見た目も音のリアルさも進化した新型「HomePod」 初代モデルと聞き比べて分かった決定的な違い(1/3 ページ)

» 2023年01月31日 23時00分 公開
[林信行ITmedia]

 Apple純正のスマートスピーカー「HomePod」に新モデルが登場した。iPhoneやiPad、Macで再生している音楽をAirPlayで飛ばして、原音に忠実で迫力ある音で再生してくれるのはもちろん、映像コンテンツを映画館に迫る立体的な音響で楽しんだり、高品質のスピーカーフォンとして通話を楽しめたりする。さらに、Siriを通して見失ったiPhoneを探したり、今日のニュースや明日の天気を聞いたり、対応家電を操作したり、家庭内のインターコム代わりに使うことも可能だ。

Appleのスマートスピーカー「HomePod」が5年ぶりに刷新された。空間オーディオの標準対応はもちろん、温度/湿度センサーを内蔵した Appleのスマートスピーカー「HomePod」が5年ぶりに刷新された。空間オーディオの標準対応はもちろん、温度/湿度センサーを新たに内蔵している

洗練、そして進化 初代とは似て非なるデザイン

 最初のHomePodが発表されたのは2018年1月(日本での発売は2019年7月)と、実に今から5年も前のことだ。その後、2020年に小さいながらも原音をAI処理して驚きの立体音響を実現するたコンピュテーショナルオーディオを前面に打ち出した「HomePod mini」が登場し、カラーバリエーションが増加するなどして話題はすっかりそちらにシフトしていた。そのような中で、2021年3月にAppleはついに初代HomePodの生産終了まで発表してしまう。

 しかし、だからといってAppleが、この製品に見切りをつけたわけではなかった。低音もしっかりと響き、原音に忠実な音を再生してくれる大型HomePodの必要性はAppleも引き続き認識していたようで、今回新モデルが登場した。

 新発表の2代目HomePodは、一見すると初代製品に似て見えるが、実は中身はもちろん外観や機能まで大幅にアップデートされている。

 HomePodは、リビングルームなどの人目に触れる場所に置いて使う製品だ。まずはその外観デザインの違いからじっくり見ていこう。

初代HomePod(左)と新型HomePod(右)。外観上の1番の違いは、本体上部のタッチパネルにある。初代はメッシュの上にフタを被せたような形だが、新型はカルデラのような凹みの中にタッチパネルを埋めこんだ洗練された形に進化している

 HomePodと言えば、最大の特徴は本体360度を取り囲む樹脂を織り込んだファブリックによるメッシュ(網目)構造だろう。前後/左右がなく、まるで製品全体がスピーカーグリルのような見た目になっている。

 この特徴の基本は2代目でも変わらないが、実はブラックモデルでは使われる素材が変更となり、100%リサイクルの樹脂を採用している。ちなみに白モデルは、リサイクル素材だとここまで明るい白色を出せなかったのか、従来通り30%リサイクルのプラスチックを織り込んだファブリックとなる。

 HomePodのもう1つの特徴は、本体の上部がほぼフラットな樹脂性の円状タッチパネルになっており、ここをタッチしてオン/オフや音量調整、音声アシスタント「Siri」の呼び出しなどを行えることだ。

 この部分、初代製品ではメッシュ構造の上に樹脂の円盤がフタのような形で乗っている構造だったが、新モデルではメッシュでできた本体の上に火山のカルデラのような凹みが作られ、その凹みの底面にタッチパネルが設置されるという、より高度な作りに進化した。この部分、実はHomePod miniも同じデザインで、製品シリーズとしての統一感を実現したとも言える。

 置いた状態だと見ても分からない底面、湯飲みでいうところの高台の部分も変更された。初代製品では、この部分が本体内側に向かって凹んで本体の表面積を稼いでいたが、新モデルでは凹みのないフラットな面となり、設置面積が大きくなった分、設置面にしっかりと固定できるようになっている。

 もう1つ、初代HomePodではファブリックの電源ケーブルが本体の中から伸びていて、取り外しできない作りになっていたが、新型では取り外しができるようになった。取り外しができるのだが、本体にくっつけた状態だと取り外しできず本体と完全に一体化しているように見えて美しい。非常にささいな部分ではあるが、こんなところの美しさにまでこだわっているのはなんともAppleらしい。

初代HomePod(左)と新型HomePod(右)の底面の比較 初代HomePod(左)と新型HomePod(右)の底面の比較。初代では内側に向けて凹んだ構造だったが、新製品ではフラットな板になり、よりしっかりと設置できるようになった
電源ケーブルは初代(一番左)だと、本体に埋め込まれ着脱できなかったが、新型(真ん中/右)では着脱可能になり、持ち運びなどがしやすくなった 電源ケーブルは初代(一番左)だと本体に埋め込まれ着脱できなかったが、新型(真ん中/右)では着脱可能になり、持ち運びなどがしやすくなった。装着時は本体と完全に一体化していて着脱式に見えない。このような細かな作りまで美しさにこだわるのは、Appleならではだろう
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月19日 更新
  1. 無償版「Copilot」でもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能に/「Copilot for Security」が4月1日から一般提供開始 (2024年03月17日)
  2. ナゼか小型タブレットでお絵描きにハマりそう! NECPC「LAVIE Tab T14/T9」 の実機を試して分かった驚き (2024年03月18日)
  3. 最高6.2GHzで動作するCoreプロセッサ現行最上位の「Core i9-14900KS」がデビュー! (2024年03月18日)
  4. 外付けGPU「ONEXGPU」でビジネスノートPCをパワーアップしてみた オンライン会議における“もっさり”の解決策になる? (2024年03月19日)
  5. 総務省がCHUWI(ツーウェイ)を「行政指導」 一部モデルで認証の取得漏れなどが判明 当該機種では「5GHz帯Wi-Fi」は使わないように (2023年04月13日)
  6. ロープロで2スロット厚! NVIDIA RTX 2000 “Ada世代”のグラフィックスカードが登場! (2024年03月16日)
  7. 新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント (2024年03月14日)
  8. PCの累計生産台数5000万台突破目前! 「島根富士通」が出雲にある理由 (2024年03月15日)
  9. Copilotで画像を生成できる「Image Creator」を試してみよう (2024年03月15日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー