ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  W

  • 関連の記事

「Wiki」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Wiki」に関する情報が集まったページです。

「アニヲタWiki(仮)」に“怪しい広告”で騒動 管理人が詐欺サイトへのスクリプト埋め込み アットウィキが謝罪
「atwiki」を運営するアットウィキは、百科事典サイト「アニヲタWiki(仮)」について、同サイトの広告に問題があったとして謝罪した。アニヲタWiki(仮)の管理者が設置した広告で、ページ閲覧時にウイルスソフトなどが反応する問題が生じていた。(2024/3/15)

AI・機械学習のデータセット辞典:
Wiki-40B:高品質に加工された、40以上の言語のWikipediaデータセット
データセット「Wiki-40B」について説明。高品質に加工された、英語や日本語を含む40以上の言語におけるWikipediaテキストが無料でダウンロードでき、自然言語処理の言語モデルの作成などに利用できる。TensorFlowにおける利用コードも紹介。(2021/1/20)

食材の保存方法をまとめた旭化成「冷凍・解凍チャート」が超絶便利で話題 「印刷して冷蔵庫に貼る」「攻略Wikiだ」
即ブクマ。(2020/9/16)

“選択と集中”進めるドワンゴ、「電ファミニコゲーマー」手放す 編集長の会社などに事業移管
ドワンゴが、ゲーム情報サイト「電ファミニコゲーマー」のメディア事業を、平信一編集長が社長を務める新会社「マレ」に移管。攻略情報の配信プラットフォーム「電ファミWiki」事業は、KADOKAWA傘下のGzブレインに移管した。メディア事業では今後、読者向けの有料オンラインサロンなどを運営して活動資金を得る方針。(2019/7/1)

「番組公式ホームページ」「Wikipediaをウィキと省略」はおかしい? 意外と難しい“身近なIT用語”
「本来の意味は違うんだけど」と思いながら、使っている人も意外といるかも?(2019/4/18)

PR:1万人超規模で使いこなす企業向けWiki、“ヤフー流”情報共有とは?
新たなサービスを次々に世に出し、日本のインターネット業界をリードし続けているヤフー株式会社。そこでは、1万人以上の従業員がアトラシアン社の企業向けWiki「Confluence」を活用している。それによって、どのような情報共有の文化が同社に定着しているのか──。システム統括本部 情報システム本部の高橋邦洋氏に話を伺った。(2019/3/5)

かーずSPのインターネット回顧録:
有志の攻略Wikiにリンクするのもダメ!? ネットの「嫌儲」はどうやって生まれ、なぜ広がっていったのか
かーずSPのインターネット回顧録、今回は「嫌儲」についてゆるゆると振り返ります。(2018/6/6)

デッドプール「どっかのバカがWikipediaにストーリーをほぼ全部記入しやがった」→親切な俺ちゃんファンが記事を修正
やさしいせかい。(2018/6/1)

「力学」の平原、「解析力学」の丘――物理学をゲームに見立てた“攻略Wiki”登場 「“魔導書”を絶版にしたくない」発起人の思い
物理学を「ゲーム」に見立てて、物理学の攻略情報を面白おかしく紹介する「物理攻略Wiki」がネット上で話題になっている。発起人に話を聞いた。(2018/1/23)

Wikipediaのアクセスデータが毎月公開に 記事内で連鎖的に読んでしまう割合が60%
一つの項目を調べるだけだったのに、気づいたら数時間経ってたってWikiあるある。【訂正】(2018/1/22)

16世紀から続く名作「物理」の攻略Wikiが誕生 “魔導書”購入のためのAmazonリンク集付き
極めればプロフェッサーや伝道師になれるぞ。(2018/1/21)

こっそり始めるGit/GitHub超入門(13):
GitHubとSlackの連携の基本&知られざる便利機能Wiki、Releases、Graphs、Pulse
本連載では、バージョン管理システム「Git」とGitのホスティングサービスの1つ「GitHub」を使うために必要な知識を基礎から解説しています。今回は、Pulse、Graphs、Releases、Wiki、Slackを例にした外部サービスとの連携について解説します。(2017/5/29)

またやってくれたな! ゴールデンボンバーの公式サイトが“Wiki化” 前代未聞のリニューアルを果たす
発想がななめ上すぎる。(2016/11/10)

Google、モバイルでの検索結果のURL表示を“パンくずリスト”的に見やすく変更
モバイル版Google検索の検索結果で、従来URLが表示されていた緑色の部分が「Wikipedia>wiki>Google」のような階層構造で表示されるようになった。(2015/4/20)

ユーザー自身で作り上げるWikiタイプの翻訳辞書「トランスクエア」が正式サービスを開始
ユーザーが追加・修正・評価・コメントを行うWikiタイプの翻訳辞書「トランスクエア」が正式サービスを開始した。(2014/4/10)

Wikipediaをステマビジネスから守れ! 利用規約改定に向けた意見を募集
ウィキメディア財団は、報酬を受け取って顧客の利益につながる編集を行うことについて制限を設ける考えです。(2014/2/28)

