4TBだけQLCなM.2 SSD「WD Blue SN5000シリーズ」登場古田雄介の「アキバPickUp!」(1/4 ページ)

» 2024年07月15日 17時00分 公開
[古田雄介ITmedia]

 4TBの大容量NVMe M.2 SSD、96GBのDDRメモリキット、16GBのGDDR6メモリを搭載したグラフィックスカードなど、3連休の秋葉原では広い意味で“メモリ”にまつわる新製品が注目を集めた。

4TBの大容量SSDは「小さいマザーボードで需要増」

 ウエスタンデジタル(Western Digital)から、新型のNVMe M.2 SSD「WD Blue SN5000シリーズ」シリーズが登場した。本シリーズは7月8日から同社の直販サイトで販売が始まっているが、この3連休までに秋葉原の自作PCショップの店頭にも並んだ。実売価格は500GBモデルが1万1000円強、1TBモデルが1万6000円弱、2TBモデルが2万9000円前後、4TBモデルが5万2000円前後となっている。

WD Blue SN5000 パソコンSHOPアークに入荷したWD Blue SN5000シリーズ

 本製品はPCI Express 4.0接続に対応しており、独自のキャッシュ技術「cCache 4.0」によって、パフォーマンスを従来モデルから引き上げたことが特徴だ。公称のシーケンシャル(連続)読み出し速度は、500GBモデルが毎秒5000MB、1TB/2TBモデルが毎秒5150MB、4TBモデルが毎秒5500MBだ。

 NAND構造は2TB以下がTLC、4TBモデルのみがQLCだ。4モデル共に、平均故障時間(MTTF)は175万時間で共通する。

4TBモデル WD Blue SN5000シリーズは、4TBモデル(写真)のみQLC NANDを採用している。他のモデルはTLC NANDだ

 入荷したパソコンSHOPアークは「スペック的には、2022年3月に登場した『WD_BLACK SN770』に近いシリーズです。そこに4TBモデルが加わって、大容量のニーズもカバーするようになったという印象です」と語る。

WD_BLACK SN770 2022年3月に登場したWD_BLACK SN770シリーズ(販売開始当時、TSUKUMO eX.で撮影)

 PCショップに「NVMe M.2 SSDの“主流”はどのあたりか?」と尋ねると、おおむね「1TBから2TBモデル(が主流)」とのコメントが返ってくることが多い。しかし昨今は、4TBモデルの需要もじわじわと高まっている様子だ。

 パソコンSHOPアークは「ノートPCや超小型ベアボーンなど、M.2スロットの数が限られた環境でよく求められています。Mini-ITXマザーボードも同様です。最近のATXマザーボードなら(M.2スロットが)3本くらいあるので、ブート用以外に「2TB+2TB」という構成も可能ですが、それより少ないと厳しいですからね」という。

 同様のことを「今さらSerial ATA(SATA)接続のドライブを生やすよりも、マザーボードで完結させたい人は多い」と表現するショップもあった。

パソコン工房 パソコン工房 秋葉原パーツ館におけるNVMe M.2 SSD(PCI Express 4.0接続)の価格表
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月19日 更新
  1. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  4. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  5. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  6. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  7. Appleが「スマホソフトウェア競争促進法」に12の提案 iPhoneの安全性はどうなる? (2025年06月19日)
  8. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  9. GIGABYTE(ギガバイト)の一部ノートPCが「Windows Update」後に起動できないトラブル 適用を見合わせるように呼びかけ (2025年06月17日)
  10. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー