プロナビ

雷シーズンも怖くない PCやNASの家庭向け停電対策に「ポータブル電源」の“パススルー充電機能”を活用する“ポータブル電源”活用でお手軽UPSを実現(第1回)(1/2 ページ)

» 2023年08月09日 12時00分 公開
[Yukito KATOITmedia]

 梅雨がすっかり明けて夏空が広がるようになってきた今日この頃、それと同時に頭を悩まされるのがゲリラ豪雨や落雷に伴う停電だ。

 自宅が停電してしまうと、家電はもちろん、PCやNASといった電子機器の電源も切れてしまう。在宅勤務が増えた今、影響を受ける人は少なくないはずだ。また、急な電源切れはPCやNASにとって大きく2つの影響を及ぼすことが考えられる。

 今回はそのようなリスクを回避するために、導入のハードルが低いポータブル電源を活用した停電対策を解説する。

photo

停電対策の必要性

 停電による急な電気の遮断は、主に2つの観点でPCにまつわる悪影響を及ぼすことがある。1つはPCで作業中のデータが保存できず消失してしまう事と、もう1つは急な電源断に伴う機器の故障だ。それぞれの観点について少し詳しく掘り下げてみよう。

 大事なデータは常日頃からバックアップを心掛ければ、データが完全に消失するという事態は避けられそうだ。しかし、バックアップ先が自宅内の家庭用NASで電源供給元が同じでは、結局停電に巻き込まれてしまう。

 データのバックアップもリアルタイムで常時保存することはあまり現実的ではなく、せっかく時間をかけて作成したデータが消失してしまうと「仕事の納期に間に合わない」「課題の提出に間に合わない」といった損失を被ることになる。何より、もう一度同じ作業をしなければいけなくなるため、精神的にもつらいだろう。

 データの消失だけであれば、また同じ時間をかければ復旧できるが、急な電源断によってPCのシステム領域が破損し、リカバリーしないといけなくなったり、PC本体が故障して修理が必要となってしまったりすると、データの消失以上に復旧までに多くの時間やお金がかかってしまう。

 とはいえ、雷の音が聞こえ始めたら作業を中断してPCやNASの電源を落とすというのは現実的ではないし、そもそも急速に発達した積乱雲による雷を予測することも難しい。

 PCやNASの停電対応と言えば企業だけの物というイメージがあるが、自宅内やSOHOとしてPCを使った作業をしているのであれば、規模の大小にかかわらず停電対策はしておきたいところだ。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー