Intel、スティックPC「Intel Compute Stick」を147ドルで3月出荷2015 CES

» 2015年01月06日 20時17分 公開
[長浜和也,ITmedia]

32Gバイトモデルを147ドルで3月出荷予定

 Intelは、1月5日(現地時間)に「Intel Compute Stick」と第5世代Coreプロセッサー・ファミリーの搭載に対応した新デザインのNUCを発表した。出荷開始は「Intel Compute Stick」が3月から、NUC新モデルは1月からの予定だ。

 Intel Compute Stickは、HDMIでディスプレイと接続して動作するスティック型のPCだ。同じような製品としてマウスコンピューターが「m-Stick MS-NH1」を2014年12月から出荷している。Intel Compute StickもHDMI入力を備えるテレビに差すことで、テレビをディスプレイ一体型PCのように使うことができる。

Intel Compute Stick。重さは42グラム

 CPUはBay Trail世代のクアッドコアAtomを採用する。Intelでは、複数のシステム構成を計画しており、システムメモリが2Gバイト、データストレージを32Gバイト搭載して、OSにWindows 8.1 with Bingを導入した構成で価格が149ドル、システムメモリが1Gバイトでデータストレージが8Gバイトの構成では89ドルとなる見込みだ。

 本体の重さは42グラム。本体搭載のインタフェースとしてHDMI出力のほかに、micro SDスロット、Micro USB、そしてUSBを備える。USBを用意しているので、外部接続の大容量データストレージも利用可能だ。無線接続では、無線LANとBluetooth 4.0も利用できる。

 なお、Intel Compute Stickは、ボディ内部にファンを内蔵している。この理由についてIntelスタッフは、「動作中にデバイス内部が高温になると処理能力が低下する。それを防ぐために、冷却効率を高める必要があり、ファンを内蔵した」と説明している。

本体搭載のインタフェースとしてHDMI出力、micro SDスロット、Micro USB、そしてUSBを備える

高さ34.5ミリの薄型ボディモデルと2.5インチドライブ増設可能モデルが登場

 Broadwell対応のNUC新モデルは、新デザインのボディを採用した複数のモデルが登場する。新ボディでは、M.2接続のSSD(42ミリ、60ミリ、80ミリに対応)を搭載する構成で従来から薄くなったほか、2.5インチストレージの搭載が可能になったモデル、さらには、ボディの上に拡張機能を実装したモジュールを載せるカスタマイズモデルも用意する。

“Broadwell”に対応した新世代NUC。左はM.2接続SSD対応モデルで従来より薄くなった。右はM.2接続SSDに加えてボディ上部に2.5インチデバイスを増設可能になったモデルだ

 本体のサイズは、SSDのみの構成で115(幅)×111(奥行き)×48.7(高さ)ミリ。2.5インチドライブ搭載構成で115(幅)×111(奥行き)×34.5(高さ)ミリ。本体搭載インタフェースとして、どちらのタイプも2基のUSB 3.0に2基のUSB 2.0、Mini HDMIとMini DisplayPortを備える。

背面に用意したインタフェース

天面のカバーを外して2.5インチドライブをセットできる(写真=左)。拡張機能モジュールの増設も可能に。これはNFCモジュールで法人利用では電子決済端末として利用できる(写真=右)

 搭載するCPUは、第5世代Coreプロセッサー・ファミリーで、ラインアップにはCore i5シリーズとCore i3シリーズ搭載モデルをそろえているが、Intelの説明では、Core i7シリーズ、そして、グラフィックスコアにIntel Iris Graphicesを統合するTDP 28ワットタイプのCPUも搭載可能としてる。ボディ上部に搭載する拡張モジュールでは、NFCモジュールを内蔵したモデルや、外付けのTVチューナーユニットを載せたモデルを紹介していた。

テレビチューナーユニットを上に載せることも可能(写真=左)。Core i7シリーズの搭載も可能。また、Intel Iris Graphicsを統合したTDP28ワットタイプのCPUも対応する(写真=右)

 なお、Core M搭載のNUCについて、Intelスタッフは、性能と消費電力、そして発生する熱の観点で優れたCPUだが、NUCでは価格競争力も重要になるため、Core Mの搭載は市場の支持が得られにくいという考えを示した。

NUC新モデルのシステムボード

関連キーワード

Intel | NUC | Broadwell | CES | ベアボーン


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー