東芝、「コマンドキューイング」と「セキュアライトプロテクション」に対応したeMMCJEDEC eMMC Version 5.1準拠

» 2015年03月24日 19時00分 公開
[ITmedia]

 東芝は3月24日、JEDEC eMMC Version 5.1規格に準拠した組み込み式NAND型フラッシュメモリ(eMMC)の新製品として、「コマンドキューイング機能」と「セキュアライトプロテクション機能」を備えたモデルを発表した。

 これらは15ナノメートルプロセスルールを用いたNAND型フラッシュメモリチップとコントローラチップを一体化した制御機能付きのeMMC。スマートフォンやタブレット、ウェアラブル端末向けのストレージを想定している。16Gバイトと64Gバイトは同日サンプル出荷を開始し、32Gバイトと128Gバイトも順次出荷する予定だ。いずれも量産時期は2015年4〜6月期の予定。

 コマンドキューイングとセキュアライトプロテクションは、JEDEC eMMC Version 5.1のオプション機能として規定されている。コマンドキューイングは、複数のコマンドを発行した場合、いったん待ち行列(キュー)に入れ、都合のよい順番で処理できる機能だ。同社従来製品に比べて、ランダム読み出し速度が最大30%向上するという。セキュアライトプロテクションは、従来のライトプロテクトを拡充した機能で、ユーザーが指定したエリアに記録した情報が他人から上書き、または消去されるのを防げる。

新製品のラインアップ
品番 容量 カテゴリ パッケージ 量産時期
THGBMHG7C2LBAIL 16Gバイト Supreme(ハイエンドクラス) 11.5×13×0.8ミリ 2015年4〜6月期
THGBMHG8C4LBAIR 32Gバイト Supreme(ハイエンドクラス) 11.5×13×1.0ミリ 2015年4〜6月期
THGBMHG9C8LBAIG 64Gバイト Supreme(ハイエンドクラス) 11.5×13×1.2ミリ 2015年4〜6月期
THGBMHT0C8LBAIG 128Gバイト Supreme(ハイエンドクラス) 11.5×13×1.2ミリ 2015年4〜6月期

新製品の主な仕様
インタフェース JEDEC eMMC Version 5.1規格準拠、HS-MMCインターフェース
容量 16Gバイト、32Gバイト、64Gバイト、128Gバイト
電源電圧 2.7〜3.6ボルト(メモリコア)、1.7〜1.95ボルト/2.7〜3.6ボルト(インタフェース)
バス幅 ×1、×4、×8
動作温度 −25度〜85度
パッケージ 153Ball FBGA(11.5×13.0ミリ)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月23日 更新
  1. ノートPCに“売り切り”のau回線を付属して提供 KDDIが新サービス「ConnectIN」を提供開始 Dynabook/VAIOなどが採用 (2025年01月21日)
  2. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  3. 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと (2025年01月22日)
  4. 約40万円〜の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を先行開封 小型化したがGPU補助電源は「8ピン×4」相当必須 (2025年01月21日)
  5. 「AirPods Pro 2」のヒアリング補助機能は歓迎 パナソニック補聴器事業に聞いて分かった歴史とミッション (2025年01月21日)
  6. バッファローがWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイのプレゼントキャンペーンを実施 1月28日まで (2025年01月22日)
  7. オープンイヤー型なのにオーバーイヤーヘッドフォン! ユニークな「nwm ONE」を試して分かったこと (2025年01月21日)
  8. MINISFORUM、Intel N150を採用したビジネス向けミニデスクトップ (2025年01月22日)
  9. 表示品質がPCの体験を変える 「ディスプレイ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  10. 約4割がWindows 10を利用中――アイ・オーがPC/OS乗り換えの意識調査を実施 (2025年01月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年