2023年にグッと来た「デジタル仕事道具」ベスト5(1/5 ページ)

» 2023年12月15日 12時00分 公開
[山口真弘ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 筆者の場合、過去数年の買い物の傾向を振り返ると、PC本体やデスクチェアといった大物を中心に仕事に必要な品をダイナミックに買い替える年と、それらの環境がある程度整った中でより仕事を効率的に行うためにサプライやアクセサリーの追加にとどめる年とが、おおむね交互に訪れている。

 毎年大掛かりな買い替えをするには予算がかかりすぎるという現実的な問題もあるが、心理的な部分でも、今の環境を変えずにより使いやすくしたいと考えるタイミングと、根本から見直そうと考えるタイミングとが、ワンセットになってぐるぐると繰り返されているようだ。

 では2023年はどうかというと、2022年にデスクやチェアに大掛かりな投資をしたこともあり、小規模な見直しに留まっている。今回はその中から、実際に買って試した結果、特に有用だったと筆者が感じた「デジタル仕事道具」5つを、写真とともに紹介する。

【過去のベスト5一覧】

【連載一覧】

タブレット部門:Google「Pixel Tablet

「デジタル仕事道具」ベスト5 山口真弘 Pixel Tablet Google タブレット Android スピーカースタンドが付属するため、セットした状態ではタブレットというよりもスマートディスプレイに見える

 2023年はiPadの新製品が発売されなかったために、従来ならば年に2ケタを超えるタブレットの購入台数は数台にとどまったのだが、その中で現在も日々戦力になっているのが、Googleの「Pixel Tablet」だ。

 かねてより10型クラスのAndroidタブレットが欲しいと考えていたタイミングで登場したこの製品、タブレットとしてはおそろしく無難で面白みには欠けるのだが、なぜそれを日々使い続けているかというと、磁力で吸着できるスピーカースタンドが付属していることが大きい。

 このスピーカースタンドがあるが故に、本製品はデスクの上で定位置を確保し、何かあればすぐ手に取って使える状況を作り出している。つまり機能うんぬんではなく、使い勝手に依存する部分が大きいのだが、結果的にこれまで使っていたiPad Airの役割が、本製品にそっくりそのまま持っていかれてしまった。

 実際のところ、スピーカースタンドのギミックを除外すれば、本製品である必要性は必ずしもない。スマートディスプレイとしては「Google Nest Hub」という専用品が近くに鎮座しているおかげで出番は少なく、また肝心のマグネットによる吸着ギミックは、場所がずれていてうまく充電できていないこともまれにある。スピーカーの音質も決して高くはない。

 それゆえ約8万円という実売価格も含め、万人にお勧めできるわけではないのだが、性能重視で高価な製品に手を出したもののすぐ使わなくなるケースも少なくない中で、使い勝手を重視したコンセプトにまんまとハマってしまうのは、筆者以外にも起こりうるケースだろう。後継製品ではより作り込みが進化することを期待したい製品だ。

「デジタル仕事道具」ベスト5 山口真弘 Pixel Tablet Google タブレット Android 背面から見ると同社のスマートディスプレイ「Google Nest Hub」シリーズとそっくりだ
「デジタル仕事道具」ベスト5 山口真弘 Pixel Tablet Google タブレット Android マグネットで吸着して充電できる。タブレットの位置ズレで充電できていないことが、たまにあるのが玉にキズだ
「デジタル仕事道具」ベスト5 山口真弘 Pixel Tablet Google タブレット Android スマートホームデバイスをタッチで操作できるなど、実際にスマートディスプレイとしての機能も備えている

 続いては、手書きノート部門だ。

       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月14日 更新
  1. 実売1万4800円で手に入るエレコム「Touch Book for iPad 10.9インチ(第10世代)」は理想のキーボードケースとなるか? 試して分かったこと (2025年01月13日)
  2. この機に“Sandy Bridge”を卒業する人も――年末年始はWindows 11への移行が加速 (2025年01月11日)
  3. NVIDIAが“夢のPC”を無料制作できるキャンペーンをスタート/「Creative Cloudフォトプラン(20GB)」を1180円から1780円に値上げ (2025年01月12日)
  4. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  5. モバイルに「L3キャッシュ爆盛り」とApple/Intel対抗の「GPU強化モデル」登場――AMDが新型「Ryzen」を一挙発表 (2025年01月07日)
  6. GeForce RTX 50だけではない! 社会がAIを基礎にしたものに置き換わる? 「CES 2025」で聴衆を圧倒したNVIDIAの最新構想 (2025年01月10日)
  7. ASUSがSnapdragon Xを搭載した軽量14型Copilot+ PC「ASUS Zenbook A14」など6製品を発表 (2025年01月08日)
  8. なぜAI全振りを表明したのか パナソニックグループの「CES 2025」ブースを見て分かったこと (2025年01月09日)
  9. 新型Macに搭載された「M4チップ」「M4 Proチップ」の実力は? 実機をテストして分かったこと (2024年11月07日)
  10. 「DisplayPort 2.1」が2025年春にアップデート 最大80Gbps伝送できるケーブルの長さが最大3mに (2025年01月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年