イブに「仕事で会えない」をなくすには――『ストレスフリーの整理術』GTDの原典を再翻訳

年の瀬も押し迫った師走、仕事に追われているのは筆者だけではあるまい。特にクリスマスイブでもある今夜は、「大事な人との約束があったのに仕事が忙しくて」なんて断る人もいそうだ。GTDの原典を再翻訳した『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』(二見書房)はそんな人にオススメである。

» 2008年12月24日 20時59分 公開
[鷹木創,ITmedia]

 「仕事の優先度が付けられない」「ほかにも仕事が残ってるんじゃないかと不安になる」「そもそも仕事が終わらない」「自分のやりたいことが分からない」――。年の瀬も押し迫ったこの時期、仕事に追われているのは筆者だけではあるまい。特にクリスマスイブでもある今夜は、「大事な人との約束があったのに仕事が忙しくて」なんて人もいそうだ。

 結論から言うと、本書『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』(二見書房)はそんな仕事に追われている人にオススメだ。内容は、Biz.IDでも紹介している「GTD(Getting Things Done)」。原著はGTDの創始者であるデビッド・アレン氏の『Getting Things Done:The Art of Stress Free Productivity』で、2001年に『仕事を成し遂げる技術』として翻訳されたものだが、今回、新たに再訳。本誌でもGTDを紹介した田口元氏が監訳した。2001年当時に挫折した人も再チャレンジしてみる価値があるだろう。

 GTDとはシンプルにいうと、自分のやるべきこと(ToDo)を洗い出し、そうしたToDoすべてを脳内から外部の何かに書き出し、それに優先度を付けて処理していき、定期的に見直していく、という手順である。やるべきことを書き出すと、やり残しを気にしなくていいし、それだけでもストレスから解放されるというわけだ。

 もちろん本誌の読者には「もうGTDならやっているよ」という人が多いと思うが、何となく敬遠していた人や、GTDを知らなかったという人は間違いなく読んだ方がいい。というのも、内容が非常に具体的だからである。

 個人的にハッとしたのは、やるべきことの優先度を付ける部分。行動を起こすべきではないToDoはゴミ箱に捨てるか、資料として取っておくか、「いつかやる/多分やる」リストに入れることになるのだが、ここでアレン氏はこう指摘する。

 「いつかやる/多分やる」と「あとで判断するまで保留」は大きく違う。たまに「あとで判断しよう」というものを「いつかやる/多分やる」リストに片付けて安心している人がいる。しかし、こういう人は「時間ができたときにどうするか判断しよう」と自分に言い聞かせ、とりあえずそこに置いているだけだ。このようなやり方はお勧めできない。私の経験ではそのような人は、ほぼ例外なく“判断”をせず、積み上がったものから手が遠のいていくからだ。定期的にレビューしなければ、「いつかやる/多分やる」リストにメリットはない。

 このように積み上げたり放り込んだしたものの大部分は捨てたほうがいいもので、残りは「@読む/評価」に回したり、「資料」としてファイリングするもの、あるいはカレンダーに記入したり、備忘録ファイルに入れて毎月または四半期の頭にレビューすべきものだ。(184ページ)

 まさにここでいう「安心している人」が筆者だった。判断を遅らせて結局やらない。もちろんやらなかったことはいつまでも頭の片隅に残っているから、ストレスにもつながる。そこで、優先度を付ける際に面倒くさがらず、しっかり判断して処理を決めておけば楽になるというのだ。

 もう1つ筆者が気になったのは、「自分との約束を守るには」(251ページ)である。

  • 約束しない
  • 約束を果たす
  • 約束を見直す

 何かをやろうと自分に課したことができないとストレスになる。まじめな人ほどその傾向は強いだろう。そこで上記の3つ。特に3番目の見直す――である。

 先ほどの「いつかやる/多分やる」リストの運用と似ているが、「約束してしまったけど今週はできそうにない」ことをそのまま放置するとストレスになる。だから、定期的に見直しましょうというわけだ。

 本書では全体を三部に分けて、第一部で概要、第二部でハウツー、第三部で補足説明という構成。中でも第二部に294ページ中162ページを割いた。ToDoの洗い出し方から、そのためのツール、ToDoの優先度の付け方、優先度を判断するための考え方など事細かに記した。

 すでにGTDのことを知っていて、すぐに実践したい人は、いきなり第二部から読んでも構わない(と思う)。やってみてから第一部に戻ったり、第三部を読んだりするのもありだろう。


 ともあれ、以前からGTDに興味はあったけど何となく始められなかった人はもちろん、GTDを知らなくて仕事に追われている人にもオススメだ。今年のクリスマスイブには間に合わないかもしれないが、来年こそは「今日は会えそうにない」などと伝えないためにも『ストレスフリーの整理術』であなたの仕事を整理してみてはいかがだろうか。

今ならできるGTD


デビッド・アレン氏来日


理論編

  • news101.jpgイブに「仕事で会えない」をなくすには――『ストレスフリーの整理術』
    年の瀬も押し迫った師走、仕事に追われているのは筆者だけではあるまい。特にクリスマスイブでもある今夜は、「大事な人との約束があったのに仕事が忙しくて」なんて断る人もいそうだ。GTDの原典を再翻訳した『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』(二見書房)はそんな人にオススメである。(2008/12/24)

