PC USER Pro

Windows 10がアプリ制限や自動再起動の事前通知をサポートへ鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/2 ページ)

» 2017年03月06日 15時00分 公開
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 2017年3月中の配信とみられるWindows 10の次期大型アップデート「Creators Update」。Microsoftはラストスパートに向け、開発プレビュー版であるWindows 10 Insider Previewの更新頻度を高めている。

Creators Update 1 Windows 10の次期大型アップデート「Creators Update」は2017年3月中に配信される見込みだ

 2月24日(米国時間、以下同)にWindows Insider ProgramのFast Ringユーザーに対してWindows 10 for PCの「Build 15042」とWindows 10 Mobileの「Build 15043」がそれぞれ配信されたのに続き、2月28日にはWindows 10 for PC向けに「Build 15046」が、3月3日にはWindows 10 for PCの「Build 15048」とWindows 10 Mobileの「Build 15047」がそれぞれ提供された。

 以前のレポートでも伝えたように、Creators Updateそのものは既に「Feature Complete」の状態にあり、Build 15031以降のビルドでは目立った新機能の追加はなく、バグの修正や微調整が中心だ。

 一方で、アプリの利用やアップデートに関しては、幾つかの重要な変更点がある。

アプリのインストールをWindowsストア経由に制限

 Build 15046では、Cortanaのタスクバーでの配色変更や、「設定」アプリでのゲームアイコンの変更、そしてWindows Defenderの稼働状態を通知領域にアイコンで表示する機能の追加などが行われているが、最も大きいアップデートはアプリのインストール制御に関するものだ。

 設定アプリの「アプリ」→「アプリと機能」で表示される項目では、アプリのインストールに関して「どの種類のアプリでも可能」「ストア外からのアプリに警告」「ストア経由のみ」の3種類のオプションを設定できる。

 もし「ストア経由のみ」を選択した場合、実質的にこれまで自由に導入が可能だったWin32または.NETをベースとしたクラシックなデスクトップアプリケーションのインストールが不可能になる。そのため、「MicrosoftがUWP(Universal Windows Platform)を強引に推進するための施策なのでは?」という意見もある。

Creators Update 2 設定画面におけるインストール制御。アプリをWindowsストア経由での導入に限定することもできる

 Windows 10では2016年8月に提供が開始された大型アップデート「Anniversary Update」において、「Desktop App Converter(旧名はProject Centennial)」を用いてUWPに変換された従来のデスクトップアプリケーションの実行が可能になっており、「アプリの配信は基本的にWindowsストア経由で行うように」というMicrosoftの基本スタンスを反映したようにも思える。

 同様の施策はAppleが「OS X Mountain Lion」以降にMac App Storeで実施しているが、実際にはストアを経由しなくてもアプリケーションの導入が可能だ。

 恐らくMicrosoftが今回の仕組みを導入した最大の意図としては、「セキュリティを高めること」がある。

 UWP以外のデスクトップアプリケーションを導入する手段が引き続き提供される一方で、インストール可能なアプリをUWPのみに限定するオプションが用意されているのは、Windows 10 Homeなどを利用する多くの「セキュリティに関して熟知していないユーザー」に対し、誤ってセキュリティ上リスクのあるアプリケーションを導入しないよう未然に防ぐためではないだろうか。

 そのため、一部エディションなどではデフォルトの設定が「ストア経由のみ」となる可能性があるとみている(現在は「どの種類のアプリでも可能」がデフォルト)。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー