GoogleがサードパーティーCookieの廃止を撤回/Adobe IllustratorとPhotoshopにAdobe FireFlyを利用した生成AIの新機能(1/3 ページ)

» 2024年07月28日 06時00分 公開
[山本竜也ITmedia]

 うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、7月21日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!

GoogleがサードパーティーCookieの廃止を撤回

 Googleは7月22日(現地時間)、サードパーティーCookieの廃止を進めるという方針を撤回し、Chromeブラウザに新たなプライバシーコントロールを追加すると発表した。

photo GoogleがサードパーティーCookieの廃止を撤回すると発表した

 複数のWebサイトをまたがってCookieを利用するサードパーティーCookieは、主にWeb上のトラッキング広告などで利用されている。これを利用することで、Webサイトを見ているユーザーを識別し、そのユーザーが興味を引きそうな広告を表示できる。

 広告主からすると便利なサードパーティーCookieだが、ユーザーがどういったWebサイトを見ているのか追跡することが可能という意味で、プライバシーの問題が以前から指摘されている。このため、Googleは、ChromeブラウザでサードパーティーCookieを廃止し、新たに広告配信向けとして「プライバシーサンドボックス」という方法を提案していた。

 当初は2022年までにサードパーティーCookieを廃止する予定だったが、プライバシーサンドボックスによってGoogleが広告配信を独占するといった懸念が高まり、サードパーティーCookieの廃止を2023年後半に延期。その後も数回の延期を繰り返し、今回、サードパーティーCookieの廃止を撤回するに至った。

 なお、プライバシーサンドボックスのAPIは引き続き提供される他、追加のプライバシーコントロールも提供する予定だとしている。

Adobe IllustratorとPhotoshopにFireFlyを利用した生成AIの新機能を追加

 Adobeは7月23日(現地時間)、Adobe IllustratorとPhotoshopの最新版をリリースした。この最新版には生成AIを用いた新機能が追加されている。

photo Adobeが生成AI「FireFly」対応の新機能を追加したIllustratorとPhotoshopをリリースした

 Illustratorでは、Adobe Firefly対応の新機能として、「生成塗りつぶし(シェイプ)」(β版)や機能拡張がされた「寸法ツール」「モックアップ」「生成パターン」(β版)、「コンテキストタスクバー」などが追加されている。

 「生成塗りつぶし(シェイプ)」は、コンテキストタスクバーに直接テキストプロンプトを入力することで、ベクター図案を既存のシェイプに追加できる。生成塗りつぶし(シェイプ)(β版)には、最新のFirefly Vector Model(β版)が搭載されており、クリエイターにさらなるスピード、パワー、精度を提供できるとしている。

 Photoshopでは、「選択ブラシツール」「調整ブラシツール」「テキスト」「コンテキストタスクバー」の機能拡張により、ワークフローを加速。画像の選択、合成、調整、テキストレイアウト作業において、生産性、精度、コントロール性が新たなレベルへと引き上げられたという。「画像を生成」機能には、Adobe Firefly Image 3モデルが搭載された。

 最新のAdobe Firefly Vectorモデル(β版)を搭載した新機能「生成塗りつぶし(シェイプ)」(β版)、「生成パターン」(β版)、「スタイル参照」は、Adobe Illustratorのβ機能として提供が開始されている。「モックアップ」(β版)、「寸法ツール」「Retype」「強化されたパンとズーム」「コンテキストタスクバー」などのその他の機能は、Adobe Illustratorアプリの最新版で利用できる。選択ブラシツール、調整ブラシツール、画像の生成などの機能は全て、Adobe PhotoshopデスクトップアプリとWeb版アプリで利用可能だ。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月18日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  4. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  5. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  6. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  7. Ryzen 9 9955HX3D&RTX 5070 Ti LPを搭載する「ROG Strix G16(2025)G614」を試す 重量級ゲームも余裕で動かす“新・標準機”の実力 (2025年06月17日)
  8. Windows 10からの乗り換えに好適! 12万9900円から購入できるCopilot+ PC「OmniBook 7 Aero 13-bg」を試して分かったこと (2025年06月16日)
  9. AI時代の教育革新とは――Googleと日本マイクロソフトの公演から見えた「Next GIGA」の胎動 (2025年06月17日)
  10. Mac mini 2023年モデルで「電源が入らなくなる」可能性 対象モデルは無償修理を実施 (2025年06月16日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー