「Windows Lite」の到来とWindows 10“次々期”大型アップデート「19H2」の姿鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/3 ページ)

» 2019年01月28日 08時00分 公開

 米Microsoftは1月24日(米国時間)、Windows Insider Program参加者のFast Ring向けにWindows 10 Insider Previewの「Build 18323」を公開した。機能的にはRAW画像の取り扱いが強化されており、標準でサポートされるRAWフォーマットの画像の種類が増えている。

 また、画像ファイルをサムネイル形式やプレビューでの閲覧や、従来のファイルエクスプローラでは確認できなかったRAWファイル内のメタデータも含めて閲覧できる「Raw Image Extension (Beta)」というアプリが公開されており、リンクを通じてMicrosoft Storeに直接アクセスが可能だ。

Microsoft 本項執筆時点で最新のWindows 10 Insider Previewにあたる「Build 18323」
Microsoft RAWファイルのメタデータ取得が可能な「Raw Image Extension (Beta)」アプリが公開

 一方、このBuild 18323では新機能らしき機能がほぼ追加されておらず、バグ修正や仕様の微調整が中心となっている。そして重要なのは「Bug Bash」の開始がこのタイミングでアナウンスされたことで、バグ修正が本格化し、最終版に向けたカウントダウンが進んでいることだ。

 現在開発が行われているWindows 10の次期大型アップデートの開発コード名は「19H1」で、バージョン番号は「1903」になることが見込まれている。つまり、オフィシャルでの完成版提供が2019年3月で、一般ユーザー向けの配信開始が4月というスケジュールになる。

 過去の経緯にならえば、2月いっぱいから3月初旬にかけてはFast RingにInsider Previewが短いサイクルで配信されるようになり、3月中旬にビルド番号の更新が停止、以後は数回ほどパッチ更新の形でマイナーバージョンの番号が上がり、3月最終週までには完成版の登場ということになる。残りの営業日換算で最終的なビルド番号は18350〜18360くらいの範囲で収束すると思われる。

「Windows Lite」とは何か、登場時期は?

 ここまで、駆け足でWindows 10 Insider Previewの話題を追ってきたのは、この時点で既に次々回の大型アップデートである「19H2」(仮称)の姿が一部見えつつあるからだ。19H2はバージョン番号が「1909」になることが見込まれるため、前例にならえば9月に完成し、10月には一般向け配信が開始される。

 新機能の搭載、あるいは何らかの対応が見込まれるものの1つが「EdgeのChromium対応」で、このタイミングには間に合わないとしても、何らかの指針は同リリース前後のタイミングで示されるだろう。既にChromium Edgeのプレビューは開始されており、予想以上に早く登場することになるかもしれない。

 Chromium Edgeの話も重要だが、ここでの話題はむしろOSそのものに関するトピックだ。現在19H2のタイミングで何らかのアナウンスがあると考えられているのが「Andromeda」と「Windows Core OS(WCOS)」で、前者については新ビルドのリーク情報を流したサイトが閉鎖に追い込まれるなどの件が話題になった。

 Andromedaについては「モジュラー構造」を採用しており、「コア」となるOSカーネルに、デバイス構成に必要な「モジュール」を付与することで、折りたたみ型の2画面デバイスといったカテゴリーの製品をリリース可能にするという話が以前より出ている。

 この「コア」にあたる部分が「Windows Core OS(WCOS)」と呼ばれ、Windowsのデスクトップアプリケーションの基準となっているWin32 APIに依存しない動作構造を持っており、これにプレゼンテーション部分にあたる「CShell」(Composable Shell)というUIレイヤーを組み合わせ、さまざまなフォームファクターのデバイスに応用可能になるという。

 Andromedaはモバイル市場向けの新型デバイスを想定しているようだが、一方で「Polaris」と呼ばれる開発コード名のOSはWCOSを軸に従来のWindows OSが動作する「PC」のようなデバイスでの利用を想定しているようだ。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月13日 更新
  1. この機に“Sandy Bridge”を卒業する人も――年末年始はWindows 11への移行が加速 (2025年01月11日)
  2. NVIDIAが“夢のPC”を無料制作できるキャンペーンをスタート/「Creative Cloudフォトプラン(20GB)」を1180円から1780円に値上げ (2025年01月12日)
  3. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  4. GeForce RTX 50だけではない! 社会がAIを基礎にしたものに置き換わる? 「CES 2025」で聴衆を圧倒したNVIDIAの最新構想 (2025年01月10日)
  5. なぜAI全振りを表明したのか パナソニックグループの「CES 2025」ブースを見て分かったこと (2025年01月09日)
  6. 「HDMI 2.2」誕生 最大96Gbps伝送で「4K/480Hz」「16K」を実現 対応製品は2025年から順次登場見込み (2025年01月10日)
  7. 実売1万4800円で手に入るエレコム「Touch Book for iPad 10.9インチ(第10世代)」は理想のキーボードカバーとなるか? 試して分かったこと (2025年01月13日)
  8. 「この反響はマジで予想外でした」――猛烈に売れるSandy Bridge (2011年01月11日)
  9. 「DisplayPort 2.1」が2025年春にアップデート 最大80Gbps伝送できるケーブルの長さが最大3mに (2025年01月10日)
  10. 「ゲームボーイ」をデザインしたレゴブロックが発表 (2025年01月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年