ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  W

  • 関連の記事

「Winny」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Winny」に関する情報が集まったページです。

むしろ「本質的に良くない部分」を問うことが必要:
映画『Winny』公開記念 杉浦隆幸氏、高木浩光氏たちが振り返る「Winnyとは何だったのか」
それは権力による創造の抑圧だったのか――元IPAセキュリティセンター長、セキュリティ研究者、ユーザー、セキュリティエンジニア、「One Point Wall」開発者たちが、さまざまな立場からWinny事件が残した影響を振り返った。(2023/4/19)

今に生きる「Winny」の技術 総務省も採択、天才プログラマー・金子勇さんが遺したもの
ファイル共有ソフト「Winny」開発者・金子勇さんの逮捕によって、日本のP2P技術は大きく後れを取ったと言われている。だが、そう悔やんで終わらせて、本当にいいのだろうか。実は、Winnyの血を受け継いだ技術が災害対策やスマート工場などに適用され始めている。(2023/3/30)

“Winny事件”題材の映画「Winny」、本編映像を一部公開 公開は3月10日
“Winny事件”を題材にした映画「Winny」の本編映像が一部公開。公開は3月10日。(2023/2/10)

東出昌大、主演映画「Winny」の役作りで18キロ増 眼鏡&ふっくらしたビジュアルに「気付かなかった」
スレンダーからガッチリ体形へ。(2022/12/22)

“Winny事件”題材の映画「Winny」、3月10日公開 開発者・金子勇さん役は東出昌大さん
ファイル共有ソフト「Winny」を巡り、開発者・金子勇さんが著作権法違反ほう助容疑で逮捕・起訴された"Winny事件”を題材にした映画「Winny」の公開が2023年3月10日に決まった。(2022/12/22)

ものになるモノ、ならないモノ(84):
「真のP2Pを実現した完全な水平分散型社会」を目指すNeukindの未来は、Libraか? Winnyか?
2018年8月創業のブロックチェーン関連のスタートアップ「Neukind」は「ブロックチェーンの本質を追究し、そこにどのようなビジネスモデルを構築できるのかを模索している」という。その真意を探った。(2019/11/15)

教えて! キラキラお兄さん:
文系エンジニアですが、ハッカーになれますか?
セキュリティ会社起業、ファイル共有ソフト「Winny」の暗号解読成功、政府の「情報保全システムに関する有識者会議」メンバー、「CTFチャレンジジャパン」初代王者――華々しい経歴をほこる“ホワイトハッカー”杉浦隆幸さんは、20代で創業し17年たった会社を去った後、新しい取り組みを始めた――。(2018/9/14)

「Winny事件」、映画化へ 開発者が逮捕されてから無罪を勝ち取るまでのドラマ
イメージは日本版「ソーシャル・ネットワーク」。(2018/2/6)

「Winny事件」映画化企画が進行中
あの「Winny事件」を映画にする企画が進んでいる。クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で、脚本の開発費を調達中だ。(2018/2/6)

「数億円単位のコスト削減も期待できる」:
PR:ハードウェアによるデータ暗号化は、どれだけ堅牢なのか? 企業のビジネス拡大に貢献できるのか?
ビジネスにおける「データ」の重要性が増す一方で、データ暗号化を含め、セキュリティ対策にかけるコストの増加、対処の複雑化に頭を悩ます企業は多い。ソフトウェアによる暗号化やセキュリティ対策では、改修コストがかさみ、システムのパフォーマンスにも影響があるからだ。本稿では、「CTFチャレンジジャパン」の優勝者であり、「Winny」の暗号解読を行うなど、セキュリティ分野の特殊技術を得意とする杉浦隆幸氏と強固な暗号化ソリューションを提案するIBM担当者の座談会の模様をお届けする。ビジネス視点から「真に有効な暗号化ソリューションとは何か」を明らかにしたい。(2017/12/18)

「その理屈なら、日本にネット引いた俺がほう助じゃん」 Winny裁判での村井純氏の“漢”っぷり、弁護人が振り返る
「村井純教授は予想をはるかに上回る漢っぷり」だった――Winny裁判の弁護人が当時のエピソードを振り返っている。(2014/7/7)

半径300メートルのIT:
情報が無料で手に入ると思う若者は「Winny」を怖いと思っている!?
「Winny」「Share」「Perfect Dark」など、P2Pファイル共有ソフトと呼ばれるアプリケーションをご存じでしょうか。セキュリティ会社のまとめによれば、主に使っているのは30〜40代のようです。(2014/1/27)

WinnyなどのP2Pソフト利用者、推計15〜20万人 検挙者の8割が30〜40代
ネットエージェントによるP2Pファイル共有ソフトの利用状況調査によると、ユーザー数は15万〜20万人。著作権侵害などによる逮捕・検挙者の約8割を30〜40代が占めている。(2014/1/16)

Weekly Access Top10:
「Winny事件」から9年――金子勇さんのご冥福をお祈りします
医療系学生が不適切行為で炎上し退学、女性アスリートが出産を告白しネット上でも大騒ぎ、週末には若き技術者の訃報――先週は、胸が痛くなるようなニュースが多かったです。(2013/7/8)

Winny開発者・金子勇さんの訃報に惜しむ声あふれる
「Winny」の開発で知られる金子勇さんが亡くなったことを受けて、ネットには追悼のコメントが多数投稿されています。(2013/7/8)

Winny開発者・金子勇さんが死去
「Winny」を開発した技術者の金子勇さんが死去した。(2013/7/7)

萩原栄幸の情報セキュリティ相談室:
Winnyで情報漏えいを経験した企業 改めて調査したところ……
数年前に情報漏えい事件を起こし、再発防止の取り組みを徹底しているはずの企業から、「社員の意識が低下している」と相談があった。その原因は思いも寄らないところにあった。(2013/5/17)

P2Pファイル共有ソフトユーザーが大幅減少 Winnyノードは約2万台に
ACCSの今年1月の調査によると、P2Pファイル共有ソフトユーザーが大きく減少している。(2013/2/25)

違法ダウンロードに刑事罰・著作権法改正で何が変わるか 壇弁護士に聞く
違法ダウンロードに刑事罰を導入する著作権法改正案が可決・成立した。改正法では何が規制され、何が罰則の対象になるのか。「Winny裁判」で弁護人を務めた壇弁護士に聞いた。(2012/6/20)

ファイルをTCPの30倍で転送――独自プロトコルによる高速通信「クラウド コネクト」
TCPと比較して約20〜30倍の速度でグローバル間ファイル転送を行えるという高速通信サービス「クラウド コネクト」をデータホテルが開始。「Winny」開発者の金子勇氏が設立したSkeedが共同開発した。(2012/6/12)

ねっと知ったかぶりβ版(12/19〜12/22):
ブラ外しアプリに学んだ“記者の喜び”
注目ニュースをまとめてお届けする「ねっと知ったかぶり」。今週は作家の東野圭吾さんらが、「自炊」代行業者を提訴したニュースなどに注目が集まりました。「Winny」開発者の無罪確定もネットで話題になりました。(2011/12/22)

無罪確定後の心境は? Winny開発者の記者会見を録画配信
「Winny」を開発・公開し著作権法違反幇助(ほうじょ)罪に問われた、元東京大学助手の金子勇氏が記者会見。その模様を録画配信する。会見は最高裁が二審判決を支持し、無罪確定後に開かれたもの。配信は12月20日23時0分〜。(2011/12/20)

Winny開発者の無罪確定へ 検察側の上告棄却
 P2Pファイル交換ソフト「Winny」を開発・公開したことで著作権法違反幇助罪に問われた開発者の上告審で、最高裁は無罪とした二審判決を支持。無罪が確定する。(2011/12/20)

Winny裁判と向き合って:
取締役・金子勇が考えるエンジニアの未来、経営の明日
Winnyの生みの親として、また係争中の裁判で有名な金子勇氏。その彼がビジネスの世界で羽ばたこうとしている。取締役に就任した金子氏に、会社のこと、エンジニアのことを聞いた。(2011/8/26)

萩原栄幸が斬る! IT時事刻々:
「STOP THE Winny!」 まだまだ続くWinnyやShareの情報漏えい
WinnyやShareなどによる情報漏えいは、一時に比べてメディアで騒がれなくなったものの、いまだに事件が絶えない。P2Pの違法利用によってどのような“つらい”目に遭うのか――その怖さを紹介したい。(2011/7/9)

会社を強くする経営者のためのセキュリティ講座:
第8回 Winnyによる情報漏えいのその後――経営者が考えるべき対策
年末年始の休暇はWinnyなどP2Pソフトによる情報漏えいのリスクが高まります。今回は年末年始における注意喚起として、経営者が考えるべき「P2P対策」を解説します。(2010/12/21)

Winnyに複数の脆弱性見つかる、直ちに使用中止を
Winnyに任意のコード実行やDDoS攻撃に加担させられる複数の脆弱性が見つかり、IPAやJPCERT/CCが利用中止を呼び掛けている。(2010/8/20)

「タコイカウイルス」作者を逮捕 警視庁、器物損壊容疑を初適用
Winnyで拡大した「タコイカウイルス」の作者を警視庁が器物損壊容疑を適用して逮捕。「CLANNAD」画像が入った「原田ウイルス」の作者として有罪判決を受けた男だった。(2010/8/4)

P2Pでの重要情報の流出状況、ネットエージェントが公表
ネットエージェントは、WinnyやShareが原因で発生する情報の流出状況を公開した。(2010/4/9)

P2Pに流出したファイルの拡散を抑止する技術、NECが開発
NECは、Winnyなどのファイル共有ソフトネットワークに流出してしまったファイルを特定して、拡散を抑止する技術を開発した。(2010/3/2)

違法ファイル公開のWinnyユーザー、権利者とISPが協力して特定・警告へ
Winnyネットワーク上に著作権侵害ファイルをアップロードしたユーザーを特定し、警告メールを送る取り組みを、権利者団体とISP団体が一体となって3月1日から始める。(2010/2/22)

