2023年1月に、M2 Pro/M2 Maxを搭載した新型「MacBook Pro」と、M2/M2 Proを採用した「Mac mini」が相次いで発表されたが、この発表でMac miniが何とも面白い位置付けの製品に化けてしまった。
さてここで、1つ問題を出したい。
今、2022年からの円安の影響でMac全モデルが少し割高に感じられる中、最も手頃な価格で購入できるのはどのモデルかご存じだろうか。
そう。Mac miniのM2モデルだ。ディスプレイ、キーボードやマウスなどが別売とはいえ、現行Macで唯一10万円を切る、直販価格で8万4800円(税込み、以下同様)を実現している。それでいて、搭載するプロセッサは2022年以降で最新となるM2を備える。
今回ビックリしたのは、このMac miniの上位モデルだ。搭載するM2 Proの性能を、おなじみの性能計測アプリ「Geekbench」でテストしたところ、「Mac Studio」などに採用されているM1 Maxをも上回るプロセッサ性能を備えていることが分かったからだ。
もちろん、Mac Studioが搭載するM1 MaxやM1 Ultraは、ユニファイドメモリもMac miniでは選べない64GBや128GBの構成があり、4Kや8Kの高画質映像の編集、3Dソフトで作られたリアルかつ複雑なシーンの描画でこそ発揮されるもので、単純にプロセッサ性能だけを比較するGeekbenchでは、その真価は分からない。
とはいえプロセッサが速いと、それだけで多くのアプリの利用が快適になり、これまでのPCではできなかった新たなチャレンジを、いろいろとしたくなるのも事実だ。
ちなみに今回、M1 Maxを上回るプロセッサ性能を叩き出した評価機は、Appleのオンラインショップで提供されている標準構成ではなく、プロセッサを最上位の12コアCPU/19コアGPU/16コアNeural Engine版M2 Proにカスタムし、メモリも32GBに、ストレージも2TBに増量したモデルで、価格は36万6800円の構成になっている(それでもMac Studioの上位モデルと比較すると、かなり手頃に見えてしまう)。
とはいえ読者の多くは、プロセッサの速さにあまり興味がないかもしれない。何せ、Apple M1以降のMacは十分過ぎるくらいに動作が速くて、高画質の映像編集や3Dモデルの作成、高度な演算でもしない限り、プロセッサ性能を存分に生かすことができないと感じている人も多いだろうからだ。
しかし2022年、状況は一変した。描画AIや対話ができるAIなどが大きな話題になり、一気にAIの時代が一般化してきた。
話題のAIサービスの多くは、Webブラウザやメッセージアプリを通して使う仕様だが、描画AI技術「Stable Diffusion」はオープンソース化され、それと同時にiPhoneやMac上で動作させるアプリ版がいくつか登場した。筆者もそのタイミングですぐに試したが、最初は遅くて使い物にならなかった。今は少し動作が改善したというので使ってみたが、それでも1枚の絵を描くのにM1搭載のMacBook Airだと約50秒ほどかかる。
ところが、同じことをM2搭載MacBook Airで試したところ、少し早くて41秒ほどで仕上がる。では、評価中のM2 Pro搭載Mac miniはというと、何とM1搭載MacBook Airのほぼ半分の約25秒で描き終えてしまった。
描画AIを試したことがある人なら分かると思うが、質の高い絵を得るには何度も命令を修正しながら試行錯誤する必要がある。その点、M2 Proなら同じ時間でM1の2倍の試行錯誤を行えることになる。
AIの活用は描画AIだけではない。アドビも同社の制作系アプリに次々とAIを活用した自動化機能を取り入れているし、気がつけばApp Storeでも描画AIから写真レタッチ、写真の色付けや高画質化などさまざまな機能を提供するAI仕掛けのアプリが増えており、これらの多くは従来のアプリではできなかった高度な機能を提供してくれる。
その分、プロセッサにかかる負荷も大きい。これから新たなAI系アプリがどんどん増える中で、プロセッサ性能はビデオや3Dをやる人以外にも重要な選択基準に再びなり始めている。
そういった流れを受けて、Mac miniは2023年のMacのスタンダードともいえるM2プロセッサから、単純処理ではM1 Maxを上回る性能を発揮するM2 Proまで、幅広い選択肢を用意しているのは大きな魅力といえる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.