auのLTE対応「無線LAN STICK」が1月22日に発売
KDDIは、1月22日にAmazon Echoシリーズやタブレットなどのデバイスと接続できるLTE対応小型無線LANルーター「無線LAN STICK」を発売。auスマートフォンの月間データ容量をシェアできる専用料金プランで利用できる。(2021/1/21)
オフィス勤務再開を支える3つの音声認識技術【後編】
スマートスピーカー、声紋認証、STTとは? コロナ禍出社に役立つ音声認識技術
「接触回避」と「清潔管理」は、コロナ禍のオフィス勤務で特に気を付ける必要がある。これらの課題の解決に役立つのが「音声認識技術」だ。主要な技術を紹介する。(2021/1/8)
Amazon Echo ShowがNetflixに対応
Amazonは、スマートディスプレイの「Amazon Echo Show」シリーズで動画配信サービスの「Netflix」を見られるようになったと発表した。(2020/12/23)
山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
Appleの「HomePod mini」をひときわシビアに採点する
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は、Appleの小型スマートスピーカー「HomePod mini」を取り上げる。(2020/12/23)
ドコモの「ahamo(アハモ)」はどう? 料金の示し方はこれでいいの? ――KDDI東海林副社長との一問一答
KDDIが12月9日、新しい料金プランやサービスを発表した。この記事では、発表会での質疑応答のうち、特に興味深いやりとりをまとめる。(2020/12/9)
Amazon Echoシリーズで使えるルーター「無線LAN STICK」 KDDIが月額500円で提供
KDDIは、2021年1月下旬以降にAmazon Echoシリーズなどのデバイスと接続できるLTE対応小型無線LANルーター「無線LAN STICK」を発売。auスマホとデータ容量をシェアできる月額500円(税別)の「無線LAN STICKプラン ds」で利用できる。(2020/12/9)
Amazonのブラックフライデー&サイバーマンデーでスマスピやPCがお得に
Amazonがビッグセール「ブラックフライデー&サイバーマンデー」セールを11月27日〜12月1日23時59分まで開催中だ。スマートディスプレイやスマートスピーカーに加え、PCなどもセールで安くなっている。(2020/11/28)
2020年はAmazonブラックフライデー+サイバーマンデーで5日間の大型セール 11月27日9時から開始
5日間のビッグセール!(2020/11/20)
Amazon、Echo連携機能を備えた「Echo Wall Clock」 ミッキーマウスエディション 税込み5980円
Amazonは、Amazon Echoシリーズと接続できる壁掛け時計「Echo Wall Clock―Disney ミッキーマウス エディション」を発表した。(2020/11/4)
山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
進化した Googleのスマートスピーカー「Google Nest Audio」、果たして買いか?
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする連載。今回は、「Google Home」の後継となる新モデル「Google Nest Audio」をチェックした。(2020/10/20)
年に1度のビッグセール:
Amazonのプライムデーでスマートスピーカーやスマートディスプレイ、PCがお得に
Amazonが年に1度となる恒例のビッグセール「プライムデー」を10月13日〜10月14日23時59分まで開催中だ。スマートディスプレイやスマートスピーカーに加え、PCなどもセールで安くなっている。(2020/10/13)
大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
次第に姿を現した謎の通信技術「Amazon Sidewalk」
エレクトロニクス/組み込み業界の動向をウオッチする連載。今回は、2020年9月の業界動向の振り返りとして、アマゾンが独自に開発したLPWA「Amazon Sidewalk」についてお届けする。(2020/10/12)
Amazon Echoシリーズで「Apple Podcast」が利用可能に
スマートスピーカー「Amazon Echo」シリーズなどで、米AppleのPodcastアプリ「Apple Podcasts」が日本でも利用できるようになった。(2020/10/9)
プレミアムコンテンツ:
Computer Weekly日本語版:APIファーストなソフトウェア開発
特集はAPIファーストなソフトウェア開発のメリット、テープのメリット/デメリット、オブジェクトストレージの3本立て。他にデジタルトランスフォーメーションを阻むレガシーなリレーショナルデータベースなどの記事をお届けする。(2020/10/2)
Amazon.co.jpで「Amazon Echo」新製品が予約開始! 球体デザインになった「Echo Dot」や初の車載モデル「Echo Auto」など
「Amazon Echo」第4世代が新登場!(2020/9/25)
Amazon、クルマでAlexaが使える「Echo Auto」日本発売 4980円
8つのマイクアレイで運転中でもAlexaがちゃんと聞き取ってくれるという。(2020/9/25)
スマートスピーカー「Amazon Echoシリーズ」に新製品 9月25日から予約受付開始 EchoとEcho Dotは球体に
Amazonが「Amazon Echoシリーズ」のラインアップを刷新する。メインストリームの「Echo」と、ディスプレイ付きの「Echo Show 10」では、新たに機械学習プロセッサを搭載することでAlexa利用時の応答速度が大幅に改善するが、日本における対応は後日となる。(2020/9/25)
Amazon EchoとEcho Dotが球体に Echo Show 10はユーザーを自動追尾
EchoとEcho Dotは球体デザインになった。(2020/9/25)
クルマでAlexaが使える「Amazon Echo Auto」が日本上陸 9月30日に税込み4980円で発売
自動車の車内でAlexaを使えるデバイスが、日本でも発売される。利用には、AlexaアプリをインストールしてあるAndroidスマートフォンまたはiPhoneが必要となる。(2020/9/25)
8月31日23時59分まで:
格安タブレットやスマートリモコンをお得に買えるAmazonのタイムセールが開催中
Amazonのタイムセールで格安タブレットやスマートリモコン、スマートディスプレイの一部が最大50%オフとお得になっている。(2020/8/29)
Zoom会議、「Amazon Echo Show」「Google Nest Hub Max」「Facebook Portal」で参加可能に
ZoomのWeb会議に、Amazon、Google、Facebookのスマートディスプレイから参加できるようになる。米国では今秋にサポート開始の予定だ。(2020/8/20)
8月16日まで:
Amazonが「Echo」シリーズを最大1万円オフでお得に買えるセール中
Amazonがお盆期間に合わせてスマートスピーカー「Echo」シリーズとスマートディスプレイ「Echo Show」シリーズのセールを実施している。この機会に、スマート生活デビューをしてみるのはいかが?(2020/8/7)
Amazon、Echo Flex専用スマートクロックを販売開始
Amazonは、Amazon Echo Flex専用スマートクロックを発表。8月11日より発売する。価格は1780円(税込)。(2020/8/7)
Amazonの「Echo Show 5」と「Smart Plug」がお得に買える!
Amazonの画面付きスマートスピーカー「Echo Show 5」が2台まとめ買いで50%オフセールを、スマートプラグ「Amazon Smart Plug」が50%オフのクーポンを配布している。両モデルをお得に買うチャンスだ。(2020/7/17)
テレワーク時代のスマート家電:
スマートスピーカー「Clova WAVE」でテレワークをスムーズにこなす方法
6月に緊急事態宣言が解除され、“新たな日常”が始まった。その一方で、我が家には未解決の問題が継続したままだ。そこでスマート家電、今回はスマートスピーカーで課題解決に取り組んだいきさつをお届けしよう。(2020/7/14)
Alexa搭載デバイスでSpotifyフリープランの楽曲再生が可能に
アマゾンジャパンは、Amazon Alexa搭載デバイスでSpotifyフリープランの楽曲再生が可能になったと発表した。これまでは有料のプレミアムプランにのみ対応していた。(2020/6/26)
サプライチェーンの新潮流「Logistics 4.0」と新たな事業機会(10):
世界で最も愚直な会社、アマゾンの脅威
物流の第4次産業革命ともいえる「Logistics 4.0」の動向解説に加え、製造業などで生み出される新たな事業機会について紹介する本連載。第10回は、従来のセグメンテーションでは捉えられないプラットフォーマーの代表的存在であるアマゾン(Amazon.com)の戦略について取り上げる。(2020/6/23)
山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
4台の家電製品をリモートでオン/オフできるMerossの「スマート電源タップ」を試す
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は、スマスピを使って家電をオン/オフできる「スマートプラグ」をチェックした。(2020/6/11)
Amazon Music、広告付き無料ストリーミングを提供開始 Amazonアカウントのみで再生OK
Amazon Musicは、5月14日にプライム会員やAmazon Music Unlimited利用者以外も再生できる広告付きの無料ストリーミング音楽配信を開始。Amazonアカウントがあれば利用でき、Amazon Alexaにも対応する。(2020/5/14)
Amazon Musicで広告付きの無料音楽ストリーミング、日本でも開始 操作には制約も
アマゾンジャパンは音楽配信サービス「Amazon Music」で、同社初の広告付き無料ストリーミング音楽配信を始めた。クレジットカードなどの情報を登録する必要がないのがメリット。(2020/5/14)
画面付きスマートスピーカー「Echo Show」「Echo Show 5」が5月10日までセール中
Amazonが画面付きスマートスピーカー「Echo Show」や「Echo Show 5」、シンプルなスマートスピーカー「Echo Dot」のセールを行っている。期間は5月10日までだ。(2020/5/3)
BGMにビデオ通話、スマートスピーカーがあるとテレワークがはかどる理由
自宅だとなかなか作業に集中できない。そんなときはスマートスピーカーが役に立つ? 音楽視聴やビデオ通話などの活用例を紹介。(2020/4/23)
3月30日23時59分まで:
Amazonが「新生活セール」を開催、Echo Show 8にKindleや格安タブレットのキッズモデルがお得!
Amazonが3月27日から30日まで行っている「新生活セール」。今回は画面付きスマートスピーカー「Echo Show 8」や「同5」、FireやKindleシリーズのキッズモデルがお得だ。(2020/3/27)
山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
バッテリー内蔵スマートスピーカー「Sonos Move」、試しに使って外に持ち出して分かったこと
Sonosのスマートスピーカー「Move」は、バッテリーを内蔵することでアウトドアでも使えるのが大きな特徴だ。試しに使って分かったこととは?(2020/3/25)
3月30日23時59分まで:
Amazonが「えりすぐりアイテム」を先行販売、Kindleや格安タブレットやのキッズモデルがお得!
Amazonが27日から30日まで行う「新生活セール」を前に、20日から「えりすぐりアイテム」の先行販売を開始した。(2020/3/20)
山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
Alexa、Siri、Google アシスタント――音声アシスタントが収集したデータを消す方法まとめ
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は各社の音声アシスタントが収集したデータを消す方法をまとめた。(2020/3/2)
3月2日23時59分まで:
Amazonのタイムセールで格安タブレットやKindleのキッズモデル、スマスピ「Echo Studio」がさらにお得!
Amazonが恒例の「タイムセール祭り」を開催している。期間は3月2日23時59分までだ。同社のスマートスピーカーを始め、KindleやFireタブレットのセールを展開している。(2020/2/29)
2月29日9時スタート:
Amazonが恒例のタイムセールを予告 スマートスピーカー「Echo」シリーズや格安タブレット「Fire」などがお得に
Amazonが恒例の「タイムセール祭り」を開催する。期間は2月29日9時〜3月2日23時59分までの約63時間だ。同社のスマートスピーカーを始め、KindleやFireタブレットのセールが予告されている。(2020/2/22)
2月3日23時59分まで:
タイムセール祭りでAmazonの格安タブレット「Fire HD 10」や画面付き「Echo Show 5」がさらにお得!
Amazonが“63時間のビッグセール”と題した「タイムセール祭り」を開催している。普段PC USERで取り上げている関連製品のお得情報をまとめた。(2020/2/1)
AlexaスキルLearning Dayレポート:
Alexaが切り開くVUI(音声ユーザーインタフェース)の世界――アマゾンジャパンのキーパーソンが語る
Amazonの音声アシスタント「Alexa」が作り出す新しいコミュニケーションの形とはどのようなものか。(2020/1/31)
山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
スマートスピーカーで簡単操作! アイリスオーヤマのLEDシーリングライトを試す
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は、スマート機能を搭載したアイリスオーヤマのLEDシーリングライトを紹介する。(2020/1/30)
1月6日23時59分まで:
初売りセールでAmazonの格安タブレット「Fire HD」とスマートスピーカー「Echo」がさらにお得!
Amazonが“2020年最初のビッグセール”と題した「初売りセール」を開催している。普段PC USERで取り上げている関連製品のお得情報をまとめた。(2020/1/3)
2019年の生活を変えたモノ:「HomePod」が室内の音楽体験を変えた/ケータイも買い替えた
個人的に2019年を振り返ってみると、スマートフォンではない物に引かれた1年だった。1つはAppleの「HomePod」。価格の高さから購入を迷っていたが、いざ買ってみたら、大満足だった。もう1つが「arrows ケータイ F-03L」。簡単に着信に応答できるところが気に入っている。(2019/12/29)
アマゾン、年始セール「Amazonの初売り」開催 「中身が見える福袋」など販売
アマゾンジャパンが年始のビッグセール「Amazonの初売り」を開催する。期間は2020年1月3〜6日。87時間にわたり数万点の商品を取り扱う。(2019/12/26)
山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
Amazon「Echo Studio」とAppleの「HomePod」は何が違う? 試して分かったこと
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は、Amazon Echoファミリーの最上位モデルとして登場した「Echo Studio」を紹介する。(2019/12/17)
新建材:
文化シヤッターのマドマスター・スマートタイプがGoogle Homeに対応
文化シヤッターの電動窓シャッター「マドマスター・スマートタイプ」が、11月中旬よりGoogle HomeなどのGoogleアシスタント搭載デバイスに対応した。(2019/12/9)
12月9日23時59分まで:
サイバーマンデーセールでAmazonの格安タブレット「Fire HD」とスマートスピーカー「Echo」がさらにお得!
Amazonが“2019年最後のビッグセール”と題した「サイバーマンデーセール」を開催している。普段PC USERで取り上げている関連製品のお得情報をまとめた。(2019/12/8)
2年前から存在するKRACK
Amazon EchoとKindleの脆弱性、解決済みか否か確認する方法
データののぞき見が可能になってしまう脆弱性が2017年に発見された。あなたのAmazon EchoとKindleにも「KRACK」の脆弱性が残っているかもしれない。早急に確認しよう。(2019/12/6)
Computer Weekly日本語版
Amazon EchoとKindleの脆弱性、解決済みか否か確認する方法
ダウンロード無料のPDFマガジン「Computer Weekly日本語版」提供中!(2019/12/4)
今年最後のビッグセール! Amazon「サイバーマンデー」は12月6日から Kindleストアでは先行して最大60%OFFセールも
ブラックフライデーの興奮さめやらぬ間に。(2019/11/28)