高級左手デバイスはどんな人に向いている? プロイラストレーターが「TourBox Elite」を試して分かったことある日のペン・ボード・ガジェット(1/5 ページ)

» 2023年10月13日 12時00分 公開
[refeiaITmedia]

 こんにちは! refeiaです。

 今回は、いわゆる左手デバイス「TourBox Elite」を見ていきます。比較的最近現れたデバイスですが、プロモーションが盛んなので、イラストに興味がある人ならその独特な形をどこかで見て覚えている人も多いでしょう。

ToruBox Elite Tech 左手デバイス イラスト TrueBox Techが手がける左手デバイス「ToruBox Elite」

 本製品をレビューするにあたっての問題は、自分が10年以上の「キーボード派」なことです。自分からやると言ったくせに不安から入る試用になったのを告白しておきますが、キーボード+αで長い間イラスト制作を改善してきたからこそ、最も一般的なデバイスであるキーボードよりも使う価値があるのなら、ハッキリ見定められる部分もあるでしょう。

 それではよろしくお願いします(ネタバレですが、TourBoxを使うと良いとは簡単には言えない、という結論になります)。

左手デバイスの中で特異な立ち位置の「TourBox Elite」

 イラスト用の左手デバイスといっても、さまざまです。Bluetoothキーボードのフリができるゲームコントローラーもあれば、ダイヤル付きながら液タブの付属品になるような、リーズナブルなデバイスもあります。

ToruBox Elite Tech 左手デバイス イラスト 8bitdo Zero 2(左)とArtist Pro 16(Gen2)付属のデバイス(右)

 それらは概ね数千円で、1万円以上のものは高級品の部類になると思います。ならば本製品はどうかというと、3万9960円(税込み、以下同様)とかなり高価です。ジャンルが違う? というぐらいの差があります。

 そして、主な訴求点は以下の通りです。

  • 11ボタンと、押し込みスイッチ付きの3ダイヤル
  • 圧倒的に柔軟で細かい割り当て設定が可能なアプリ
  • 質感やスイッチ類の品質
  • 複数端末を切り替え可能な無線接続
  • 多くのクリエイティブアプリに割り当て(プリセット)が用意されている

 TourBoxの初代は2020年に発売され、1万9600円でした。基本的な動作や形状そこで決まり、2021年に「TourBox NEO」、2022年にTourBox Eliteとアップグレードされ、機能や仕様も向上しましたが、最近の円安も重なってEliteは4万円近くになってしまいました。

 現在はNEOとEliteが併売されていてNEOは2万4980円で、機能上の大きな差はBlueoothが無いことです。

ToruBox Elite Tech 左手デバイス イラスト 「TourBox NEO」です(公式サイトより)。無線機能以外には、ハプティック(振動)とパーツ品質の差があります
       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月25日 更新
  1. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  2. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  3. Shokz「OpenFit 2」を速攻で試す! イヤーカフは苦手だけどオープンイヤーがいい、ながら聞きイヤフォンを探している人は試してほしい (2025年01月24日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  5. AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー (2025年01月24日)
  6. ゲーミング押し寿司「笹Crysta」登場! GigaCrysta10周年企画で芝寿しとコラボ (2025年01月24日)
  7. Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載 (2025年01月23日)
  8. アンカーの3in1ロボット掃除機「Eufy Robot Vacuum 3-in-1 E20」が1月24日発売 スティック/ハンディ掃除機にもなって9万9900円 (2025年01月24日)
  9. 「AI PC」の認知度、約3カ月で10倍に? デルがCES 2025で発表した最新法人向けノートPCの実機を見てきた (2025年01月23日)
  10. アイ・オー、“データ全消失ゼロ”をうたうストレージ冗長化技術のブランド名を「RAIDeX(レイドエックス)」に変更 (2025年01月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年