スマホやスマートディスプレイで訪問者の応対ができる次世代ドアホン「Google Nest Doorbell」を使って分かったこと【活用編】山口真弘のスマートスピーカー暮らし(3/3 ページ)

» 2021年10月28日 12時00分 公開
[山口真弘ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

ネットワークカメラ「Google Nest Cam」との違いとは

 本製品は、サブスクリプションサービス「Nest Aware」を通じてカメラの映像を記録し、後から履歴として参照できるなど、同時にリリースされたネットワークカメラのGoogle Nest Camとよく似た性格を持つが、用途が全く異なる製品ゆえ、使い比べるとその違いに気付かされる。ざっとまとめておこう。

Google Nest Doorbell ネットワークカメラ「Google Nest Cam」(奥)と並べたところ。サイズが大きく違う
Google Nest Doorbell カメラの下にステータス通知LEDを搭載するなどの仕様は酷似している。ちなみに視野角は本製品の方が魚眼寄りだ

 最大の違いは、ユーザーの行動を検出しても通知するだけのGoogle Nest Camに対して、本製品はドアベルのボタンが押されることによって、それらをポップアップで表示するなど、ユーザー側の行動がトリガーになりうることだ。Google Nest Camの映像をスマホアプリやGoogle Nest Hubで表示するには、通知を受けてからタップして開く必要がある。

 つまりワンクッションあるかないかが大きな違いで、これによって一般的な家庭向けのTVドアホンと似た、即時性を実現しているわけだ。

 ちなみに検出機能において、ドアベルにだけ存在するのが、荷物回りの検出機能だ。地面に置かれた四角い物体を「パッケージ」として認識し、置き配で荷物が置かれたことを検知して知らせてくれたり、集荷などで持ち去られたことを通知したりしてくれる。これなどは、ドアベルという製品だからこそ役に立つ機能だ。

Google Nest Doorbell 「アクティビティ」では「荷物」回りの項目が追加されている(左)。地面に置かれた四角い荷物を「パッケージ」として検知し、置き配や集荷のステータスを通知する(中央)。荷物が収集されるとそれを検知して知らせてくれる(右)

利便性はピカイチだがドアホンと認識してもらえるかがポイントか

 以上のように、本製品は玄関への取り付けにさえ対応していれば、TVドアホンを超えた製品として、これまでにない便利な運用が可能になる。現状、映像で訪問者を確認できるインターフォンが自宅になく、新規に追加することを考えているのであれば、本製品は格好の存在といえるだろう。

 実際に使ってみて実感するのは、基本的には「Google Nest Hubとの組み合わせて使うことが大前提の製品である」ということだ。スマホアプリとの組み合わせだけでももちろん使えるのだが、ネットワーク上にGoogle Homeアプリをインストールしたスマホが複数あると挙動が読みにくいし、他の用途で使っていて通知に気づかないこともある。

 その点、Google Nest Hubがあれば、サイレントモードにさえなっていなければ、訪問者がボタンを押せば、応対するための画面がすぐに立ち上がる。据え置きで設置されているので、スマホのように家族の誰かが持ち出していて応答できるデバイスがないといったこともない。これまでのドアホンと同じ感覚で利用可能だ。

 理想的なのは、メインの応対がGoogle Nest Hub、サブおよび外出先での対応のみスマホアプリを使うという布陣だろう。睡眠モニター機能がついた第2世代のGoogle Nest Hubであれば、枕元から訪問者の応対が可能になるし、必要に応じてリビングにもう1台追加して家族で共有するといった具合に、台数を増やしていける。

Google Nest Doorbell スマホと組み合わせての利用にも対応するが、基本的にはGoogle Nest Hubありきの製品だ。ちなみに試した限りでは、第1世代、第2世代どちらとの組み合わせでも呼び出し機能は問題なく動作した

 こうした中で、本製品で焦点となるのは、自宅の玄関や門柱などにきちんと取り付けられるかという、設置性がまず1つある。もう1つは、本製品を見た訪問者がドアベルであるときちんと認識して、ボタンを押してくれるかどうかだろう。

 本製品は、日本国内で流通している一般的なTVドアホンとは全く異なるデザインゆえ、気づかないとスルーされる恐れがある。訪問者が接近するとカメラ直下のLEDが緑に点灯したり、ボタンが白く点滅してその存在をアピールしたりする機能はあるが、むしろチカチカ光っていることで、訪問者が触れるのを敬遠する可能性もなくはない。

 まだ製品が普及しておらず、このような製品があることが認知されていない現状では、この点だけはどうしても未知数と言わざるを得ない。自宅を訪問する人に本製品に慣れてもらう必要は、少なからずあると言えそうだ。

Google Nest Doorbell 暗視機能も搭載しているので、夜間などでも映像は確認できる。ただし、カラーではなくモノクロになる
Google Nest Doorbell 玄関に取り付けられている本製品が、きちんとドアベルとして訪問者から認識されるかが最大のポイントといえるかもしれない
前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー