プロナビ

生まれ変わった「Surface Pro 7」、テキスト入力ツールとしての実力は?新型2in1モデルをチェック(3/4 ページ)

» 2019年11月12日 12時00分 公開
[山口真弘ITmedia]

タイプカバーは従来と同様、入力感は変わらず

 続いてキーボード回りについて見ていこう。前述のようにタイプカバーは従来モデルと同じ型番で、表面にAlcantara素材を用いたSurface Pro Signature タイプカバー(税込み2万1340円)も変わらず用意されている。

 タイプカバーが同一ゆえ、テキスト入力にまつわる使用感は同じだ。具体的には、約19.5mmと余裕のあるキーピッチにより、左右の指が干渉せず快適なテキスト入力が行える。この種の製品としてはきちんとしたストローク感もあるほか、キー配列も違和感がない。

 一方、横幅が広いこともあり、タイピング時にわずかにしなる他、中央付近ほど入力音が響きやすい傾向はそのままだ。気になるようなら、マグネットで吸着する折り返しの部分を本体に吸着させず、デスクにぴったり付けてタイピングを行った方がよいだろう。このあたりは個人のキー入力の強さにもよるし、運用でカバーできるので大きな問題ではない。

Surface Pro 7 タイプカバーをたたむことで画面を保護できる。なお、キックスタンドのある背面はボディーが露出したままだ
Surface Pro 7 キックスタンドは通常、この程度開いて使用する。奥行きは30cm弱必要になる
Surface Pro 7 自立していられるギリギリのところまでスタンドの間隔を狭めた状態。それでも奥行きは25cmほど必要だ
Surface Pro 7 最大でここまで寝かせることができるが、実用的ではないだろう。タイプカバーのマグネット部も外れてしまっている
Surface Pro 7 キーの配置は一般的なJIS配列で、特におかしな配置はない
Surface Pro 7 キーピッチは実測で19.5mmといったところ。十分な広さだ
Surface Pro 7 タイピング中。キー入力の力が強いと、中央部がわずかにしなる場合がある
Surface Pro 7 キーはきちんと沈み込むタイプで、ノートPCのアイソレーションキーボードに近い感覚だ
Surface Pro 7 タイプカバーは本体の縁に吸着させ、折り返した状態になる
Surface Pro 7 キーの入力音が響くのが気になる場合はタイプカバーを本体に吸着させず、このようにデスク面に下ろしてしまう手もある

 タイプカバーで1つ気になるのは、タッチパッドの位置がかなり右寄りということだ。指をホームポジションに置いた時、タッチパッドが真下ではなく、右にずれた状態になるため、意図せず右寄りの部分に触れてしまうことがある。海外製PCではまれに見かけるが、本製品はスペースキーから見ても右に寄っており、やや極端だ。

 Surface Pro 3以前のタイプカバーの頃は問題がなかっただけに、なぜ以後のモデルでこうなったのか個人的には不思議だが(スクロールを快適に行うために広げるならば、右方向にだけ広げるのも解せない)、どうしても慣れない場合は設定で機能をオフにし、マウスを使う方法もある。ただし、そうなるとモビリティーが低下するので悩ましい。

 なお、このタイプカバーには指紋認証機能付きのモデルも用意されている。本製品を使ってすぐ片付けて移動し、移動先でまた使うといった繰り返しが多い場合は、指紋認証が使えるとロックをスムーズに解除できて機動力が向上する。価格は約3千円増しとなるが、上記のような使い方が多い場合は、こちらを選ぶことをお勧めする。

Surface Pro 7 タッチタイピングのホームポジションである「F」「J」キーから見ると、タッチパッドの位置が大きく右に寄っているのが分かる
Surface Pro 7 タイプカバーには指紋認証機能付きのモデルも用意されている
Surface Pro 7 Windows Helloを用いて指紋でのロック解除が可能だ。ちなみに、内蔵カメラでもWindows Helloによる顔認証でのログインが行える

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー