができる。実際、原稿作成や写真編集がメインの筆者の用途では30Hzでも特に不満は感じなかったが、ネットを調べると気にしている方も多いようだ。こちらのレビュー記事にもあるように、デルのUP2414Qは60Hzで表示するためにいくつかの手順を踏む必要がある。

 と、ここまで来てよくよく調べてみると、そもそも15インチMacBook Pro Retinaの場合は、

「内蔵のHDMI ポートで次の解像度およびリフレッシュレートの4KディスプレイおよびUltra HD TVをサポートしています。3840×2160、30Hz のリフレッシュレート。4096×2160、24Hz のリフレッシュレート(この解像度で使う場合、ミラーリングはサポートされません)」

アップルのサポートページで宣言されていた。ギャー! DisplayPortで接続して使えていたのは、サポート対象外だったのね……とHDMIでつなぎ直してみたが、当然のごとく60Hzは選べるわけがなし。

 強引になんとかならないかと、DisplayPortケーブルにつなぎ直し、解像度やリフレッシュレートを調節できるシェアウェア「SwitchResX」をインストールして、3840×2160ピクセル/60Hzを選んでみたものの、表示の一部が乱れたうえ、さらに元の解像度に戻せなくなるというひどい仕打ちにあった。この辺、Mac Proなら変わってくるのかもしれないが、今のところ15インチMacBook Pro Retinaではいろいろと制限がある。

HDMIやMini DisplayPortで接続しても、15インチMacBok Pro Retinaでは60Hzでの表示は実現できない(画面=左)。ちなみにオンラインウェアで非推奨の解像度を選び、ディスプレイがブラックアウトしてしまったときは、“生きているディスプレイ”で「システム環境設定」の「ディスプレイ」を開き「ウィンドウを集める」を指示すれば解像度を元に戻せる(画面=右)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー