プロナビ

紙リサイクルは“社内で完結”が当たり前に? エプソンの乾式オフィス製紙機「PaperLab」新型プロトタイプを見てきた(1/3 ページ)

» 2023年12月08日 12時49分 公開
[渡辺まりかITmedia]

 日本経済新聞、日経BP、サステナブル経営推進機構、インフラメンテナンス国民会議が開催している「SDGs Week EXPO 2023」(12月6〜8日、東京ビッグサイト)は、脱炭素社会の実現に向け、現在抱えている社会問題をどのように解決できるかを指し示す4つの展示会をまとめたものだ。

 PC USERでは、折に触れて「ペーパーレスの働き方」を実現するソリューションやアイテムを紹介してきたが、やはり社会全体で紙に依存する文化を大胆に変えるのはまだまだ難しい。では今できることとは何か。そのうちの一つとなりそうなソリューションを手掛けるセイコーエプソンのブースを訪ねた。

エプソンブース エプソンブース

出てしまった紙を社内でリサイクルする「PaperLab」

 エプソンは、2016年から大企業や自治体向けに乾式オフィス製紙機「PaperLab A-8000」(以下、A-8000)を販売している。A-8000はオフィス内で出てしまった紙を、その場で印刷可能な紙にリサイクルする製紙機だ。

 通常、紙をリサイクルするには、紙の出た場所から集積場まで運搬し、分別してからさらに工場まで運搬。水を大量に消費して紙を繊維に分解し、再生紙を作り、そこから販売店へと運搬する。つまりCO2(二酸化炭素)の排出や水の膨大な消費などが生じる。

紙をリサイクルする工程 紙をリサイクルすることはエコのようでいて、環境負荷が高い

 その点、A-8000なら紙が廃棄されたその場所でリサイクルと再利用ができるようになる。しかも、エプソン独自のドライファイバーテクノロジーにより、水を使うことなく、紙の繊維化/結合/成形を行える。かなりエコだ。

PaperLabを使った場合 PaperLabシリーズを使えば運搬や水の消費の量を大幅に減らせる

 投入できる紙の大きさはA4またはA3サイズで、製紙速度は毎時約720枚。普通紙から画用紙までの厚みのある紙を作り出せる。再結合時に使用する結合剤「ペーパープラス」の「イエロー」「シアン」「マゼンタ」で着色し、色紙を作ることも可能だ。

 実は、昨年開催されたSDGs Week EXPO 2022では、A-8000とは異なるアプローチの「新型PaperLab」コンセプトモデルを発表していた。それから1年。今回のエキスポではA-8000リフレッシュモデル新型PaperLabプロトタイプ、また新型PaperLab専用シュレッダープロトタイプが初披露された。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月27日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  2. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  3. 5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった (2025年03月25日)
  4. 「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング 多機能なサードパーティー製に注目【2025年3月25日版】 (2025年03月25日)
  5. 20ms以下の低遅延2.4GHz接続とBluetoothに両対応したANC搭載「HyperX Cloud MIX 2」を試す ドングル収納も便利 (2025年03月26日)
  6. 23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す (2025年03月25日)
  7. VAIOが「2本社体制」に移行 東京オフィスを「東京本社」に格上げ 登記上本店は引き続き「安曇野本社」に (2025年03月25日)
  8. 「マイナ免許証」運用開始! 早速発行してもらった(オンライン講習目当てなら注意点あり) (2025年03月25日)
  9. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  10. 「ゼンハイザー Springセール」開催中! 期間中は最大51%オフ――ただし取扱店ごとに割引率の変動あり (2025年03月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年