LINE、「livedoorしたらば」「livedoor Wiki」をシーサーに譲渡
LINEは、レンタル掲示板「livedoorしたらば掲示板」とWikiサービス「livedoor Wiki」をシーサーに譲渡する。(2013/4/22)

無料旅行ガイドサイト「Wikivoyage」、Wikimediaの公式プロジェクトとしてスタート
Wikimediaが、無料・広告費掲載の旅行ガイドサイト「Wikivoyage」を公開した。まだ日本語の記事はないが、既に約5万件の観光ガイド記事が掲載されている。Wikipediaと同様に、自由に記事の追加・編集が可能だ。(2013/1/16)

Wikipediaで今年もっとも見られたページは? 2位AKBに約2.5倍の差をつけたのは……
先生は怒りません。1位のページを見たことがある男子は素直に手をあげてください。(2012/12/31)

本家提供WikipediaコンテンツのEPUB出力が簡単便利だった
Wikipedia(英語版)が提供開始したWikipediaコンテンツのEPUB化はとても簡単だった。(2012/9/21)

「男の娘」と「地球温暖化」は意外と近かった Wikipedia内の単語のつながり分かる「うぃきったー」
「Wikipediaの中であの単語とあの単語はどうつながっているか」を一発で調べられる「うぃきったー」。気になる単語を調べてみよう!(2011/10/4)

ソーシャル系開発者にも愛されるWikiベースの情報共有ツール「Confluence」
10ユーザー1000円から利用できる価格設定やユーザー利便性が評価され、世界1万社以上での導入実績を誇るコラボレーションツール「Confluence」。エディタやソーシャル機能を強化し、大幅リニューアルを図った。(2011/9/29)

日々是遊戯:
Wikipediaは6回リンクをたどればどんな語にもたどり着ける? ――をゲームにしてしまった「wikiすごろく」につい夢中
最近あちこちで話題になっていた、「Wikipediaは6回リンクをたどればどんな語にもたどり着ける」というウワサ。これを使ったゲームが、ゲームコミュニティサイト「モゲラ」に投稿されていました。(2011/8/26)

実践! Rで学ぶ統計解析の基礎(4):
Rによるオープン・データの可視化(2)
今回は美しいグラフが手軽に作成できる、グラフィックパッケージを使ってみます。世界銀行のデータや、先日Wikileaksで流出して話題となっているアフガン戦争のデータを使い、可視化のほかデータの正統性の検証も行ってみます。(2010/9/2)

OpenStandiaソリューション/Notesエクステンション
既存のNotes資産を生かす新たな選択肢
グループウェアへのニーズは多様化・高度化している。Wikiや社内SNSといった「Web 2.0技術との連携」や「基幹システムとデータ活用」などだ。Notesユーザー企業がその実現のために取るべき策とは一体何だろうか?(2010/2/18)

Salesforce Chatter対抗:
MindTouch、クラウドベースのコラボレーションツール「MindTouch Cloud」リリース
Deki Wikiの開発などで知られるMindTouchが、オープンソースのコラボレーションツール「MindTouch Cloud」をSaaSとしてリリースした。(2009/11/20)

SharePointからの移行促進:
「Google Sites」にサイト作成に使えるテンプレート追加
Google Sitesのテンプレートギャラリーには社内Wikiやプロジェクト管理サイト、ショッピングサイトなどに流用できるテンプレートが用意されている。(2009/11/18)

Wiki機能の提供も:
NEC、「StarOffice Xシリーズ V2」を発売――業務システムとの連携・検索を強化
NECは、ユーザー企業の既存業務システムとの連携を強化した「StarOffice Xシリーズ V2」を発売する。アクセス権管理をともなう横断検索も可能となる。ブログ機能には「コミュニティ掲示板」を追加し、今後Wiki機能も提供予定。(2009/10/21)

独断と偏見のCMS比較(2):
社内情報管理のためのCMS−Wiki/ブログ/Twitter
Wikiやブログ、そしてTwitterなどのつぶやき系サービスを取り上げ、Wikiの使い方やブログの選定ポイント、プラグインなどを紹介する(2009/9/15)

オープンソースソフトウェアの育て方:
開発プロジェクトを支える名脇役たち
多くの開発プロジェクトでは、IRCやRSSフィード、Wikiといったツールを駆使して開発が進められています。本稿では、そんな名脇役たちにスポットを当てていきます。(2009/9/15)

Webサービス図鑑/オンラインノート:
Springnote
SpringnoteはWikiベースのオンラインノート。ノートにユニークなドメインを設定できます。無料のiPhoneアプリも提供中。(2009/9/1)

Webサービス図鑑/オンラインノート:
Writeboard
Writeboardは、Wikiのようなシンプルな文章共有サービス。ユーザー登録などは不要で、URLとパスワードでページを開いて編集できます。誰がいつ編集したかという情報は右帯に自動で表示され、編集前のバージョンの表示や書き戻し、どこが編集されたかの比較なども可能です。(2009/9/1)

横断検索や郷土Wikiも NEC、図書館向けシステムをSaaS提供
郷土Wikiや複数図書館の横断検索などをメニュー化した図書館向けSaaSをNECが販売する。(2009/8/26)

