「iPhone 15 Pro」のカメラ使いこなし術 “写真機”としての進化を作例とともに振り返る本田雅一のクロスオーバーデジタル(2/5 ページ)

» 2023年10月04日 17時00分 公開
[本田雅一ITmedia]

iPhone 15 Pro世代で“自然さ”が出始めたチューニング

 iPhone 11 Pro以来、Appleは写真を生成するプロセスについて、写真機的なアプローチを取り続ける形で進化させてきた。

 ディテールをより詳細に深く描けるように、複数フレームを参照して時間軸方向にも展開するマルチタップ処理「Deep Fusion」を導入したり、新しい信号プロセスとして「Photonic Engine」を導入したり、Photonic Engineに対してユーザーがファインチューンを行える「フォトスタイル」を盛り込んだりと、新しいことに挑戦しながらも、写真文化に寄り添う考え方は一貫している。

新しいやつ iPhone 11シリーズで新規導入された「Deep Fusion」は、写真の複数フレームを参照して、部分部分でベストなものを合成することで画質を高めるという技術だ

 とはいえ、良いコンセプトは必ずしも良い結果につながるとは限らない。冒頭に「異論はあるだろうが」と置いたのは、昔から写真文化に触れてきた人たちにとって、iPhoneのカメラが望ましい画質を実現していたかといえば、そうではない部分もあるからだ。

 中でも、特に議論が大きく巻き起ったのは、iPhone XSから実装された「Smart HDR(スマートHDR)」だろう。この技術は複数フレームから露出情報を取得して集約した上で、被写体の領域ごとに異なる露出からディテールを取り出して合成する技術だ。

 手動で露出ブラケット撮影を行い、それぞれのフレームから“おいしい”ところだけを取り出して合成するようなものだ。しかし、そのことが写真に不自然な結果をもたらすこともある。よって、SmartHDRを嫌う人も少なからずいる(機能をオフにすることも可能だが、デフォルトでは有効)。

Smart HDR Smart HDRは、複数のフレームからダイナミックレンジの情報を取り出して、領域ごとにベストなものを合成して出力するのだが、その“不自然さ”を嫌う人も少なからずいた

 筆者は毎年、ほぼ同じ場所でiPhoneの撮影テストを行っているが、iPhone 12 Proと最新のiPhone 15 Proでは、同じようなシーンでも、Smart HDRによる写りの風合いがかなり異なる。ひとまず、以下の写真を見比べてほしい。

iPhone 12 Pro iPhone 12 ProでSmart HDRを有効にして撮影した広角写真
iPhone 15 Pro iPhone 15 ProでSmart HDRを有効にして撮影した広角写真。天候条件が微妙に異なるものの、iPhone 12 Proと比べると“あざとさ”がずいぶん緩和されたことは分かる

 iPhone 15 Proでの撮影時は、ちょうど天気が悪かった時期と重なってしまったため曇天となってしまった。それでも、見比べると初期(iPhone 12 Pro)と比べると、Smart HDRにありがちだった“あざとさ”が緩和されていることは分かる。

 もちろん、普通のカメラで撮影した場合は、被写体と建物、空のディテールが全部出てくるなどあり得ないが、「フィルムから手動で紙に焼く際に、『覆い焼き』などの手法で調整した写真」といえなくもなかろう。

 iPhoneが搭載する「Neural Engine」は、多様な情報から総合的に判別する処理に使われている。その能力が高まることで判別制度が高まり、結果的にファインチューンが進んでいる――そんなことなのだろう。

 よくよく見てみると、iPhone 15 Proでもまだ完璧とは言いきれない。それでも、髪の毛周辺の分離は、より自然となっている。同じ考え方を貫いて改良を加え、そこからより改良を加えて……というプロセスを繰り返しを行っているのだ。

 スマホがもはや毎年買い替えるものではないと考えるなら、iPhone 12 Proでの写真との比較は納得できるものではないだろうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  4. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
  10. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー