MicrosoftがEdgeの開発者向け新機能を紹介 WinUI 2/UWP向け WebView2やPWA対応の強化など

» 2022年05月26日 19時00分 公開
[山本竜也ITmedia]

 米Microsoftは5月24日(現地時間)、公式ブログにて「What's new for Microsoft Edge at Build 2022」と題する記事を投稿し、Edgeブラウザの開発者向け新機能をいくつか紹介した。

公式ブログのエントリー 公式ブログのエントリー

WebView2を今後数カ月以内にリリース

 新機能として、まず「WebView2」がWinUI 2/UWPで今後数か月以内に利用可能となる。WebView2を利用することで、開発者はChromiumベースのEdgeをアプリに組み込めるようになる。Microsoftによれば、EdgeとWebView2を利用するとInternet Explorerを使った場合と比較し、レンダリング時間を85%、CPU使用率は33%、メモリ使用率も32%削減されたとのことだ。

 Webコンテンツをローカルアプリのように利用できる「Progressive Web Apps」(PWA)対応の強化も発表されている。プロトコル処理のための新しいAPIをデフォルトで有効にしたり、通知をEdgeからではなく、PWAから送信したようなブランディングが可能になる。

 また、PWAを見つけやすく、そして管理しやすくするためにEdgeのアプリページの見直しも行われ、新しいApps Hubやデバイス間でのアプリの同期が可能となる。

再設計されたEdgeのアプリページ 再設計されたEdgeのアプリページ

 この他、同社はEdgeの開発者ツール(Dev Tools)の改善のため、GitHubにフィードバックリポジトリを開設し、広く意見を集めいている。その中で、開発者ツールが複雑すぎるという声が多いとのことだ。このため、開発者ツールのインタフェース簡素化にも取り組んでいるとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月12日 更新
  1. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  2. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  3. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  4. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  5. Windows 11が“ようやく”Windows 10をグローバルシェアで逆転 StatCounter集計 (2025年07月11日)
  6. モバイルディスプレイやタブレットを手軽に固定できる、持ち運べるアームスタンドを試して分かったこと (2025年07月09日)
  7. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  8. ウエスタンデジタルのHDDが最大20%オフ! データストレージをお得に追加しよう (2025年07月10日)
  9. Windows 11にお得に乗り換えよう! マウスコンピューターなら自分にピッタリなPCが見つかるかも (2025年07月11日)
  10. Arm版Windows 11で「ATOK」が問題なく使える日は来るのか? Qualcomm日本法人のPC事業責任者の見解 (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー