“世界最薄”の14型ゲーミングノート「Razer Blade」日本上陸高い! でも欲しい!!

» 2014年07月18日 15時19分 公開
[ITmedia]
14型ゲーミングノートPC「Razer Blade」。256GバイトSSD搭載モデルがまずは投入される。128Gバイト/512GバイトSSD搭載モデルもラインアップされているが、国内投入は検討中

 Razerの14型ゲーミングノートPC「Razer Blade」が7月19日よりついに日本でも販売される。価格は29万7000円(税込み)

 Razer Bladeは、CPUにCore i7-4702HQ(2.2GHz/最大3.2GHz)、GPUにGeForce GTX 870M(3GバイトGDDR5)を採用し、8Gバイトメモリと256GバイトSSDを備えた薄型ゲーミングノートPCだ。10点マルチタッチに対応する14型ワイドディスプレイは、3200×1800ピクセルの超高解像度表示に対応する。

 インタフェースは、HDMI出力、USB 3.0×3、ヘッドフォン/マイクなど。液晶上部に200万画素Webカメラを内蔵するほか、ネットワーク機能としてIEEE802.11a/b/g/n/ac+Bluetooth 4.0を備える。本体サイズは345(幅)×235(奥行き)×17.8(高さ)ミリ、重量は約2.03キロ。なお、スペックシートに公称バッテリー駆動時間は記載されていなかったが、ゲームでフル稼働させた場合は2〜3時間、一般的な利用であれば6時間程度は動作するとのことだ。

Razerでマーケティングディレクターを務めるKevin Sather氏

 7月17日に秋葉原の「eSports Sruare AKIHABARA」で行われたローンチイベントでは、Razerのマーケティングディレクターであるケビン氏(Kevin Sather)が来日し、Razer Bladeの特徴を解説した。

 Razer Bladeのポイントは大きく分けて3つ。まず1つは、ケビン氏が「最高品質」と語る14型ワイドディスプレイだ。3200×1800ピクセル(画素密度262ppi)のIGZOパネルを採用し、従来モデルに比べてコントラスト比を250%を改善したほか、広視野角を実現。「美しいディスプレイで思わず手をさしのべてしまうが、実際にタッチすることもできる」と述べ、MacBook Pro Retinaディスプレイモデルを上回る画素密度や、10点マルチタッチに対応しながら同クラス世界最薄のボディであることを強調した。

MacBook Pro Retinaディスプレイモデルとのディスプレイ比較。Retinaディスプレイを上回る高画素密度パネルを採用する(写真=左)。ディスプレイの特徴(写真=右)

 2つ目はCore i7-4702HQ(2.2GHz/最大3.2GHz)とGeForce GTX 870M(3Gバイト)によるパフォーマンス。高性能なシステムは排熱設計が重要になるが、底面から吸気する2基のファンとヒートパイプによる独自のクーリングシステムにより、薄型ボディながら効率的な冷却を可能にしたという。ケビン氏は3DMarkによるベンチマーク結果をスライドに映し、競合するゲーミングノートPCとの優位性を示した。

 そして最大のポイントは、同クラスのゲーミングノートPCとしては圧倒的な薄さだ。同氏は競合するAlienwareを引き合いに出して、厚さわずか17.8ミリのRazer Bladeなら2台重ねても薄いとアピールした。

ベンチマーク比較。競合製品や旧モデルと比べて高い性能を誇る

ゲーミングノートPCとしては圧倒的に薄いボディも特徴の1つ。厚さは某社のノートPCの半分以下(写真=左)。なお、国内モデルは日本語キーボードが採用される。「Razerアンチゴーストキーボード」を搭載。バックライトも調整できる(写真=右)

金属的な質感のシンプルなデザイン。カッコイイ!

左側面と右側面。USB 3.0端子の内部までRazerのブランドカラーであるグリーンになっている

本体前面はディスプレイを開く際に指をかけやすいようにわん曲している(写真=左)。本体底面。2基のファンでシステムを冷却している(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月19日 更新
  1. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう (2025年04月16日)
  2. 自動回転で縦置きやパススルー給電にも対応 デルの14型モバイルディスプレイ「Dell Pro 14 Plus」を試す (2025年04月18日)
  3. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  4. Xiaomi、「Redmi Pad SE 8.7」を9980円で販売 ミドルスペックの8.7型Androidタブレット 21日まで (2025年04月17日)
  5. なぜ初日は混雑したのか? オープン2日目にゆったり「大阪・関西万博」を回ってみた (2025年04月17日)
  6. ペットボトルサイズの“定番”Bluetoothスピーカー「JBL Flip 7」を試す 約3年ぶりの新製品で何が変わった? (2025年04月18日)
  7. 20パターン以上に変形するスタンド付きiPadケース「MOFT ダイナミックフォリオ」を試す 折り紙がモチーフ (2025年04月16日)
  8. ASUS、10GbEポートも利用できるWi-Fi 7対応ハイエンド無線LANルーター (2025年04月18日)
  9. 今なら1.5万円から買えるXiaomiの8.7型Androidタブレット「Redmi Pad SE 8.7」が“ごろ寝”にちょうどいい (2024年11月27日)
  10. iRobotコーエンCEOが来日 ロボット掃除機「ルンバ(Roomba)」の新ラインアップを紹介 企業継続への不安は「心配無用」とアピール (2025年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年