IBMの「Lotus Connections」にWiki機能など、企業の“コラボ力”強化
日本IBMは、ブログ、ブックマーク、掲示板、タスク管理機能などを統合した企業向けソーシャルソフトの最新版「Lotus Connections 2.5」を発表した。(2009/8/19)

Apple、iPhone改造法の削除要求を撤回
AppleはWikiサイトに投稿されたiPhone改造法を、「著作権法違反」として削除するよう要求していた。(2009/7/24)

GENOウイルスに同人サイト連鎖感染 拡大防止へ協力の輪広がる
感染ページを閲覧しただけで感染する通称“GENOウイルス”で、同人サイトが連鎖的に被害を受ける事態に。有志がまとめWikiを開設したり、絵師がイラストで注意を呼び掛けるなど、同人界に協力の輪が広がっている。(2009/5/21)

AppleがiPod改造法の削除を要求、Wikiサイトが訴訟
AppleがWikiサイトに対し、著作権侵害だとしてiPodとiPhoneの改造法を削除するよう要求。Wikiサイトが違法ではないとの判決を求めて訴訟を起こした。(2009/4/28)

パスワードとURLだけでメモを共有――「IDEA*PAD」
アイデアや企画のメモを共有したい――。Wikiベースのサービスでもそうしたメモは共有できるが、利用するには会員登録が必要で結構面倒だったりする。そんな時に便利なのが登録不要で利用できる「IDEA*PAD」だ。(2009/3/5)

Lotusphere 2009 Orlando Report:
マイクロブロギングやWikiを追加、Quickrとの連携も強化されたLotus Connections 2.5
1月19日、フロリダ州オーランドの「Lotusphere 2009」カンファレンスで、IBMは同社のソーシャルソフトウェアスイートである「Lotus Connections」の次期バージョンをプレビューした。(2009/1/20)

Web2.0系ツールの採用は進まず:
ブログやWikiの利用は1割以下、情報伝達の肝は電子メールの強化
国内企業における情報伝達の手法についてITRが調べたところ、電子メールの利用が対面や電話によるやり取りを上回った。IT投資の縮小傾向が見られる中、企業の競争力を高めるためには電子メールの機能を充実させることが現実的としている。(2009/1/6)

OfficeからWikiを編集できる「DooVii OfficeWiki」
WordなどのOfficeソフトからWikiを編集できるという「DooVii OfficeWiki」が公開された。(2008/12/1)

EFF、オープンソース「iPodHash」プロジェクト閉鎖を要求した米Appleを非難
EFFは、米Appleが「iPodHash」のWikiページを削除するよう求めたことに抗議した。Wikiページではハッシュの解析はしておらず、議論をしていただけと主張している。(2008/11/27)

従来のWikiよりも簡単に操作:
ワープロ感覚で情報共有 企業向けWiki「Deki Wiki」の提供開始
ベリタス・コンサルティングは、添付ファイルを含むサイト内の全文検索、ワープロ感覚で編集できるWYSIWYGエディタ、更新情報のRSS配信といった機能を持つ企業向けWikiサービスの提供を開始した。(2008/11/25)

ビジネス向けWikiは新型ファイルサーバ? Deki Wikiが提供開始
企業向けWikiの新サービスとして、ベリタス・コンサルティングはDeki Wikiの提供を開始する。ファイルをドラッグ&ドロップでWikiの各ページに添付できるツールも用意し、ファイルサーバの置き換えも狙う。(2008/11/21)

GoogleのJotSpotサービス、手違いでユーザー情報を公開
米GoogleのWikiサービス「JotSpot」のユーザー情報が公開サイトに掲載され、Googleで検索できる状態になっていた。(2008/11/4)

Enterprise 2.0ソフトウェア市場に打撃となる競争激化と景気低迷
Forrester Researchによると、Enterprise 2.0メッセージング/コラボレーション市場は今後、厳しい状況を迎えそうだ。競争の激化に加え、ブログ、Wiki、マッシュアップ、RSSフィードの飽和化などで企業の支出が減少するが、マッシュアップ技術は今後も成長が見込まれるという。(2008/10/15)

Wikia、検索結果をカスタマイズできるプラットフォーム「WISE」を発表
Yahoo!のSearchMonkeyと似たプラットフォーム「WISE」では、検索結果をカスタマイズする「WISEApp」を作成できる。(2008/10/9)

FacebookやTwitterの社内利用に肯定的な立場を貫くGartner
Facebook、Twitter、Wikipedia、Delicious、Diggはビジネスで有用なツールになり得る――Gartnerのアナリスト、ジェフリー・マン氏はこのような見解を示している。(2008/9/30)

3分LifeHacking:
WYSIWYGなWiki Webサービス「Luminotes」でメモを取る
Wiki好きなら使ってみたい、AjaxバリバリのWebメモサービスがLuminotes。文書間にリンクを張るのも簡単だ。(2008/9/17)

シゴトハッカーズ:
Google Docsで快適遠隔会議なのだ
実際に会わずに“会って話す”に近いことをするには、どんなツールを活用するといいのでしょう。SkypeやWikiなども使ってきた2人が、現在たどり着いた解とは?(2008/8/7)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。