35万円切りの2画面ノートPC「ASUS Zenbook Duo」は、デスクトップPCとしても抜群の使い勝手だ「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記(2/3 ページ)

» 2024年03月04日 11時00分 公開
[石黒直樹ITmedia]

目玉機能のデュアルディスプレイは実用性十分

 Zenbook Duoの目玉機能であるデュアルディスプレイですが、これは非常に面白く、実用性も高いと感じました。縦配置で使うのは、デュアルスクリーンモードと定義されています。

photo 目玉となるデュアルスクリーンモード

 あまり慣れない縦配置かもしれませんが、特に問題は感じません。私はデスクトップ環境で縦にもディスプレイを配置して使用しているため、慣れもあるのかもしれません。横配置よりも目線移動が楽です。

 一方で、こうしたデュアルディスプレイのデバイスに対してまず感じてしまうのは、「通常のノートPC+モバイルディスプレイで良いのでは?」といったところです。もちろんこの使い方はアリで、私も出張でPC作業が多くなる時はそのように使っています。

 ただし、モバイルディスプレイの場合は横に画面を配置するので、デスクに広いスペースが必要です。さらにUSB Type-Cケーブルやスタンドのようなものも準備しなければなりません。移動時には、画面を傷つけないようにと何かしらのカバーも必要になるでしょう。

 Zenbook Duoの場合、そうした準備はまったく不要です。物理キーボードを外すだけで2画面になります。本体にスタンドを内包しているので、そうした持ち物も不要です。縦配置なので狭いスペースしかないカフェ等でも使えるのはメリットですね。

photo 本体裏のスタンド。非常に頑丈で、安定感抜群です

 なお、外出先でノートPCを利用する場合は「プライバシーフィルター」を装着する方も多いと思いますが、これについては注意が必要です。プライバシーフィルターは正面から見える仕組みですが、デュアルスクリーンモードで使う場合、上画面が目の高さくらいになります。

 つまり、プライバシーフィルターを装着していてもカフェなどで後ろに座っている人から見えてしまう可能性があります。壁を背にするなど、より気を遣う必要があるでしょう。特にデュアルディスプレイは物珍しいため、ジロジロと見られてしまうリスクもあります。

photo おおよその目線の高さで撮影。正面から見えないと自分も使えないため、角度を変える以外、解決は難しい気がします。なお、プライバシーフィルターは装着していない状態の写真ですのでご了承ください

 この「上画面が目線の高さぐらい」になる点ですが、その他のメリットも感じました。それはオンライン会議です。カメラが一番上部に来るので、カメラに対して自分の顔が正面になります。通常のノートPCだと顔の下からカメラが見上げる形で映ってしまうのがイマイチですが、Zenbook Duoだとそれが自然に解消します。

photo 机からの距離を測ったところ、おおよそ40cmくらいの高さです

 総合的なデメリットとしては、常に2画面を持ち運ぶことになるのでどうしても「重くなる」という点でしょうか。とはいえZenbook Duoの重量は約1.65kgです。「MacBook Pro 14インチモデル(2023)」は約1.55kgからなので、そんなに大差があるわけではありません。私が完全なモバイル用として割り切って使っているPCが800g台なので、どうしてもそれと比較してしまうというのはありますが……。

細かな点で惜しいと感じるところも

 Zenbook Duoのデュアルディスプレイの虜になりそうな私ですが、惜しいなと感じる点もありました。それはキーボードまわりです。

 通常のノートPCモードの場合、物理接点で接続できるので、いわゆる普通のキーボードと同じです。

photo 金属端子の接点が本体とキーボード側にあり、マグネットも利用してパタっと接続できます

 しかし、デュアルディスプレイを使うためにキーボードを取り外すと、Bluetooth接続に切り替わります。キーボードの配置が自由になりますが、バッテリー管理やワイヤレス接続の煩雑さが気になってしまいます。デュアルスクリーンモードでも物理接点で使えたらなと感じました。

photo キーボードを裏にして撮影。キーボード下部に接点があるため、デュアルスクリーンモードの時に接続するのは難しいです。ただ、何とかして物理的に接続したいですね

 そして、分離したキーボードは薄っぺらいため、やはりキータッチは一般的なノートPCのキーボードに比べて劣ります。私は角度をつけてキーボードを使いたい派です。せめて日本マイクロソフトのSurface Proシリーズのように、キーボードが少し浮くような機構があるとありがたいです。そうなると、ますます物理接点で接続したくなってしまいます。

 キーボードの裏にスタンドのようなものがあればいいのですが、下側ディスプレイの上に置くキーボードでもあるのでさすがに難しいでしょう。持ち運べる小型のノートPCスタンドを使うのが最善手でしょうか。

photo こちらは一例として「Surface Pro 9」の実機です。超快適とは言いませんが、角度がつけられるだけでかなり違います

 なお、キーボードの配列は若干窮屈なキーがあるものの、ほぼオーソドックスなJIS配列です。個人的には困る点はありませんでした。

photo 「¥」キーなど、右側のキーがやや細いイメージでしょうか。後は一般的な配列・大きさです

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月10日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  3. M4チップ登場! 初代iPad Proの10倍、前世代比でも最大4倍速くなったApple Silicon (2024年05月08日)
  4. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  5. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. iPad向け「Final Cut Pro 2」「Logic Pro 2」登場 ライブマルチカム対応「Final Cut Camera」アプリは無料公開 (2024年05月08日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. パナソニックがスマートTV「VIERA(ビエラ)」のFire OSモデルを6月21日から順次発売 Fire TVシリーズ譲りの操作性を実現 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー