「iPhone 15 Pro」のカメラ使いこなし術 “写真機”としての進化を作例とともに振り返る本田雅一のクロスオーバーデジタル(4/5 ページ)

» 2023年10月04日 17時00分 公開
[本田雅一ITmedia]

深度情報で「後からピント合わせ」を実現!

 Proが付かないモデルも含め、iPhone 15シリーズではポートレートモード“ではない”通常撮影でもデータに被写体の深度情報が記録できるようになった。具体的には、画素単位でカメラからの距離情報がメタ情報として記録される。

 iOS 17またはmacOS Sonomaの「写真」アプリで深度情報を含む写真を開くと、写真には小文字の「f」マークが付与されて区別できる。このマークがある写真は、後からポートレート機能を適用することが可能で、後から被写界深度(ピントが合う範囲)を調整し、ピントの合っている位置を変更可能だ。

写真App iOS 17やmacOS Sonomaの写真アプリで深度情報を含む写真を開くと、「f」マークが表示される

 ただし、全ての写真に深度情報が記録されるわけではない。以下の条件がそろうと付加される。

  • HEIF形式で保存(RAW形式では不可)
  • 人物あるいは動物の表情を自動認識 or 画面タップしてピント(フォーカス)位置で指定

 上記を満たしても、被写体と近すぎる場合(≒そもそもポートレートモードで撮影できない場合)は深度情報が付与されない。これは2xモードで起こりがちだが、撮影シーンを考えると当然といえば当然だろう。同様の理由で、マクロで撮影した写真にも深度情報は付与されない

 「深度情報が付与されるかどうか、見分ける方法はないの?」という点だが、撮影画面で左下に「f」マークが出ている状態でシャッターを切れば付与される。「常にポートレート(モード)がいい!」という場合は、初めから「ポートレート」に切り替えておくと良いのだが、通常撮影時に後から絵作りできるのはやはり便利だ。

作例 iPhone 15 Proのアウトカメラは、複雑な前後関係でも深度をそれなりに正確に記録してくれる。切り抜きのエッジが立ってるのがやや不自然だが、奥行きはなかなかうまく表現されている
作例 こちらは、iPhone 15 Proのインカメラで撮影。インカメラの場合、Face ID用のセンサーを使って深度を常時チェックしているので、アウトカメラよりも正確な深度表現を行える

後から絵作りできるなら、それに合わせた撮影法もある

 後から絵作りできる(ポートレートモードにできる)という前提なら、お勧めの撮影方法がある。

 まず、24mmのメインカメラでピント位置をタップして広めの画角で撮影しておくとよい。広めに撮影、つまり距離を取って撮影することで、「近すぎて深度情報が記録されない」というリスクを軽減できる。

 例えば料理店で撮影する時などには、同席の人に気を使うこともあって、ポートレートモードでの撮影距離や構図を考えている時間がない場合もある。広めの画角で角度だけを決めて深度情報を含めた写真を撮影しておき、後から被写界深度の深さやピント位置を決め、クロップ処理で絵を“決める”といいだろう。

 先述の通り、24mmでの撮影は約2400万画素出力が規定値なので、このやり方でも十分な画質を得られるはずだ。

食事その1食事その2食事その3 どの写真も後からポートレートモードでボケを調整したものだ

 一方で、深度情報のある写真なら、どの程度のボケにするのか、ピントの芯をどこに持ってくるのか、後から詳細に決められる。2023年のiPhoneは、いわゆる“前ボケ”の再現性も高まっているので、後からピントの深さと位置を変える処理は、なかなかやりがいがある。

食事その4食事その5 静物でもピンの位置を後から変えられる。全体にパンフォーカスで撮影しておき、後から変更しやすくしておくといい
食事その6食事その7 ピントの位置を後から変えられるのも便利だが、被写界深度を調整できるのもいい。ボケすぎると料理の雰囲気がわからなくなるからだ。例えば、このブラータチーズが載ったタルタルの写真は、ポートレートモードのデフォルトではボケすぎるため、後からピン位置を指定した上で、被写界深度を深めにして全体が見通せるギリギリのところまで絞り込んでいる

 個人的には7倍望遠モードが加わったことよりも、この機能の方がずっと気に入っている。過去の製品、特にiPhone 14 Proあたりならアップデートで対応できそうなものだが、残念ながら通常写真への深度情報の付与は、iPhone 15/15 Proシリーズ専用の機能となっている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー