PC USER Pro

真打ちNAS「ASUSTOR AS-202TE」を導入する最初の一歩(1/5 ページ)

» 2014年08月21日 11時00分 公開
[瓜生聖,ITmedia]

そろえなければならないものは?

 ASシリーズはNASキット――つまり半完成品だ。そのため、導入にあたっては本体以外にも用意しなければないものがある。

必ずそろえなければならないもの

  • HDD/SSD

あると便利、あるいは場合によって必要なもの

  • HDMIケーブル
  • 専用リモコン
  • 無線LANアダプタ

 それぞれ見ていくことにしよう。

(1)ハードディスク/SSD

 NASキットであるASシリーズにはHDDは付属せず、別売となる。今までデスクトップPCで使っていたHDDを流用することも可能だが、互換性が確認されているものかどうか、ASUSTORのサイトにある互換性リストを確認しておこう。

 必ずしも互換性リストにないものは動かない、というわけではないが、許容されるマージンが小さいなどの潜在的な問題を抱えていることもある。特にデスクトップ向けHDDはRAID構成や、24時間稼働に向いていないものも多々あり、推奨されていないモデルだと経年劣化による影響を大きく受ける場合がある点には注意してもらいたい。

ASUSTORの互換性リストにはHDDのほか、UPSやBluetooth、無線LANアダプタなどが掲載されている(画面=左)。今回使用するHDDはウエスタンデジタルのWD Redシリーズ「WD10EFRX」。ASUSTOR互換性リストにもあるNAS用シリーズだ

 LANケーブルやハードディスク固定用のネジは本体に付属しており、必ず本体以外にそろえなければならないものはそれだけだ。だが、環境や利用目的によっては以下のものも必要になる。

(2)HDMIケーブル

 ASシリーズの特徴の1つがクライアント機能だ。テレビなどに接続すればASシリーズ自身をメディアプレーヤーとして利用することができる。HDMIケーブルは同梱されていないので別途用意する必要がある。

(3)リモコン

 ASシリーズをメディアプレーヤーとして利用する場合は以下のいずれかで操作する。

  • USBマウス/キーボード
  • Android/iOSリモコンアプリ
  • 専用リモコン

 デジタル機器が苦手な家人が利用する場合などは専用リモコンがあったほうがいいだろう。

(4)無線LANアダプタ

 AS-202TEの導入にあたっては安定した高速通信が可能な有線接続が望ましい。だが、AS-202TEを設置したい場所にケーブルを引けない場合もあるかもしれない。特にメディアプレーヤーとして利用するときにはテレビの近くに設置せざるを得ない。

 そのようなときには、USB接続の無線LANアダプタを使用して無線LANを利用することができる。無線LANアダプタはAS-202TEのオプション品としては用意されておらず、PC用のものを利用する。動作が確認されており、かつ、日本で入手しやすい製品としてはバッファローの「WLI-UC-GNM2」(実売1000円前後)などがある。

 なお、初期設定は有線ネットワークを経由して行うので、無線LANで運用する場合にも有線ネットワーク環境は必須となる。ただし、若干のネットワークの知識があればPCに直結した2台構成の最小有線ネットワークでも設定は可能だ。

       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月14日 更新
  1. 実売1万4800円で手に入るエレコム「Touch Book for iPad 10.9インチ(第10世代)」は理想のキーボードケースとなるか? 試して分かったこと (2025年01月13日)
  2. この機に“Sandy Bridge”を卒業する人も――年末年始はWindows 11への移行が加速 (2025年01月11日)
  3. Socket AM5向けの新チップセット「AMD B850/B840」搭載マザーボードが一斉デビュー (2025年01月14日)
  4. NVIDIAが“夢のPC”を無料制作できるキャンペーンをスタート/「Creative Cloudフォトプラン(20GB)」を1180円から1780円に値上げ (2025年01月12日)
  5. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  6. GeForce RTX 50だけではない! 社会がAIを基礎にしたものに置き換わる? 「CES 2025」で聴衆を圧倒したNVIDIAの最新構想 (2025年01月10日)
  7. アンカー、カード型紛失防止トラッカーを自主回収 周囲の磁気カードに影響を及ぼす恐れ (2025年01月14日)
  8. モバイルに「L3キャッシュ爆盛り」とApple/Intel対抗の「GPU強化モデル」登場――AMDが新型「Ryzen」を一挙発表 (2025年01月07日)
  9. なぜAI全振りを表明したのか パナソニックグループの「CES 2025」ブースを見て分かったこと (2025年01月09日)
  10. パナソニックのレッツノートがお得に買える! 「カスタマイズレッツノート WINTER SALE」開催中 (2025年01月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年