ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  U

  • 関連の記事

「Unicode」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Unicode」に関する情報が集まったページです。

解決!Python:
[解決!Python]文字列中でエスケープシーケンスを使うには
文字列に特殊な文字を含めるにはエスケープシーケンスを使用する。代表的なエスケープシーケンスの使用例を紹介する。(2024/2/20)

Pythonデータ処理入門:
[NumPy超入門]異なる型のデータを格納する構造化配列を使ってみよう
NumPyの多次元配列の要素は全て同じ型である必要があります。が、異なる型のデータを1つの配列に格納したいこともあるはずです。それを可能にする構造化配列を紹介します。(2024/2/16)

Tech TIPS:
【Azure】Log Analytics単体では不可能なクエリをPowerShellで補完する
Azureの多機能なログ分析サービス「Log Analytics」でも、サポートされていないクエリや機能は存在する。そのような場合に「Azure PowerShell」のスクリプトを組んで代替あるいは補完する方法について説明する。(2024/1/31)

解決!Python:
[解決!Python]PyYAMLモジュールを使ってYAMLデータを読み込むには
YAMLドキュメントをPythonオブジェクトに変換するためのPyYAMLモジュールの使い方と、YAMLドキュメントがどんな形でPythonオブジェクトに変換されるかを紹介する。(2023/12/26)

週末の「気になるニュース」一気読み!:
Microsoft Copilotに最新のGPT-4 TurboやDALL・E 3を順次導入/日本マイクロソフトが法人向けソフトウェアとクラウドサービスの値上げを発表
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、12月3日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2023/12/10)

小寺信良のIT大作戦:
「な、なんだってーーーーー!!?」のひみつ マンガに「専用フォント」が必要な理由
Adobeからマンガ専用フォント「貂明朝アンチック」が公開された。Adobe IDがあれば、だれでも無料で利用できる。そもそもなぜマンガ専用のフォントが必要なのか。その理由を明らかにしてみたい。(2023/12/4)

「ドコモの絵文字が見づらい問題」を考える なぜ、今のスマホにそぐわないのか
ドコモで販売されるAndroidスマートフォンには、いまだフィーチャーフォン時代の絵文字が表示される。しかしこれが今のスマートフォンにそぐわない側面が出ている。この絵文字問題について考察したい。(2023/10/29)

Windows 10/11(バージョン22H2)に2023年10月分の累積更新(プレビュー)登場 Windows 11では「Copilot」「パスキー」など新機能満載
Windows 10/11(バージョン22H2)に対して、月例更新のプレビュー版が登場した。Windows 10は機能改善や不具合解消が中心なのに対して、Windows 11では多くの新機能が実装されている。(2023/10/27)

オプション更新:
「Windows 11(バージョン22H2)」に新バージョンの機能を“先行体験”できる機能アップデート登場
Microsoftが、Windows 11(バージョン22H2)の月例更新のプレビュー版の配信を開始した。オプション更新となるが、適用すると次期バージョン(バージョン23H2)に実装される新機能や仕様変更を先行体験できる。ただし、一部の新機能/仕様変更はすぐに試せるとは限らないので注意が必要だ。(2023/9/27)

トレンドマイクロも注意喚起:
「.zip」ドメインは危険? セキュリティ研究者が青ざめた理由
Googleが2023年5月10日に一般提供を開始した「.zip」ドメインを巡り、セキュリティ研究者やコミュニティーの間で「技術に精通したユーザーでさえ正規URLと見分けられない悪意のあるURLが作成される」と懸念の声があがった。(2023/6/2)

セキュリティ機能を強化、「V8」エンジンの更新に対応:
Node.jsの最新版「Node.js 20」が公開
Googleの「V8」JavaScriptエンジンで動作するサーバサイドJavaScript環境の最新版「Node.js 20」が公開された。(2023/5/9)

むしろ「本質的に良くない部分」を問うことが必要:
映画『Winny』公開記念 杉浦隆幸氏、高木浩光氏たちが振り返る「Winnyとは何だったのか」
それは権力による創造の抑圧だったのか――元IPAセキュリティセンター長、セキュリティ研究者、ユーザー、セキュリティエンジニア、「One Point Wall」開発者たちが、さまざまな立場からWinny事件が残した影響を振り返った。(2023/4/19)

