プロナビ

ミドルレンジTiger Lakeの実力は? デル「XPS 13 2-in-1」のCore i5モデルを試す(3/3 ページ)

» 2020年12月28日 12時00分 公開
前のページへ 1|2|3       

3DMark/FF14ベンチマーク

 続いて、3Dグラフィックス(GPU)の性能を確かめる「3DMark」を実行する。今回は、DirectX 12ベースの「Night Raid」のみを実行している。総合スコアは以下の通りだ。

  • XPS 13 2-in-1:12638
  • 比較対象:10635

 Iris Xe Graphicsは、エントリーレベルのノートPC向け外部GPUと同等の性能を持つとされている。それを裏付ける好スコアといえるだろう。

3DMark 3DMarkの結果

 実際のゲームベースのベンチマークテストである「ファイナルファンタジーXIV:漆黒の反逆者 ベンチマーク」(FF14ベンチマーク)も合わせて実行してみた。解像度はフルHD(1920×1080ピクセル)のフルスクリーンで、「最高品質」と「標準品質(ノートPC)」のテストを実行した。結果は以下の通りだ(数値は「最高品質/標準品質」の順に掲載)。

  • XPS 13 2-in-1:3566(快適)/5398(とても快適)
  • 比較対象:2348(普通)/4211(快適)

 こちらも、XPS 13 2-in-1の方が良好なスコアを記録した。負荷のかかるタイトルでなければ、GPUボックスなどを用意することなくゲームを楽しめそうだ。

FF14ベンチマーク FF14ベンチマークの結果

CrystalDiskMark(SSDの読み書き速度)

 今回レビューしているXPS 13 2-in-1には、キオクシアのSSD「BG4シリーズ」の256GBモデル(KBG40ZPZ256G)が搭載されている。BG4シリーズは同社のクライアントSSDの中ではミドルレンジに相当し、公称スペックはシーケンシャル(連続)読み出しが毎秒2200MB、シーケンシャル書き出しは毎秒1400MBとなっている。

 このSSDの読み書き速度を「CrystalDiskMark 7.0.0」でチェックした結果は以下の通りだ。

  • シーケンシャルQ8T1(読み出し):毎秒2422.62MB
  • シーケンシャルQ8T1(書き込み):毎秒1599.58MB
  • ランダム4K Q32T16(読み出し):毎秒655.49MB
  • ランダム4K Q32T16(書き込み):毎秒403.76MB

 シーケンシャルの読み書きは、公称スペックよりも少し良い値となった。ランダムの読み書きも、十分な速度を確保している。これだけの速度が出れば、日常利用において不満を覚えることはないだろう。

CrystalDiskMark CrystalDiskMark 7.0.0の結果

BBench1.0.1(バッテリー動作時間)

 最後に、「BBench 1.0.1」を利用してバッテリー駆動時間を計測した結果は以下の通りだ。

  • XPS 13 2-in-1:11時間32分37秒
  • 比較対象:6時間58分19秒

 XPS 13 2-in-1のWUXGAモデルの、自社測定値で14時間とされている。テストでの実測値でも10時間を超えたことから、1日程度の外出なら充電なしでも十分に使えそうだ。

ACアダプター ACアダプターは45W出力のものが付属する

本体発熱はどう?

 以上のように、搭載したCore i5-1135G7の動作クロックと、Iris Xe Graphicsの性能の良さが相まって、XPS 13 2-in-1は良好なベンチマークスコアを残した。

 ただ、高い処理能力は時に「発熱と騒音」をもたらす。XPS 13 2-in-1では、この問題を乗り越えられているのだろうか。3DMarkのNight Raidテストを実行し、CPUテストが始まってから1分後の発熱状況と騒音を計測してみよう。結果は以下の通りだ。

  • 表面温度(Fキー):34.7度
  • 表面温度(Jキー):36.2度
  • 表面温度(パームレスト左側):29.2度
  • 表面温度(パームレスト右側):29.7度
  • 表面温度(底面):43.2度
  • 発生音:43.4dBA(暗騒音37.6dBA)

 キートップやパームレストといった、手や指を置く機会が多い場所における表面温度が体温を下回ることから、熱で不快さを覚えることはない。ただし、ホームポジションの上段からファンクションキーにかけたエリアは温度が高くなる傾向にある。試しに測定した「F5」キーでは、表面の温度が43.7度となっている。

 騒音は43.4dBAと比較的静かだった。ファンの風切り音も、耳障りとなるような高音は発生しにくい。図書館のような静かな場所では隣の席に座ると多少耳に入ってくるかもしれないが、離れた場所、もしくは喫茶店のような他に音が発生しているような場所では気にならないだろう。

モバイルノートを探しているなら要チェック!

 第11世代Coreプロセッサーの中でミドルクラスとなるCore i5-1135G7を搭載するXPS 13 2-in-1は、全体的なパフォーマンスにおいて第3世代Ryzen Mobileプロセッサを搭載するノートPCをわずかに上回る。

 一方、「モバイルノートPC」あるいは「モバイル2in1 PC」と見た場合、XPS 13 2-in-1は決して軽量とはいえない。しかし、どこでもタブレットのように使うのではなく、状況に合わせて柔軟に本体のスタイルを変えて使うのであれば、問題のない重さといえる。ディスプレイは明るく色域も広く、キーボードは個性的なタイプ感ながらもキーピッチを十分に確保している。

 従来世代と比べて“一線を画する”ほどの革新的飛躍はないものの、前モデルと比べて処理能力と省電力のバランス感が向上し、それに伴い発熱と騒音の抑制を実現したXPS 13 2-in-1は、2021年に向けて新しいモバイルノートPCを探しているユーザーにとって検討すべきモデルといえるだろう。

2in1スタイル テントスタイルでYouTubeを楽しむ図。状況に応じて好きなスタイルで使えることが魅力である
前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー