プロナビ

ロジクールの“ちょい上”パンタグラフ式キーボード「Signature Slim K950」を試す(1/2 ページ)

» 2024年04月11日 11時00分 公開
[山本竜也ITmedia]

 ロジクールが、ワイヤレスキーボードの新モデル「Signature Slim K950」を発表した。同社直販のロジクールオンラインストア価格は1万890円(税込み、以下同様)で、グラファイト(K950GR)とオフホワイト(K950OW)の2色で展開される。発売予定日は4月25日だ。

 Signatureシリーズのキーボードとしては、メンブレン方式の「K650」、メカニカルスイッチの「K855」「K835」が発売されているが、ここに新たに加わった「K950」は、ノートPCなどに多く見られるパンタグラフ方式を採用する。同一シリーズ内で方式の異なる3つのキーボードを選べるので、自分好みのキータッチを見つけられるという点では消費者にはうれしいところだ。

 今回、発売前のK950を試す機会があったので、どういったキーボードなのかを紹介したい。

ロジクール Logitech Logicool Signature Slim K950 ワイヤレスキーボード パンタグラフ方式 ロジクールの「Signature Slim K950」。日本語配列のみでテンキーレスモデルは用意されない。こちらはオフホワイト(K950OW)モデル
ロジクール Logitech Logicool Signature Slim K950 ワイヤレスキーボード パンタグラフ方式 グラファイト(K950GR)モデルも用意される
ロジクール Logitech Logicool Signature Slim K950 ワイヤレスキーボード パンタグラフ方式 Signatureシリーズのラインアップ

テンキー付きでスリムなフルサイズの無線キーボード

 Signature Slim K950は、テンキーも備えたフルサイズのキーボードだ。デザイン的には上位モデルとなる「MX KEYS S」の雰囲気に近い。

 MX KEYS Sはエッジ部などがシャープなのに対し、K950は丸みを帯びている、背面側の出っ張りがないなどの違いはあるが、パッと見では非常によく似ている。

 本機のキー配列は、一般的な日本語配列だ。フルサイズということもあり、窮屈な部分はない。ボディーサイズは約433.8(幅)×134.8(奥行き)× 23.1(厚さ)mmとテンキーがあるため横幅が広くなっており、マウスの位置がやや遠くなるという問題はあるが、数字入力が多い人なら便利に使えるだろう。ちなみに重量は約685gだ。

ロジクール Logitech Logicool Signature Slim K950 ワイヤレスキーボード パンタグラフ方式 K950のパッケージ
ロジクール Logitech Logicool Signature Slim K950 ワイヤレスキーボード パンタグラフ方式 Signature Slimキーボード K950は、テンキーを備えたフルサイズのキーボードだ

 スリムなキーボードではあるが、通常状態でもやや角度(4度前後)が付いている。また、底面にあるスタンドを起こせば、さらに角度(+4度)を付けることも可能だ。

ロジクール Logitech Logicool Signature Slim K950 ワイヤレスキーボード パンタグラフ方式 背面にキックスタンドを搭載する
ロジクール Logitech Logicool Signature Slim K950 ワイヤレスキーボード パンタグラフ方式 通常でもわずかに傾斜が付いているが、スタンドを立ち上げるとさらに角度を付けられる

 接続は、MX KEYSシリーズと同様にBluetoothと同社独自のLogi Bolt(USBアダプターが付属)に対応しており、計3台のデバイスとペアリングできる。機能キー上部にあるEasy-Switchキーにより、ワンタッチで切り替えが可能だ。

 対応OSは、Logi Bolt接続時がWindows 10以降/macOS 11以降/ChromeOS/Linux、Bluetooth接続時はWindows 10以降/macOS 11以降/ChromeOS/Linux/Android 9.0以降となる。

 デスクトップPCとノートPCを切り替えて使ったり、PCとタブレット、スマートフォンとペアリングしたり、適宜切り替えて使用するといったことができる。

 バッテリーは電池式で、単4型乾電池2本で最長36カ月利用可能だ。バックライトがないので、バッテリー持ちもかなり長めとなっている。

ロジクール Logitech Logicool Signature Slim K950 ワイヤレスキーボード パンタグラフ方式 バッテリーは単4型乾電池2本を利用する。電池カバーを外した場所に、付属のLogi Bolt USBアダプターも収納できる

 それでは、実際に使ってみよう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月20日 更新
  1. HDDの最大容量を更新する30TBの「IronWolf Pro」が店頭に並ぶ (2025年07月19日)
  2. ワコムが創作に特化したAndroidタブレット「MovinkPad 11」を7月31日に発売 7万円弱で「エントリークリエイター」に訴求 (2025年07月17日)
  3. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年7月16日現在】 (2025年07月17日)
  4. Windowsの「Microsoft Defender」が一部アプリの起動をブロックする可能性 「Winring0ドライバ」の脆弱性が原因(リスクを受容すれば回避策あり) (2025年07月18日)
  5. 日本の住宅にぴったりな約24.8cmのミニサイズ、だけどパワフルなロボット掃除機「SwitchBot K11+」を試した (2025年07月18日)
  6. リアル2画面でタッチ操作/ペン入力にも対応! 5年保証の16型×2モバイルディスプレイ「XQ-160PF」を試す (2025年07月18日)
  7. ASUS、“初音ミク”コラボ仕様のゲーミングPCパーツなど計9製品を投入 (2025年07月18日)
  8. 1ドライブで26TB! Western Digital「WD Red Pro」(WD260KFGX)を試す (2025年07月16日)
  9. Macで「サイバーパンク2077:アルティメットエディション」がプレイ可能に! ただしApple Silicon搭載モデルのみ (2025年07月15日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー