大きさは? 補助電源は? 新世代ミドルレンジGPU「Radeon RX 6600 XT」搭載グラボをチェック!

» 2021年08月06日 22時00分 公開
[松野将太ITmedia]

 米国では8月11日に、AMDの新型GPU「Radeon RX 6600 XT」を搭載するグラフィックスカードが発売される。日本でも、そこから遠くない時期にリリースされる予定だ。

 AMDは現在、一部のメディアを対象にRadeon RX 6600 XTを搭載するグラフィックスカードの先行レビュー用機材を提供している。今回、ITmedia PC USERには台湾BIOSTAR製の「BIOSTAR AMD Radeon RX 6600 XT graphics card」が届いたので、まずは「開封の儀」を執り行いたいと思う。

箱 ITmedia PC USERに割り当てられた「BIOSTAR AMD Radeon RX 6600 XT graphics card」のパッケージ。GPUメーカーのレビュー機材はいわゆる自社開発の「リファレンスカード」が使われることが多いのだが、今回はOEMメーカーの独自設計カードが届いた

ほどよいサイズ感 2連ファンで冷却もバッチリそう

 BIOSTAR AMD Radeon RX 6600 XT graphics cardは、実測で長さ約230mm、厚さ約35mmとなっている。ミドルレンジのGPUを搭載するグラフィックスカードとしては、程よいサイズ感である。

 AMDのイメージ映像では冷却ファンがシングル構成だったが、このカードは直径約90mmの冷却ファンを2基搭載している。クーラーの外装は基板を完全には覆ってはおらず、側面からはヒートシンクが露出している。

カード カードのサイズ感はミドルレンジGPUを搭載するものとしては妥当な感じである
ファン 直径約90mmのファンを2基搭載している。よく冷えそうだ
露出 クーラーは基板を完全に覆っているわけではなく、ヒートシンクの一部が露出している

 クーラーの下部を見てみると、ヒートパイプが伸びているのも確認できる。ブラケットの反対側を見てみると、ヒートシンクがほぼむき出しだが、外装部分がやや長めに突き出ている。

下部 下部からはヒートパイプが伸びているのが見える
ブラケットの反対側 ブラケットの反対側はヒートシンクがほぼむき出しだが、外装部分がやや長めに突き出している

映像出力は必要十分 GPU補助電源ピンは「8ピン×1」

 このカードは2スロット分の厚みがある。ゆえにブラケットも2スロット分のサイズが必要だ。映像出力端子はHDMI端子×1とDisplayPort端子×3という構成で、必要十分な数を備えている。

 GPU補助電源ピンは8ピン×1という構成となっている。少し容量が少なめの電源でも安心して使えそうである。

 基板の背面には、補強のためのバックプレートはない。カードが長くないこともあり、実装密度は高めだ

ブラケット ブラケット側を見る。映像出力はHDMI端子×1とDisplayPort端子×3という構成だ
補助ピン GPU補助電源ピンは8ピン×1という構成
バックプレートなし 基板背面のバックプレートは用意されていない。カードが長くないこともあり、実装密度は高めである

シンプルかつコンパクトな作り 実力は後日明らかに

 このカードは付属品もシンプルだ。何とクイックスタートガイドしかない。他言語対応だが、手元に届いたバージョンでは日本語表記がなかった。

 GPUの消費電力やパフォーマンスが抑えられたせいか、以前のレビューで利用した「Radeon RX 6700 XT」のAMD純正リファレンスカードと並べてみるとコンパクトさが際立つ。ただ、厚みはそれほど変わらない。

 BIOSTAR AMD Radeon RX 6600 XT graphics cardの実力は、後日別の記事で紹介する。楽しみに待っていてほしい。

マニュアル 付属品はクイックスタートガイドのみ
並べた図 Radeon RX 6700 XTのリファレンスカードと並べてみる。GPUのスペックが抑えられたことで、サイズもひと回り小さくなっている
厚み 一方で、厚みはそれほど変わらない

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月27日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  2. 「スナドラPC」って絵師にはどうなの? ついに利用可能になったワコムドライバで実用性をチェック (2025年03月27日)
  3. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  4. 5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった (2025年03月25日)
  5. 「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング 多機能なサードパーティー製に注目【2025年3月25日版】 (2025年03月25日)
  6. 20ms以下の低遅延2.4GHz接続とBluetoothに両対応したANC搭載「HyperX Cloud MIX 2」を試す ドングル収納も便利 (2025年03月26日)
  7. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  8. 「マイナ免許証」運用開始! 早速発行してもらった(オンライン講習目当てなら注意点あり) (2025年03月25日)
  9. VAIOが「2本社体制」に移行 東京オフィスを「東京本社」に格上げ 登記上本店は引き続き「安曇野本社」に (2025年03月25日)
  10. 23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す (2025年03月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年