  • news003.jpgはじめてのGTD
    ストレスフリーの仕事術、GTD。海外のナレッジワーカーには常識になりつつあるこの仕事術、あなたはもう試してみましたか?(2006/06/27)

  • news010.jpg図解GTD──5つのプロセスをイメージで捉えよう
    GTDのフローチャートは分かったが、それぞれがどのような意味を持っているのか実感するのは難しいものです。今回は、“机”を例にGTDのプロセスをイメージしてみましょう。(2006/07/21)

  • news080.jpgGTDのそこが知りたい
    ストレスフリーの仕事術──GTD。その内容について、よく聞かれる質問をFAQ形式でまとめました。「GTDとは何の略ですか?」「今までの仕事術は何が違うの?」「どうなったら終わりなの?」などなど──。(2006/06/27)


実践編

  • news097.jpg写真でわかるGTD(初回編)
    GTDってどういうものなのかは分かったが、では実践するにはどうすればいいのかイメージがわかない方もいるでしょう。今回は、GTD初めてのITmediaスタッフが、実際にチャレンジしてみます。(2006/06/29)

  • news033.jpg写真でわかるGTD(週次レビュー編)
    GTDをITmediaスタッフが実践。その様子を順を追って写真で紹介する「写真でわかるGTD」。今回は、GTDで最も重要だといわれる「週次レビュー」の実際を見てみます。(2006/07/11)

  • news051.jpg写真でわかるGTD(導入2カ月後)
    GTDをITmediaスタッフが実践。その様子を順を追って写真で紹介する「写真でわかるGTD」。最終回となる今回は、GTD導入から2カ月後の彼らの様子をリポートします。(2006/09/12)

  • news015.jpgGTD徹底研究会でわかったこと
    ブロガーを招いて開催したGTD徹底研究会。初めてGTDに触れる方からのフィードバックを中心に、GTDでつまづく点や戸惑う点をまとめました。(GTDまとめページへ)(2006/08/24)

  • news034.jpg第2回GTD徹底研究会──「書き出し」と「分類」のポイントは?
    Biz.ID主催、第2回めとなるGTD徹底研究会を開きました。今回は、「気になることの書き出し」→「分類」をしていただき、2週間後には週次レビューについてのディスカッションを行います。(2006/10/30)

  • news109.jpgGTD導入のつまづきを解決――第2回徹底研究会
    Biz.ID主催の第2回「GTD徹底研究会」後半のレポートです。参加者に「うまくいっていること」「うまくいっていないこと」を書き出してもらい、共有しながらコメントを加えました。(2006/11/14)

  • news041.jpgGTD黒帯へのチェックリスト【あなたは何級?】
    GTDを始めてからうまく実践できるようになるまで、いくつか達成すべき“マイルストーン”があります。どこまでできていればGTDが何級なのか? チェックリストで確認してみましょう。(2007/06/01)


関連ツール編

  • news053.jpgアイデアを書き留めるツールを持とう
    GTDをマスターしたら、次のステップはどうアイデアをモノにするか。“アイデアをメモする”という習慣を作るには、便利なツールが欠かせません。(2006/07/28)

  • news064.jpgGTDに役立つトリガーリスト
    GTD最初の難関は「収集」のプロセス。頭の中の「気になること」を吐き出すための「トリガーリスト」を用意した。(2006/07/14)

  • news061.jpg“実践”GTD週次レビューチェックリスト
    GTDの実践に欠かすことのできない「週次レビュー」。百式主宰の田口元氏が自らのチェックリストを紹介する。(2006/08/09)

  • news014.jpgリマインダーを使いこなそう!
    GTDでは、さまざまなツールを使って「思い出さざるを得ない」状況を作ることを薦めています。「特定の時間」だけのリマインダーだけでなく、「特定の場所」からのリマインダーも活用してみましょう。(2006/09/04)

  • news031.gifGTDに使えるデジタルツール〜check*pad+R*PAD
    “うまく行く考え方”であってツールは何でもよい──というのがGTDの基本概念だが、自分なりのツールを見つけるまで、GTDの考え方に沿ったサービスを使ってみるのもいい。GTD実践に向けた、ツールの使い方ガイド。(2007/06/04)

  • news052.gifGTDに使えるデジタルツール──Remember The Milk
    GTDを実践していく上で“使える”デジタルツールにはどのようなものがあるだろうか。前回の「check*pad+R*PAD」に続いて紹介したいのが「Remember The Milk」(RTM)だ。(2007/06/11)

  • news006.gifGTDで使えるデジタルツール──Gmail
    普段からGmailを使っている方に最適──。Gmailのラベルやフィルタを活用して、GTDを実践する方法を紹介します。(2007/06/20)


コラム編


リンク集

  • GTD関連リンク集
    ここではGTDをさらに理解するためのサイトや、GTDを実践するためのツールをご紹介していきます。(2006/06/27)


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