Apple 表参道で辻井伸行さんが語る「Appleとの出会いとテクノロジーの活用」(1/2 ページ)

» 2025年02月18日 12時00分 公開
[林信行ITmedia]

 Appleの音楽サブスクリプションサービス「Apple Music」のうち、クラシック音楽を専門で扱うアプリ「Apple Music Classical」の日本でのサービス開始から1年を迎えた2025年2月、Apple 表参道で特別イベント「Today at Apple スポットライト」が開催された。

 登壇したのは、2024年4月に日本人ピアニストとして初めて「ドイツ・グラモフォン」と専属契約を結んだピアニストの辻井伸行さんだ。

 ベートーヴェンのピアノソナタ第29番「ハンマークラビア」やショパンの「ノクターン 第8番」などの演奏を披露しながら、クラシック音楽の魅力やテクノロジーとの関わりについて語った。

Apple Music Classical 辻井伸行 ピアノ コンサート ライブ クラシック 表参道 Apple 表参道で行われた「Today at Apple」。2月12日は「Apple Music Classical」の日本提供開始から1年が経過した節目に、辻井伸行さんのリサイタルが行われた

グラモフォンでの挑戦と新たな表現

 2024年11月、辻井さんは長い歴史を持つクラシック音楽のレコードレーベルであるドイツ・グラモフォンからの初作品として、ベートーヴェンのピアノソナタ第29番「ハンマークラビア」を世界にリリースした。この作品について辻井さんは「ベートーヴェンの全32曲あるピアノソナタの中でも最も難しい作品です。45分ぐらいある作品で、体力的にも精神的にも弾くのはすごく大変でした」と語る。

 辻井さんが特に悩んだのは、ベートーヴェンの思いをどうしたら伝えられるかだ。

 「晩年の作品でベートーヴェンは耳が聞こえなくなってきた頃に書かれた作品ですが、自分との戦い。音楽家にとっては耳が聞こえないというのは本当に辛いことなので、そういう葛藤とか苦しみとか痛みとか、そういうのが本当にこの曲の中でもすごくあって。最後にはその戦いに勝利したという本当に長い旅で、それをどうお客さまに届けるかというのは苦労しました」と語る。

 辻井さんが初めて公の場でこの曲を弾いたのは2009年、20歳で挑戦したヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールだった。「当時は弾くのに精一杯でした」と辻井さん。

 「それから15年経って、また改めてゼロから譜面を読み直して、やっと少しこの曲のことが理解できるようになった気がします」と、演奏家としての成長を実感している様子だった。

Apple Music Classical 辻井伸行 ピアノ コンサート ライブ クラシック 表参道 Apple スタッフの質問に答える辻井さん(左)

自然との対話から生まれる音楽

 今回のアルバムの録音で辻井さんはドイツに訪れ、その自然を通してベートーヴェンに少し近づけたと感じたようだ。

 「ドイツの町は本当に自然がたくさんあって。録音をしたスタジオの回りも自然がたくさんあって。小鳥の鳴き声が聞こえてきたりして、ベートーヴェンをこういうところを散歩していたんだなとか、こういったところで作曲していたんだなとか、いろんなことが感じられました」と語っている。

 このように、辻井さんはハイキングなどを通して自然と接することを愛する音楽家として知られている。ベートーヴェン以外では「印象派の音楽作品、特にドビュッシーやラヴェルなどフランス物が好き」というが、その中でもラヴェルの「水の戯れ」が好きだという。

 「水が流れている感じとか、水しぶきの強い音や優しい水の流れとか色々な要素があって、何か自然の中で聞くと本当にこの曲はいいな」と語っている。

 訪れたヨーロッパの国々の中では、特にスイスとイタリアがお気に入りのようだ。「スイスは山に囲まれていて、自然がたくさんある。イタリアは自然がたくさんあれば食べ物も美味しい」と語っていた。

Apple Music Classical 辻井伸行 ピアノ コンサート ライブ クラシック 表参道 Apple Musicでの辻井さんのページ

クラシック音楽の魅力と楽しみ方

 辻井さんはクラシック音楽の魅力を広く伝えることを使命の1つと感じている。辻井さんは先のコンサートの名前にもなっている故ヴァン・クライバーンさんが亡くなる直前にこんな言葉をかけられたという。

 「クラシック音楽に興味がない方にも、生の演奏を聞いてコンサートに足を運んでもらえるようなそんなピアニストになりなさい」

 クラシック音楽の楽しみ方について、辻井さんは「もちろん、たくさんのクラシック音楽を聴くことが大事です。CDもいいですし、Apple Music Classicalとか本当に素晴らしいサービスがあるので、これらを使ってたくさん聞いていただくことも大事です」としながらも、「やはり1番は生のコンサートに足を運んでもらって、ライブならではの感じを味わってほしい」と語っている。

Apple Music Classical 辻井伸行 ピアノ コンサート ライブ クラシック 表参道 Apple 表参道の店内に設置されたSteinway & Sonsのピアノを奏でる辻井さん(写真提供:Apple)

 現在、辻井さんは6月まで続くベートーヴェン、ショパン、リストなどの曲を中心に演奏する「辻井伸行 日本ツアー2025」の真っ最中だが、コンサートのチケットが売り切れている会場も多い。クライバーンとの約束は果たせているようだ。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月21日 更新
  1. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  2. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  3. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  4. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  5. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. 「テンキー」の売れ筋ランキング 数字入力の多い業務で活躍【2025年3月19日版】 (2025年03月19日)
  8. ゼンハイザー、バランスの取れたサウンドを実現する軽量設計の開放型ヘッドフォン (2025年03月19日)
  9. デル、スタンダード設計のビジネス向けディスプレイ「P」シリーズに4Kモデルなど7製品を追加 (2025年03月19日)
  10. PCI Express 5.0接続SSDの“本命”か? 超高速な「Samsung SSD 9100 PRO」2TBモデルの速度や温度をチェック (2025年03月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年