いよいよ登場! iPhoneからも利用可能なMatter対応スマートプラグ「Tapo P110MA」を試したもう待ったなし! Matterで広がる快適ライフ(1/2 ページ)

» 2023年12月20日 12時00分 公開
[山口真弘ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 スマートデバイスの接続がより簡単になるという触れ込みで登場した、共通規格「Matter」。2023年度中には対応デバイスが多数登場すると言われていたが、これまでのところ、日本国内では、スマートリモコン2製品がMatter対応を果たしたくらいで、当初言われていたよりも動きはかなり遅い。もっとも海外では対応製品が多数登場しており、日本上陸を待つばかりという状況だ。

 そんな中、国内でいち早く登場したのが、今回紹介するTP-Linkのスマートプラグ「Tapo P110MA」だ。機能自体は電力使用量のチェック機能を備えた一般的なスマートプラグだが、Matter対応によってセットアップはどの程度簡単になったのだろうか、実機を購入して試してみた。

→・アップデートで赤外線リモコン対応家電もMatter経由で利用可能に! スマートリモコン「SwitchBot ハブ2」を試した

→・Matter対応で何が変わった? 実売3980円のスマートリモコン「Nature Remo nano」を試してみた

TP-LINK Tapo-P110M Matter スマートプラグ 省エネ TP-Linkのスマートプラグ「Tapo P110MA」のパッケージ。Matter対応を示すロゴマークがある

Matter対応でセットアップが容易に。iPhoneからも使える

 このTapo P110MAは、電力使用量をチェックできる機能を搭載している他は、ごく一般的なスマートプラグだ。本体にはコンセント口が1つあり、そこに接続した家電を、スマホからオン/オフできる。国内向けモデルはプラグが日本向けの2Pになっており、一般家庭のコンセントに差し込んでの利用が可能だ。

TP-LINK Tapo-P110M Matter スマートプラグ 省エネ 外観は一般的なスマートプラグと変わらない
TP-LINK Tapo-P110M Matter スマートプラグ 省エネ 左側面に、手動でオン/オフするための物理スイッチがある
TP-LINK Tapo-P110M Matter スマートプラグ 省エネ プラグは日本向けの2P仕様だ。極性があるので注意したい
TP-LINK Tapo-P110M Matter スマートプラグ 省エネ 付属品一覧。Matter向けのFAQとQRコードが付属する
TP-LINK Tapo-P110M Matter スマートプラグ 省エネ パッケージ。Matter対応のロゴが目立つ

 そもそも、スマートプラグがMatterに対応していれば、どのような利点があるのか。1つはセットアップが簡単になることだ。これは、Matter対応デバイスはセットアップ手順が共通化されていることによるもので、どの製品も共通のセットアップ手順なので、慣れることによって簡単にこなせるようになる。

 もう1つは、iPhone純正の「ホーム」アプリからの操作が可能になることだ。現在市販されているスマートプラグの多くはGoogle HomeおよびAlexaからの操作には対応するが、iPhone純正の「ホーム」アプリから使えるのは、HomeKitに対応した一部製品のみになる。Matter対応により、「ホーム」アプリで使えるようになるのは、直接的な利点として響くユーザーも多いはずだ。

専用アプリを使わずiPhone純正の「ホーム」アプリでセットアップ可能

 では、早速セットアップを試してみよう。本製品はメーカー提供のアプリ「Tapo」も用意されているが、今回がそれがスマホにインストールされていない状態で、「ホーム」アプリだけを使って、利用できるようにしてみよう。

 まずは本製品をコンセントに差し込み、本体電源をオンにする。次いで「ホーム」アプリから新しいデバイスを選択し、付属のQRコードを読み込む。何らかの事情でうまく読み込めなければ、手動で11桁のコードを入力すればよい。

 コードを入力すると、近隣にあるMatter対応デバイス、今回の例だと本製品の検索が実行される。無事認識されれば、後は指示される手順に従って、デバイスの設置場所、名称などを選択していく。このあたりは一般的なスマートプラグの設定手順と同じだ。

TP-LINK Tapo-P110M Matter スマートプラグ 省エネ 「ホーム」アプリを開き、右上の「+」をタップ(左)。続いて、「アクセサリの追加」をタップ(中央)。製品付属のQRコードをスキャンする(右)
TP-LINK Tapo-P110M Matter スマートプラグ 省エネ コンセントとして認識された。「ホームに追加」をタップ(左)。接続されるまでしばらく待つ(中央)。コンセントの設置場所を選択して「続ける」をタップ(右)
TP-LINK Tapo-P110M Matter スマートプラグ 省エネ コンセントに名前をつける。通常は接続した家電製品、例えば「扇風機」などの名前に変更するが、今回はそのまま進む(左)。家電製品の種類を選んで「続ける」をタップ(中央)。以上で追加は完了だ(右)

 完了すれば本製品のアイコンが、Appleの「ホーム」アプリのホーム画面に表示され、ワンタップするだけで、オン/オフが可能になる。手順は実に簡単で、Matterの面目躍如といったところだ。

TP-LINK Tapo-P110M Matter スマートプラグ 省エネ ホームに戻ると、追加したコンセント(赤枠内)が表示されている。アイコンをタップすることでオン/オフを切り替えられる(左)。詳細画面を開いての操作も行える。ただし、コンセントはもともとオン/オフ以外の操作に非対応なので、わざわざこの画面で操作する意味はない(中央)。詳細を表示したところ(右)。「よく使う項目に含める」をタップするとホーム画面上部に表示されるようになる

 続いて、改めてMatter製品のメリット/デメリットを確かめてみたい。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー