画面付きスマートスピーカー「Echo Show」を使って感じたメリットとデメリット山口真弘のスマートスピーカー暮らし(2/2 ページ)

» 2018年12月17日 06時00分 公開
[山口真弘ITmedia]
前のページへ 1|2       

デメリット01:「本体サイズが大きい」

 本製品を使い始めてから(正確にはパッケージから出した直後から)気になったのは、そのボディーの大きさだ。iPadなど10型前後のタブレットと同等のスクリーンサイズながらサイズは246(幅)×107(奥行き)×174(高さ)mmもある。形状はかつてのCRTディスプレイほどではないものの相応の厚みがあり(重量は約1.8kg)、設置には広いスペースを必要とする。さらにケーブルが真後ろに出る構造ゆえ、ただでさえ奥行きを取るところに、さらに背面にスペースが必要になる設計も気になる。

 ちなみに画面サイズが大きいのは、遠くから見ても文字が読めるようにするためで、実際、本製品に表示されるテキスト類は軒並みフォントサイズが大きい(音楽再生中の歌詞のフォントサイズはその最たるものだ)。確かに遠くから見えるという意味では優れているが、デスクサイドやベッドサイドに置いて使うぶんにはオーバーだ。多少情報量が減ってでも、ディスプレイサイズは7〜8型の方がバランスが良かったのではと思う。

Echo Show Echo Plus(右)とEcho Dot(手前)とのサイズ比較。本製品の巨大さがよく分かる
Echo Show CRTディスプレイとまでは行かないが、背面も107mmとかなりの奥行きがある。さらに電源ケーブルのでっぱりも気になる

デメリット02:「画面下部の『試してみよう』を非表示にできない」

 Echo Showのホーム画面には、「『アレクサ、○○して』と言ってみて」というヒントが表示され、これを非表示にする方法がない。従来のEcho Spotでもこのヒント=「試してみよう」は表示されていたが、複数の画面が切り替わる中の1つとしてローテーション表示されたため、それほど気にはならなかった。

 しかし、本製品はあらゆる画面の下部にこの「試してみよう」が表示される仕様になっており、非常に目障りだ。中でも閉口させられるのは、歌詞表示の際もこの「試してみよう」が表示されることで、例えば洋楽を再生している間は、画面上部の2/3に英語の歌詞が、下部の1/3に「試してみよう」が表示される。やや無神経な気がしなくもない。

 しかもこの「試してみよう」は、エフェクト付きで頻繁に切り替わる。その度に視界の隅でチラチラと文字が現れることになるため、なるべく本機を目に入れないように配置しないと気になって仕方がない。このまま解決策がなければ、画面の下部を物理的に覆うことも考えなくてはいけないだろう。製品の価値を自らおとしめており、ぜひ仕様変更を要望したいポイントだ。

Echo Show 歌詞の表示中ですら、この「試してみよう」が表示されるのはさすがに行き過ぎだろう
Echo Show 「試してみよう」の設定画面。表示オン/オフの項目はなく、表示内容が羅列されているだけだ

デメリット03:「音楽や動画とAlexaの音量を個別調整できない」

 本製品で音楽や動画といったメディアを再生する場合、これらの音量がAlexaの音声と連動して上下する形になり、個別に調整することが現状できない。そのため、AmazonミュージックやAmazon Prime Videoの音量を上げて再生し、再生終了後にそのままの状態でAlexaに呼びかけると、大声で返事が返ってきて驚くことになる。

 従来のAmazon Echoも、Bluetoothで音楽を再生しているとこの症状に直面したが、本製品でも仕様は変わっていない。スピーカータイプのEchoファミリーと違い、本機は単体で動画の表示にも対応しており、音楽と合わせてサウンドを再生する機会が多いことから、この点は非常に厄介だ。

Echo Show 音量調整は音声や画面タッチの他、上部の物理ボタンでも調整が可能だが、メディアと本体の音量が連動するのは厄介な仕様だ
Echo Show サウンドの設定画面。「メディア」とあるスライダは、音楽や動画のみ音量調整が可能かと思いきや、なぜかAlexa自体の音量までも連動する

 以上、短期間だがEcho Showに触れて分かったメリットとデメリットをまとめた。次回以降では違った角度で本機に改めて触れてみたい。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
  9. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  10. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー