Steam環境でも使えるPS5向け「Access コントローラー」 誰もがゲームを楽しめる世界を目指す入力デバイス(1/3 ページ)

» 2023年12月13日 17時35分 公開
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が12月6日に発売した「Access コントローラー」は、身体障害を持つ人でもゲームプレイを楽しめるように、アクセシビリティーコミュニティーの意見を取り入れて開発したPlayStation 5(PS5)用ゲームコントローラーだ。

 筆者自身は今のところ年齢なりの運動機能を維持できているが、衰えは感じている。また周囲には、事故や病気により何らかの障害を持つ方がいる。普通に生活していたとしても、自分も同じように障害を持つ可能性はあると考えている。誰にとっても人ごとではない。

 今回、SIEよりAccess コントローラーを借用した。本製品は2023年度グッドデザイン賞のグッドデザイン金賞を受賞しているが、実際に試用した感想としては、ゲームアワードなどでも高く評価されるべきゲーム周辺機器だと感じた。今回はAccess コントローラーのどのような点に驚かされたのかをお伝えしたい。

photo ソニー・インタラクティブエンタテインメント「Access コントローラー」。価格は1万2980円(税込み、以下同様)だ

多くの人に操作しやすいようデザインされ、細かくカスタマイズが可能

 このAccess コントローラーは、“コントローラーキット”と言ってもいいだろう。身体障害を持つ人でも操作しやすいようにデザインされており、また、個々の特性に合わせて、きめ細かくボタン配置などをカスタマイズできる。

 本製品は1つのアナログスティック、9つのボタン、設定(プロファイル)を切り替えるための専用ボタン、アナログスティックのアームの長さを調整するロック機構などで構成されている。標準のゲームコントローラー「DualSense ワイヤレスコントローラー」とは全く異なるハードウェアだが、別の方向性での機能美を実現している。

 また、Access コントローラーは最大2台を1つの仮想コントローラーとして利用できる。「DualSense ワイヤレスコントローラー」や「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー」と組み合わせて、ハプティックフィードバック、アダプティブトリガー、モーションセンサー、タッチパッドスワイプなどの機能も追加できる。さらに4つの3.5mm AUX端子に、外部スイッチ、ボタン、アナログスティックを接続可能で、ユーザーに合わせて豊富に拡張できる機能が用意されている。

 筆者が特に感銘を受けたのが、さまざまな形状のボタンやスティックキャップが標準でセットになっていることだ。盛り上がり形状の「ピローボタンキャップ」、平面形状の「フラットボタンキャップ」、へこみ形状の「カーブボタンキャップ」、せり上がり形状の「オーバハングキャップ」などにより、さまざまな指や手の力、自由度に対応し、足の指でも操作できる。

 さらにAccess コントローラーは身体障害を持つ人が、自分自身で箱を開け、組み立てられるように、リング状の持ち手が随所に採用されている。片手でも軽い力で開封できる。ここまでよくできたパッケージを体験してしまうと、PS5本体についても同様のパッケージが別途用意されることを期待したくなってしまう。

photo 「×」が付いているのがセンターボタン、その周囲に1〜8ボタンを配置する。写真下がアナログスティックだ
photo アナログスティックの横にはPSボタンを配置。また1〜8ボタンの側面にはUSB Type-C端子と4つの拡張端子(3.5mm AUX端子)が用意されている
photo 「LOCK」と書かれているのがアームロックボタン(右上)、「PROFILE」と書かれているのがプロファイルボタン(左下)だ
photo 本体の重量は実測325.5g。底面のほぼ全体に滑り止め用ゴムパッドが貼られており、テーブル面に置けばずれにくい。また今回借用したのが試作品のためお見せできないが、底面には「10-24ネジ穴」が2つ、「4分の1-20ネジ穴」が1つ設けられており、AMPSマウントや三脚に固定できる
photo 付属品一覧。付属品が増えれば当然コストが高くなるが、標準で多くのカスタマイズ用パーツが用意されているのは購入者にとってうれしい配慮だ
photo 標準スティックキャップとボールスティックキャップ
photo フラットボタンキャップ×4
photo カーブボタンキャップ×4
photo オーバーハングボタンキャップ×2
photo ワイドフラットボタンキャップ×1
photo ボタンキャップタグ
photo 外箱はリング状の持ち手を左右のいずれかから引っ張るだけで開ける。内箱のフタや、ボタンキャップタグにもリング状の持ち手が用意されている(製品公式サイトより)
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー