新世代ブラウザ戦争 「Edge」登場も「Chrome」はシェア1位へ鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/3 ページ)

» 2016年05月20日 06時00分 公開
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 ここ1〜2年でPC向けWebブラウザの勢力図は変わりつつあったが、ついにその日が訪れた。2016年4月時点でGoogleの「Chrome」が、Microsoftの「Internet Explorer(IE)」を抜いて、世界シェア1位になったのだ。

 1990年代は「Netscape vs. Microsoft」のような構図で「ブラウザ戦争」が騒がれ、それに勝利したIEはバージョン5.xが出た2000年以降、ほぼトップブラウザとしての地位を固め、長らく王者として君臨してきた。しかし、ついにその王座をChromeに明け渡したこととなる。

Chrome GoogleのWebブラウザ「Chrome」

 PC向けブラウザの世界で何が起き、今後どのような影響を与えていくのかについて考えてみたい。

ブラウザのシェアを集計する「NetMarketShare」と「StatCounter」

 Webブラウザのシェアを示す指標としては、世界的に「NetMarketShare」と「StatCounter」の2つが有名だ。面白いことに、両者はブラウザのシェアが大きく異なって集計される点でも知られている。NetMarketShareではIEのシェアが高くなり、一方のStatCounterではChromeのシェアが高くなるという傾向があるのだ。

NetMarketShare_1 2016年4月時点でのPC向けWebブラウザシェア(出典:NetMarketShare)
StatCounter_1 2015年5月〜2016年4月のデスクトップ/タブレット向けWebブラウザシェア推移(出典:StatCounter)

 この差異の理由としては、「NetMarketShareはインストールベースでの影響が反映されやすい」「StatCounterは利用回数が反映されやすい」と言われており、つまりヘビーユーザーが多いWebブラウザほど、StatCounterではシェアが高く出ると考えられる。

 実際、StatCounterは長らくChromeのシェアが過半数を占めており、IEは数あるブラウザの1つという位置付けにすぎない。一方で、NetMarketShareでは長らくIEがトップブラウザの地位に君臨してきたものの、ついに2016年4月の集計データで両者のシェアが逆転した。これにより、ほぼ名実ともにChromeがPC向けブラウザの頂点に到達したと考えられる。

ブラウザ別のシェアを細かくチェックする

 もう少しデータを掘り下げて、この背景を探ってみる。

 NetMarketShareとStatCounterともに、「ブラウザ別」にシェアを集計すると、同系の全てのバージョンのブラウザが合算される。IEの場合はEdgeも含めて「IE系」ということで集計されるため、ここで出現するIEのシェアは「IE+Edge」の合算になる。

 このうち、NetMarketShareの最新ブラウザシェアをバージョンごとに分割してみると、まだIE11がChrome 49を小差でかわしてトップとなっている。バージョンごとのシェア集計では、バージョンの更新頻度が低いIE系のブラウザが有利だ。逆にバージョンの更新頻度が高いChromeは多くのバージョンが「その他」に埋没してしまっている。

NetMarketShare_2 2016年4月時点でのPC向けWebブラウザのバージョン別シェア(出典:NetMarketShare)

 次に、NetMarketShareにおけるブラウザシェアの推移を見てみる。2014年5月から2016年4月までの2年間のデータだが、IEは漸減傾向にあり、Chromeは少しずつシェアを伸ばしている。グラフを見る限り、IEがシェアを減らし始めたのは1年半ほど前の2015年初頭からで、2016年に入りその傾向が顕著になった。過去1年半ほどが過渡期にあったと考えられる。

NetMarketShare_3 2014年5月〜2016年4月のPC向けWebブラウザシェア推移(出典:NetMarketShare)

 今度はNetMarketShareでのトレンド変化をバージョン別に見てみる。実は、IE11は微減しているものの、シェアは25%前後から大きく変化していない。IE11よりシェアが低いIE8やIE9も同様に漸減しているが、こうした減少分はEdgeの上昇にあまり結びついていないと考えられる。

 実際このグラフでは「Other(その他)」にEdgeのシェアが含まれているとみられるが、少なくともIE9のシェアを超える水準ではないため、グラフに単体の項目としては出現していない。

NetMarketShare_4 2014年5月〜2016年4月のPC向けWebブラウザのバージョン別シェア推移(出典:NetMarketShare)

 このほか、Chrome 48は2カ月程度でChrome 49とシェアの数字が完全に入れ替わっており、「Chromeは最新バージョンにすぐ切り替えるユーザーが多い」という傾向も分かる(更新頻度が高いので、旧バージョンのユーザーも分散しているが)。

 以上から読み取れるのは、「IEの旧バージョンのユーザーはどんどん減少しているが、これがChromeなど他のブラウザに流れている」という可能性だ。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  2. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  3. バイト代を握りしめて通ったアキバ、「1円PC」全盛期の販売員時代──そんなITライターのPC遍歴 (2025年06月12日)
  4. サンディスク2025年本命となるSSDが登場! PCIe 5.0対応の「WD_BLACK SN8100」を試してみた (2025年06月12日)
  5. 700円で買えるダイソーの「カチカチ音がしないワイヤレス静音マウス」が意外と優秀だったが気になるところも (2025年06月13日)
  6. 1.5万円切りのコスパ良しスマートウォッチ「Amazfit Bip 6」を開封レビュー! (2025年06月11日)
  7. ついにApple全デバイスが同じ操作体系に 共通の“皮膚”と“神経”を取り入れて新たな時代へ踏み出したApple (2025年06月11日)
  8. AMDが「Instinct MI350シリーズ」を2025年第3四半期に出荷開始 275台以上のラックシステムを2030年までに“1台”にまとめる計画も (2025年06月13日)
  9. MINISFORUM、直販サイト5周年で値引きキャンペーン 最大40%オフ、「A1 X1 PRO」は約4.7万円引き (2025年06月13日)
  10. ロジクール、着脱型Bluetoothキーボードを備えたiPad Pro/Air向けカバーケース (2025年06月12日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー