夢の左手デバイスはまさかのゲームパッド「8Bitdo Micro」だった プロイラストレーターが試して分かった驚きある日のペン・ボード・ガジェット(1/3 ページ)

» 2024年04月05日 12時00分 公開
[refeiaITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 こんにちは! refeiaです。

 今日は夢のようなお絵描き用左手デバイスの話をしましょう。もしかしたら今までの左手デバイスの不満を乗り越えてくれる、もしくはプラスワンとして買い足すだけで、ちょっと快適になれる製品かもしれません。よろしくお願いします!

8Bitdo Micro Bluetooth Gamepad 左手デバイス イラストレーター アニメーター ゲーム 自腹で購入した「8Bitdo Micro Bluetooth Gamepad」です

iPadお絵描き用左手デバイスの難しさ

 お絵描き用の左手デバイスは、いろいろあります。リーズナブルなデバイスもあれば高級品もあり、それぞれにそれぞれの良さがあり、実際に制作を助けてくれます。

8Bitdo Micro Bluetooth Gamepad 左手デバイス イラストレーター アニメーター ゲーム iPad 左手デバイスには、さまざまなモデルがあります。こちらはTrueBox Techの「TourBox Elite」(左)と、XPPEN Technologyの「XPPen ACK05」(右)です

 一方で、この分野のデバイスで共通して惜しい点になりがちなのが、動作サポートは「PCのみ」です。絵を描くのはPCだけではないし、異なるデバイスで描く時も、基本的には両方で同じように操作したいものです。実際にTourBoxやACK05を触ったときには「iPadやAndroidタブレットでも使いたい……」という思いが共通してありました。

 現状、iPad左手デバイスの定番になっているのは「iCleverのテンキー」だと思います。

8Bitdo Micro Bluetooth Gamepad 左手デバイス イラストレーター アニメーター ゲーム iPad こちらはiCleverのテンキー「iClever Bluetoothテンキー」です

 この製品自体は、普通のBluetoothテンキーです。イラストアプリのショートカットキーの設定をテンキーに割り振ることで、ショートカットデバイスとして使うわけですね。別に本機でしかできないわけではないでしょうが、おそらく口コミで指名買いされるようになり、ショートカット割り当てを書き込んで貼れるようにシールが付属してくるなど、なかなか面白い文化になっています。

 ただ個人的には、アプリのショートカット設定を「テンキー専用」 にしてしまうと汎用(はんよう)性を失うのと、コンパクトとはいえそこそこサイズと厚みがあるので、薄型のミニキーボードでよくない? という気分になり、テンキーの導入には至っていません。

8Bitdo Micro Bluetooth Gamepad 左手デバイス イラストレーター アニメーター ゲーム iPad コンパクトと言っても、テンキー2台分以上の横幅にはなります

キーボードのフリができるゲームパッド

 そこに現れたのが8Bitdo Microです。発売は2023年の8月で、自分は3000円台前半ぐらいで購入していました。このゲームパッドは超コンパクトでBluetooth接続できることに加えて、3つのモードが選べるのが特徴です。

  • ニンテンドースイッチ・モード
  • D-Inputモード(普通のゲームパッド)
  • キーボードモード

 実は、キーボードのフリができるゲームパッドは以前からありました。従来iPadの左手デバイス的な用途でカルトな人気があった「8Bitdo Zero 2」は自分も持っていますが、キーボードモードはあるものの割り当てのカスタマイズができず、上記のテンキーデバイスと同様に、アプリのショートカット設定から歩み寄る必要がありました。

8Bitdo Micro Bluetooth Gamepad 左手デバイス イラストレーター アニメーター ゲーム iPad 左が「8Bitdo Zero 2」です
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月22日 更新
  1. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  2. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  3. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  4. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  5. GeForce RTX 5080&5070 Ti搭載グラフィックスカードの通常販売が広がる (2025年03月22日)
  6. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  7. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  9. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  10. 薄型2in1タブレットPCだけどモンハンワイルズも快適! Ryzen AI Max+ 395搭載の「ROG Flow Z13(2025)GZ302」を試す (2025年03月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年