個人情報の除外など、データ分析でも重要:
Pythonで学ぶデータラングリング――文字抽出、フィルタリングを試してみよう
データ分析や自然言語処理タスクなどでは「データラングリング」が欠かせません。本稿では、なぜデータラングリングが重要なのか、Pythonを利用したテキスト抽出例や特定文字列のフィルタリング、Unicode文字への対応など幾つかのユースケースを交えながら解説します。(2022/12/15)

いまさら聞けない「C」の歴史【第3回】
「ANSI C」から「C11」まで プログラミング言語「C」標準化の歴史を振り返る
プログラミング言語「C」が、登場以来重ねてきた改良とはどのようなものか。歴史に沿って説明する。(2022/10/6)

ECMAScriptで学ぶ正規表現(7):
正規表現のマッチングをどこからでも―「境界アサーション」と「ルックアラウンドアサーション」
正規表現の基本と、ECMAScript(JavaScript)における利用方法を紹介する連載。今回は、「^」「$」など登場済みのものからECMAScript 2015以降で利用可能になった全てのアサーションについて。(2022/7/15)

ECMAScriptで学ぶ正規表現(6):
正規表現のマッチングをカスタム化する――「フラグ」
正規表現の基本と、ECMAScript(JavaScript)における利用方法を紹介する連載。今回は、ECMAScript 2015以降で大幅に強化された、正規表現のマッチングをカスタム化するフラグについて。(2022/6/17)

Surface Pro Xにおける問題は解消せず:
MicrosoftがWindows 11「Build 25140」をDevチャネルで公開 ユーフェミア書体に新たなグリフを追加
Windows 11 Insider ProgramのDevチャネルに最新のビルドが掲載された。カナダの先住民が使う字体に新たなグリフが追加された一方で、Surface Pro Xで報告されている休止状態に絡む不具合は解消できていない。(2022/6/16)

基本からしっかり学ぶRust入門(10):
ハッシュマップと文字列――Rustのコレクションをさらに理解する
Rustについて基本からしっかり学んでいく本連載。第10回は、Rustのハッシュマップと文字列について。(2022/4/22)

ECMAScriptで学ぶ正規表現(4):
正規表現における文字の指定方法を深める――「文字クラス」と「Unicodeプロパティエスケープ」
正規表現の基本と、ECMAScript(JavaScript)における利用方法を紹介する連載。今回は、文字クラスによる文字の指定方法と、便利なUnicodeプロパティエスケープについて。(2022/4/15)

基本からしっかり学ぶRust入門(9):
コレクションとジェネリクス―Rustのジェネリクスをベクターで理解する
Rustについて基本からしっかり学んでいく本連載。第9回は、Rustのコレクションとジェネリクスについて。(2022/3/25)

その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(206):
Windowsで[F8]キーが届かない理由と、「sos」オプションが届かない理由!
WindowsはWindowsブートマネージャーがブート構成データからOSのブートエントリとその設定を読み取って、Windowsローダーによって起動します。Windows Vistaからのこの仕組みは、多数のカスタマイズオプションを提供しているのですが、誤解されているものや、今では全く使い物にならないものもあります。(2022/3/24)

ECMAScriptで学ぶ正規表現(2):
基本的な正規表現パターンの書き方――使用頻度の高い「メタ文字」と「エスケープ」
正規表現の基本と、ECMAScript(JavaScript)における利用方法を紹介する連載。今回は、正規表現パターンの書き方の基本、代表的な文字クラス、文字集合、数量詞、そしてエスケープについて。(2022/2/18)

Tech TIPS:
通が愛用するMicrosoft製便利ツール集「Windows Sysinternals」の入れ方と注意点
Windows OSを利用していると、こんな機能があったら便利なのに、こんな情報が得られたらトラブルシューティングの際に役立つのに、ということがある。実は、そうしたかゆいところに手が届くようなツール集「Windows Sysinternals」がMicrosoftから無償で提供されている。これまでWebページからダウンロードが必要であったが、Microsoft Store経由でもインストールが可能になり、手軽になっている。「Windows Sysinternals」をインストールする方法を紹介しよう。(2022/2/10)

その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(203):
Windowsのシステムロケール「日本語(日本)」はやっぱり特殊?
本連載第189回では、日本語環境が生み出した「Windows Admin Center」のバグの謎について解説しました。今回も日本語環境が関係する謎を見つけたので紹介します。原因は謎のまま、日本語環境では回避できません(というか、MS-DOSや16bitアプリ向けの互換機能なので、実は何の悪影響もありません)。(2022/2/9)

