「Alienware」初の“競技用”ゲーミングマウス/キーボードの実力は? 試して分かったこと先行レビュー(1/2 ページ)

» 2024年02月24日 12時00分 公開
[加藤瑞貴ITmedia]

 Dell Technologiesから、eスポーツ競技での利用を想定した「Alienware Pro ワイヤレス ゲーミング マウス」「Alienware Pro ワイヤレス ゲーミング キーボード」が発表された。米国では既に発売済みで、標準直販価格はマウスが149.99ドル(約2万2600円)、キーボードが199.99ドル(約3万円)となっている。日本での発売は2月下旬の予定で、標準直販価格(税込み)はマウスが1万9980円、キーボードが2万6980円となる。

 Alienware Proシリーズは、同社の「Alienware」ブランドとしては初めてとなる競技ゲーミング(eスポーツ)向けデバイスという位置付けで、開発プロセスにおいて長年のパートナー関係にあるeスポーツチーム「Team Liquid」の選手をはじめ、世界各国の100名以上のeスポーツ選手と協力して開発を進めたという。

 発売に先駆けて、デル・テクノロジーズから両製品を借りて試す機会を得た。ゲーミングを中心に、どれくらい快適に使えるのかどうか検証してみたい。

【更新:2月27日14時】日本での発売情報と価格を追記しました。

両モデル 今回お借りしたAlienware Proワイヤレス ゲーミング キーボードと、Alienware Proワイヤレス ゲーミング マウス。Lunar Light(ホワイト)とDark Side of the Moon(ブラック)の2色展開となっているが、今回はLunar Lightモデルをお借りした

実測60g以下で使いやすい「Alienware Pro ワイヤレス ゲーミング マウス」

 Alienware Pro ワイヤレス ゲーミング マウス(以下「Proマウス」)は、主にFPS(一人称視点シューティング)ゲームのプレイに最適化されたワイヤレスマウスだ。2.4GHz帯の無線接続と有線(USB)接続の両方に対応するハイブリッドモデルで、USBドングルや充電ケーブルを兼ねるUSB Standard-A to USB Type-Cケーブル(約2m)も付属する。

 無線接続時で最大4000Hz、有線接続時で最大8000Hzという高ポーリングレートに対応しつつも、約60gという軽量設計を実現している。マウスを動かす際に手や腕に負担のかかりづらいことが魅力だ。今回試した実機では実測重量が59gと、60gを切っていた。

マウス全景 Alienware Pro ワイヤレス ゲーミング マウスは、Alienwareブランド初の競技ゲーミング用マウスだ
60g切り 公称約60gに対して、サンプルの実測値は59gだった。競技ゲーミングを想定したマウスとしては、十分に軽い

 本マウスの主な仕様をまとめると、以下の通りとなる。

  • サイズ: 約63.5(幅)×124.5(奥行き)×40.6(高さ)mm
  • 重量: 約60g
  • ボタン数: 6つ(左右クリック、ホイール、サイド×2、背面)
  • センサー: 光学式センサー(詳細非公開)
  • クリックスイッチ: 光学スイッチ付き磁気浮上式キープレート
  • 解像度:最大2万6000dpi
  • ポーリングレート: 最大4000Hz(無線)/最大8000Hz(有線)
  • 加速度:最大60G
  • 速度:最大650ips(インチ毎秒)
  • バッテリー駆動時間:最大32時間(4000Hz駆動時)〜最大120時間(1000Hz駆動時)

 俗に「ゲーミングワイヤレスマウス」と呼ばれるゲーミング用途に特化したワイヤレスマウスと同様に、PCとの接続は無線接続と有線接続のハイブリッド設計となっている。有線で接続した方がポーリングレートにおいて優秀だが、ケーブルの絡まりや引っかかりなどに気を付ける必要がある。シーンに応じて無線接続と有線接続を使い分けるのが良いだろう。

センサーは光学式 左右対称で持ちやすい

 センサーは「光学式」のものを採用しているが、製品情報には光学式であること以外の詳細が書かれていない。ただし、無線接続時で最大4000Hz、有線接続時で最大8000Hzのポーリングレートを実現しており、最大解像度も2万6000dpiであることを考えると、現在市場で流通しているゲーミングマウスとしては高性能な部類に入る。

 クリックスイッチには、Alienware独自の「光学スイッチ付き磁気浮上式キープレート」を採用している。磁気の力を利用して、入力遅延やチャタリング(※1)の発生を防ぐ構造で、高速でクリックを繰り返しても、1回1回のクリックが確実に認識される仕組みだ。

 一般的に光学式スイッチはクリックの感触がカチカチとしたもの(いわゆる“固め”)とされているが、本製品では固さを感じることはなかった。

 ボディーの質感はサラサラとしていて、滑りやすさを感じることもなく程良いグリップ感となっている。人によっては物足りなさを感じる場合もあるだろうが、グリップテープ等は付属していないため注意が必要だ。

(※1)微細な機械的振動。これがキーボードやマウスで発生すると、1回の押下操作で複数回のキー/ボタン入力が行われてしまうことがある

ほぼ左右対称 マウスの形状は、サイドボタンを除けば左右対称となっている。クセがなく、多くの人にもなじみやすいサイズ感だ
ソールは小さめ ソールはやや小さめだが、使っていて小ささゆえの不便を感じることはない。本体下部にはUSBドングルを収納可能なポケットが用意されている

バッテリー駆動時間は長め カスタマイズもしやすい

 無線接続時のバッテリー駆動時間は、先述の通りポーリングレートによって変動する。最大レートの4000Hzで駆動すると最長32時間と短めな一方、レートを1000Hzに抑えると最長120時間利用できる。

 この公称値からも分かる通り、4000Hzで使い続けるとバッテリーはみるみると減っていく。ただし、マウスを使わない時にきちんと充電する癖を付けておけば、それほど気にならない。また、万が一バッテリー残量が少なくなった場合でも、5分間充電すれば約6時間使用できるだけの容量を充電可能だ(1000Hz駆動時の場合)。

 AlienwareブランドのPCや周辺機器は、統合ユーティリティーアプリ「Alienware Command Center」から集中管理できる。Alienware Proシリーズが登場するに当たって、本アプリもアップデートが行われている。

 本製品の場合、本アプリからマウスのdpiやポーリングレートの調整の他、各ボタンの機能変更(リマップ/マクロなど)といったカスタマイズを行える。特にポーリングレートについては、初期設定では最大に設定されていないため、ポテンシャルを引き出したい場合は設定変更が必須となる。

カスタマイズ画面 本マウスの場合、6つのマウスボタン(背面ボタンを含む)の機能を細かくカスタマイズできる
ポーリングレートの調整 ポーリングレートは、プリセットdpiごとに変更できるようになっている

“初物”とは思えない完成度の高さ

 Alienwareブランド初のeスポーツ用マウスとして発表されたProマウスは、性能面や機能面も含めて「初」とは思えない完成度の高さを感じる。

 さまざまな手の大きさに適合するように工夫された、丸みのある左右対称の形状は「かぶせ持ち」「つかみ持ち」「つまみ持ち」のいずれにも対応できる。特に、一般的に多く見られるかぶせ持ちやつかみ持ちとの相性は抜群に良い。

 一方で、本体後方の高さが抑えられているので、親指と薬指でマウスをつまむように持つ、つまみ持ちでは若干の不安定さを覚えた。ただし、基本的にはどんな持ち方でも安定して使うことができる。

 数日間、複数のFPSゲームやMOBA(マルチプレイオンラインバトルアリーナ)ゲームでこのマウスを使ってみたが、各ボタンのクリック感を含めて、安定してプレイできた

 先述の通り、このマウスはボタンスイッチが光学式となっている。一般的に、光学式スイッチはクリック感が固いものが多いが、このマウスは磁気浮上式キープレートの恩恵なのか、筆者が所有する光学式スイッチのマウスよりも固くなく、高速連打も快適だった。サイドボタンの飛び出しも控え目で、“誤爆”もほとんどなかった。

左側面 サイドボタンは左側面にある(標準ではWebブラウザの「戻る」「進む」ボタンとして機能する)。バッテリー残量などが確認できるLEDも用意されている
右側面 右側面はボタンなどはなくスッキリとした仕上がりだ

 米ドル建てベースで比較すると、99ドルという本マウスの価格は、eスポーツ向けで類似(近似)スペック他社のマウスと同価格帯か少し安価な設定だ。性能面も考慮すると意欲的な仕上がりとなっているので、左右対称で高性能なワイヤレスマウスを好む人にとって、有力な選択肢になりうるだろう。

付属品類 Proマウスの付属品一覧

 続いて、同時に発表されたAlienware Proワイヤレス ゲーミング キーボードをチェックしていこう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー