2023年に購入したプチプラ仕事アイテムはこれだ!(1/5 ページ)

» 2023年12月31日 12時00分 公開
[マルオマサトITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 いよいよ2024年が間近だ。ここでは、筆者が2023年に買ったモノの中から、がっつりレビューするほどではないが、業務の生産性向上にしっかり貢献してくれたプチプラアイテム(プチプライス=値段が安い)をまとめた。

 なお、文中の価格はいずれも税込みで、購入当時のものとなる。

プチプライスアイテム 仕事に役立つ デバイス アイテム 2023 まとめ 今回紹介するアイテムたち

プチプラでも使用感上々のワイヤレスマウス

  • 購入元:Amazon.co.jp(購入価格:1442円)
プチプライスアイテム 仕事に役立つ デバイス アイテム 2023 まとめ UGREENというブランドのワイヤレスマウス。ドングルとBluetoothの両対応だ

 タッチパッド操作が苦手な筆者は、PCの検証時には必ずマウスを利用する。例え一時的な利用であってもマウスがないと落ち着かないため、マウスは常にたくさん用意してある。

 そのため、ちょいちょい安いマウスを買っていたりするのだが、Amazonのセール時に購入したUGREENのワイヤレスマウスは、価格を大きく上回る価値があると感じた掘り出し物だった。

 一番良い点は、基本的な操作部の仕上がりだ。安いマウスではボタンのスイッチの感触や底面にあるソールのスムーズさ、光学系の反応など、どこかしらしっくりこないところがあって上位製品との差をはっきり感じてしまう傾向にあるのだが、この製品は実売1500円前後にもかかわらず、基本部分がしっかりしている。

 スイッチの感触が上品で、動作にも引っかかりがなく気持ちよく使える。光学系の反応も良く、大抵の場所ではマウスパッドなしでも利用できる。

 機能面も良い。BluetoothでもUSBのドングルでも接続でき、DPIの調整(800〜4000)も可能だ。スクロール用のホイールに加えてサイドには「進む」「戻る」ボタンもあり、筆者が欲しい機能は全て備えている。とても気に入ったので、2個買い足してストックしてある。

プチプライスアイテム 仕事に役立つ デバイス アイテム 2023 まとめ ボディーの左側面に「進む」「戻る」ボタンがある。親指が当たる部分のラバーの感触も良い
プチプライスアイテム 仕事に役立つ デバイス アイテム 2023 まとめ カバー内にドングルを収納できる。単三形乾電池1本で駆動する
プチプライスアイテム 仕事に役立つ デバイス アイテム 2023 まとめ ホイール下のボタンでドングル接続(LED=緑)とBluetooth接続(LED=青)を切り替える。長押しでDPIの切り替えも可能だ
プチプライスアイテム 仕事に役立つ デバイス アイテム 2023 まとめ これまで購入してきた低価格マウス(平常時価格で3000円程度まで)の中では、操作感が一番しっくりとくる

 次は電源タップを取り上げる。

       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月25日 更新
  1. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  2. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  3. Shokz「OpenFit 2」を速攻で試す! イヤーカフは苦手だけどオープンイヤーがいい、ながら聞きイヤフォンを探している人は試してほしい (2025年01月24日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  5. AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー (2025年01月24日)
  6. ゲーミング押し寿司「笹Crysta」登場! GigaCrysta10周年企画で芝寿しとコラボ (2025年01月24日)
  7. Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載 (2025年01月23日)
  8. アイ・オー、“データ全消失ゼロ”をうたうストレージ冗長化技術のブランド名を「RAIDeX(レイドエックス)」に変更 (2025年01月24日)
  9. アンカーの3in1ロボット掃除機「Eufy Robot Vacuum 3-in-1 E20」が1月24日発売 スティック/ハンディ掃除機にもなって9万9900円 (2025年01月24日)
  10. 「AI PC」の認知度、約3カ月で10倍に? デルがCES 2025で発表した最新法人向けノートPCの実機を見てきた (2025年01月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年