CloseBox:
ドローンとダ・ヴィンチ・コードとMilesに共通する、キーボードに付いてる「あの記号」について
ドローン、クローバー、聖ヨハネの紋章、Miles。これらに共通するアイコンがあなたのMacのキーボードには刻まれている。(2022/2/5)

「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から
Twitterで話題になっていた、「1Byteは何故8bitなのか?」という課題に、コンピュータの歴史に詳しい大原雄介さんが取り組んでくれた。(2022/2/3)

ペネトレーションテストのためのPython【中編】
「Python 3」と「Python 2」の“決定的な違い”とは?
「Python 2」と「Python 3」にはさまざまな違いがある。ペネトレーションテストでの「Python」活用を推奨する有識者が、特筆すべき両者の違いを解説する。(2022/2/2)

ECMAScriptで学ぶ正規表現(1):
「正規表現」とは――すぐに使う方法と「ECMAScript」のバージョン
正規表現の基本と、ECMAScript(JavaScript)における利用方法を紹介する連載。初回は、ECMAScriptのバージョンと正規表現の機能対応、ブラウザでのサポート状況、正規表現を扱う方法(オブジェクト、メソッド)について。(2022/1/14)

Tech TIPS:
Excel CSV形式ファイルにおける今どきUTF-8文字コード問題の傾向と対策
住所録などでは人名や地名にシフトJISでは表現できない漢字などが使われていることがある。これらのデータをCSV形式でやりとりするには、文字コードに「UTF-8」を使うとよい。その方法を紹介しよう。(2021/12/20)

ブラケットペアガイドなどを改良:
「Visual Studio Code」の「October 2021」リリース(バージョン1.62)が公開
Microsoftはクロスプラットフォームエディタ「Visual Studio Code」の最新版「October 2021」リリース(バージョン1.62)を公開した。ワークベンチやエディタ、ターミナル、言語、ノートブックなどの機能を強化した。(2021/11/11)

ソースコードに脆弱性を潜ませられるUnicode悪用攻撃法「Trojan Source」を研究者が発表
英ケンブリッジ大学コンピュータ研究所が、「Trojan Source」と名付けた攻撃法を発表した。Unicodeの脆弱性を悪用するもので、C、C++、C#、JavaScript、Java、Rust、Go、Pythonに対して機能した。「他のほとんどの言語に対しても機能すると思われる」としている。(2021/11/2)

なぜわざわざ難しい旧字体「鐵」を使う鉄道会社があるの?
「鉄」でいいじゃないか、ですけれど、実は……。(2021/10/18)

Googleさん:
うんち×カップケーキ=? Androidユーザーだけが使えるGoogle手作りスタンプの妙
2つの絵文字をマッシュアップしてスタンプにするGoogleの「Emoji Kitchen」。TwitterやInstagramで使える、Gboardの機能です。(2021/10/3)

「Unicode Emoji 14.0」リリース──敬礼する顔や妊娠する男性など
Unicode Consortiumは「Emoji 14.0」をリリースした。838個の新しい絵文字が追加され、絵文字は総計3633個になった。早ければAndroid 12などで実装される見込みだ。(2021/9/16)

基本からしっかり学ぶRust入門(2):
変数でも「不変」がデフォルト――Rustの変数、データ型を理解する
Rustについて基本からしっかり学んでいく本連載。第2回は、Rustにおける変数、データ型、配列について。(2021/9/16)

電気自動車:
EVの絵文字のアイデアを募集、入賞作品はユニコード・コンソーシアムに提出
ABBとメディア企業のGreen.TVは2021年8月10日、電気自動車(EV)の絵文字を公募すると発表した。(2021/8/12)

絵文字専門サイトのEmojipedia、携帯アプリ企業Zedgeが買収
世界絵文字デー提唱でも知られる絵文字サイトのEmojipediaを、携帯アプリ企業のZedgeが買収した。運営はこれまでと変わらず、「将来的に安定した成長が可能になった」と創業者のジェレミー・バージ氏は語る。(2021/8/4)

Googleさん:
食べ物はよりおいしそうに Googleの絵文字はダークモードで星空にも変わる
7月17日は「世界絵文字デ−」ということで、Googleが絵文字の新デザインを発表しました。Gmailやチャットでは7月中に利用可能になる見込みです。Androidでは今秋リリースの「Android 12」で変わります(2021/7/17)

その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(189):
真夏の怪異、ログオン中のユーザーが1人少ない! それは「Shift-JIS」の呪い?
先日、Windows Server用のWebベースの管理ツール「Windows Admin Center」を操作していて、おかしな表示に気が付きました。「概要」ページにある「ログインしているユーザー」が「-1」だというのです。サーバに1人以上のユーザーがログオンしている場合、今度は「0」だというのです。一体どういうことでしょうか。なぜこんな凡ミスにこれまで誰も気が付かなかったのかと疑問に思っていたら、実は日本語環境特有の「Shift-JIS」の呪いだったのです。(2021/7/14)

ほぼ週刊インフォグラフィックス:
「妊夫」「指ハート」も登場予定 絵文字(Emoji)の進化史を振り返る
ビジュアルコミュニケーション全盛のいま、感情から意思表示まで多彩な表現を担う絵文字に迫ります。(2021/7/9)

解決!Python:
[解決!Python]文字列から正規表現を使って数字だけを抽出するには(re.findall/re.sub/re.search関数)
Pythonの正規表現モジュールが提供する関数を使って、文字列から数字だけを抽出する方法を紹介する。(2021/3/12)

解決!Python:
[解決!Python]文字列が英数字(文字および数字)のみで構成されているかどうかを判定するには(isalnum/isasciiメソッド、正規表現)
isalnumメソッドとisasciiメソッドと組み合わせて、あるいは正規表現を使って文字列が半角英数字のみで構成されているかどうかを調べる方法を紹介する。(2021/2/26)

ユーザーとAdobeが力を合わせて登頂に成功したコードネーム「HOTAKA」と日本語DTP完成への道 InDesign日本語版発売20周年(前編)
今世紀に入ってからのDTPに欠かせないものとなったAdobe InDesign。その20周年イベントが開催された。(2021/2/16)

解決!Python:
[解決!Python]正規表現を使って文字列が数字だけで構成されているかどうかを判定するには
正規表現を扱うためのreモジュールのfullmatch関数などを使用して、文字列が数字だけで構成されているかどうかを判定する方法を紹介する。(2021/2/16)

解決!Python:
[解決!Python]文字列が数字だけで構成されているかどうかを判定するには(isdecimal/isdigit/isnumeric/isasciiメソッド)
isdecimalメソッドを使って、文字列が数字だけで構成されているかどうかを判定する方法を紹介。isdigit/isnumericメソッドとの違いも取り上げる。(2021/2/12)

解決!Python:
[解決!Python]文字列が数値へ変換可能かどうかを判定するには(int/float関数の例外、re.fullmatch関数)
文字列の値を数値に変換する前に、それが変換できるかを調べる必要がある。例外を使ってこれを調べる方法と正規表現を使う方法の2つを紹介する。(2021/2/9)

OceanLotusが関与か:
「Word文書」そっくりの挙動 macOS向けマルウェアの亜種が発見される
macOS向けのマルウェアの新しい亜種が発見された。Microsoft Word文書のように見えるが実際にはバックドアをインストールするため、注意が必要だ。(2020/12/1)

「iOS 14.2」「iPadOS 14.2」配信 新EmojiやAirPods充電最適化、Shazam機能追加など
AppleがiOSとiPadOSの14.2の配信を開始した。Unicode Emoji 13.0の新Emojiが100点以上追加された他、多数の機能改善、バグ修正、脆弱性修正が行われた。Shazamを「ミュージック認識」としてコントロールセンターに追加できるようにもなった。(2020/11/6)

Tech TIPS:
【Excel】イライラの原因、セル内のハイパーリンクを解除する
WebブラウザからリンクをExcelにコピーすると、ハイパーリンクと呼ばれる状態が設定され、クリックでURLを開くようになる。このセルを編集しようとしてマウスでクリックすると、Webブラウザが開いてしまう。そこで、ハイパーリンクを削除する方法を紹介する。(2020/9/14)

Tech TIPS:
【Windows 10/11】えっ、UTF-8じゃなくてShift-JISで? お手軽文字コード変換方法まとめ
Windows OSのコマンドプロンプト上でテキスト処理をする場合、基本的にはShift-JIS(シフトJIS)コードのテキストファイルしか扱えない。その他の文字コードのテキストを扱う場合は、Shift-JISに変換する必要がある。「メモ帳」アプリやnkfコマンドなどで文字コードを変換する方法を解説する。(2023/9/8)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。