自宅の「スマートロック」が故障 新しいものに取り換えたら外に締め出された件(1/3 ページ)

» 2024年04月02日 17時00分 公開
[迎悟ITmedia]

 Googleの「Google Homeシリーズ」(現在の「Google Nestシリーズ」)やAmazonの「Amazon Echoシリーズ」など、日本でも2017年からスマートスピーカーが相次いで販売され始めました。それ以来、筆者宅ではいわゆる「スマート家電」を導入し始め、少しずつですが自宅を「スマートホーム」にしています。

 当初はスマート家電のバリエーションは少なく、価格も比較的高価でしたが、多くのメーカーが参入したことで、手頃な価格の製品も増えました。「これもスマホやスピーカーから操作できるようにしてしまおう!」と、日々工夫を行うのが1つの趣味になっている状況です。

 いろいろ導入してきた中で、筆者が一番便利に感じたのが、玄関などのドアロックをリモート操作できる「スマートロック」です。カードのタッチ操作やスマホからの遠隔操作で解錠/施錠することに“憧れ”を持っていたことに加えて、解錠/施錠の通知を受け取ることで子どもの学校からの帰宅を検知できるというメリットを知って数年前に導入しました。あまりにも便利で、周囲にも「スマートロック、いいよ!!」と積極的に勧めていました。

 しかしつい先日、自宅のスマートロックが突然故障してしまいました。ここから、筆者の身に“悲劇”が襲いかかることになります。

締め出される前 スマートロックの故障が、筆者に襲いかかる悲劇の始まりだった

まさかの「修理代金=購入代金」

 筆者が自宅で使っていたスマートロックは、購入から既に3年半ほど経過しており、メーカー保証は既に終了しています。

 まずは「修理を……」と思ってサポートに連絡してみたところ、新品の実売価格と変わらない修理代金の見積もりが届きました。恐らく、事実上の新品交換で対応することになると思われます。

 ちょうど別のスマートロックが気になっていたこともあり、今回は今までのスマートロックは修理せず、新しいスマートロックに乗り換えることにしました

修理 スマートロックの修理代金が、新品購入と変わらない金額だったので乗り換えを決意しました(写真はイメージです)

新しいスマートロックを購入

 賃貸住宅に住んでいることもあり、筆者は後付けタイプの(既存のドアロックに取り付ける)スマートロックを使ってきました。新しく購入したスマートロックも、後付けタイプです。

 このスマートロックは当時“新製品”としてリリースされたもので、注文後2〜3週間で届くとされていました。あまりにも楽しみで、「いつ届くかな……」と毎日ワクワクしていたものです。

 そして届いた当日、全ての作業を中断し、新しいスマートロックの取り付けを行いました。後付けタイプのスマートロックは、基本的にメーカーが違っても取り付け方法に大きな違いはありません。大まかな手順は以下の通りです。

  1. 両面テープを貼り付ける場所を掃除する(可能であれば脱脂もしておくとよい)
  2. 本体を両面テープでドアに取り付ける(内鍵【サムターン】の位置に注意)
  3. アプリから内鍵の解錠/施錠位置を記憶させる
スマートロックのメーカー各社は、画像や動画で取り付け方を公開している(これはSwitchBotの「SwitchBotロック」の場合)

 今回は、スマートロック本体に加えてオプションの「キーパッド」も購入し、一緒に取り付けました。このキーパッドは、あらかじめ登録した暗証番号(PIN)に加えて、指紋による解錠/施錠にも対応する多機能タイプです。

キーパッド スマートロックの多くには、オプションで外側に取り付けるピンパッドが用意されています。ICカードリーダーや指紋センサーを備える多機能タイプも用意されています

 キーパッドを使うには、アプリからスマートロック本体とひも付ける必要があります。筆者はまず、スマートロック本体をドアに取り付けセットアップし、その後で本体とキーパッドのひも付けを行い、キーパッドを取り付けました

 これがさらなる悲劇につながるとも知らずに……。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月21日 更新
  1. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  2. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  3. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  4. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  5. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. 「テンキー」の売れ筋ランキング 数字入力の多い業務で活躍【2025年3月19日版】 (2025年03月19日)
  8. ゼンハイザー、バランスの取れたサウンドを実現する軽量設計の開放型ヘッドフォン (2025年03月19日)
  9. デル、スタンダード設計のビジネス向けディスプレイ「P」シリーズに4Kモデルなど7製品を追加 (2025年03月19日)
  10. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年