ダウンロード違法化、Winnyノード数に影響なし Shareは減少
改正著作権法による「ダウンロード違法化」もWinnyノード数に影響がないようだ。一方、Shareノードは減っている。(2010/1/15)

Winny上のファイルを確認するブラウザ、セキュリティ研究者が公開
Winnyでどのようなファイルが公開されてしまう状況にあるのか。情報セキュリティ研究者が、Winny上のファイルを確認するためのブラウザ「Nyzilla」を公開し、実態を把握するよう呼び掛けた。(2009/12/24)

Winny開発者無罪判決に不服 大阪高検が上告
Winny開発者を逆転無罪とした大阪高裁判決を不服として、大阪高検が上告。(2009/10/21)

Winnyウイルスでかんぽ生命の顧客情報が流出、1万3500件超の規模
かんぽ生命が業務システム開発を委託していた企業の社員が個人所有するPCから顧客情報がWinnyネットワークへ流出した。(2009/10/8)

Winny開発者無罪は「意外であり疑問」とACCS
ACCSは、Winny開発者の無罪判決について、「意外であり疑問」とするコメントを発表した。(2009/10/8)

Winny開発者、逆転無罪 二審・大阪高裁
「Winny」を開発・公開して著作権法違反の幇助罪に問われた開発者の控訴審判決で、大阪高裁は罰金刑とした一審判決を破棄、無罪を言い渡した。(2009/10/8)

P2P「Perfect Dark」ユーザーが増加傾向に
ネットエージェントがまとめたお盆期間中のP2Pファイル共有ソフト利用状況によると、GW中と比べWinnyとPerfect Darkのノード数が増加していた。(2009/8/21)

会社に潜む情報セキュリティの落とし穴:
Winnyで情報漏えい、ネットに流出したらもう手遅れ?
Winnyなどのファイル共有ソフトのネットワークに重要情報が流出した場合に、企業が優先すべき行動や、流出した情報を不用意に拡散させないための方法とは何だろうか。(2009/8/18)

「この学生はWinnyを使っていません」――「検査証」発行ソフト、ネットエージェントが発売
WinnyなどP2Pファイル交換ソフトの使用履歴を検査し、使用していない場合には「検査証」を発行するソフトを、ネットエージェントが発売した。(2009/6/2)

クライアント版から提供:
未知のマルウェアに対抗する国産技術を展開へ、FFRの鵜飼氏
ヒューリスティック(振る舞い)技術を利用した国産マルウェア対策製品をフォティーンフォティ技術研究所が開発した。Winny研究家でも知られる鵜飼社長に特徴や展開を聞いた。(2009/5/18)

キーワードで学ぶセキュリティの基礎:
Winnyって情報漏えいを起こすソフトじゃないんですか!?
「Winnyによる情報漏えいとか心配です」「Winnyって何か分かってる?」「情報漏えいを起こすソフトってくらいしか……」(2009/4/23)

「ファイル共有ソフト、使わないよう指導を」――ACCSなど、大学・高専に要請文
ACCSやレコ協などは、Winnyなどファイル共有ソフトについて、学生に適切な指導をするよう求める要請文を、全国の大学と高等に送った。(2009/4/17)

NEWS
Winnyもニコ動もブロックする――ファイアウォールの米パロアルトが日本進出
新世代型のファイアウォール技術を有するベンチャー企業が近く日本法人を設立すると発表。既存のファイアウォール製品やUTMの置き換えを狙う。(2009/4/7)

Winny被害、収まる気配なし
一体なぜ? Winny/Share経由の情報漏えいが絶えない訳
なぜP2Pソフト経由の情報漏えいはいまだ減らないのか? 何度も繰り返されるこの疑問に、果たして答えはあるのか。流出する原因を根本から見直し、今、できる対策を考える。(2009/1/29)

IPA職員に停職3カ月の懲戒処分 「Winny」「Share」情報流出で
IPAは、私物PCでファイル交換ソフトを使用して情報流出させた職員を、停職3カ月の懲戒処分にした。(2009/1/19)

会社に潜む情報セキュリティの落とし穴:
Winny利用の果て――家族崩壊した銀行マンの悲劇
ファイル交換ソフトを使った情報漏えい事件が後を絶たない。公私を問わず不用意に使用することが会社や組織だけでなく、家族や本人の人生にさえも暗い影を落としてしまうことがある。(2009/1/13)

NEWS
年末年始のWinnyノード数、前年比で2割減――ネットエージェント調べ
ネットエージェントの調査によると、2008年から2009年にかけての年末年始に観測されたWinnyのノード数は1年前に比較して約20%減少。2007年から漸減傾向にあるという。(2009/1/8)

国内最多は変わらず:
年末年始のWinny利用はやや減少、Shareは増加
ネットエージェントが調査した年末年始のファイル共有ソフトの利用動向で、Winnyはやや減少したが、Shareの利用は増加した。(2009/1/7)

年末年始のWinnyノード数は2割減、Shareは1割増 ネットエージェント調査
ネットエージェントによると、年末年始のWinnyのノード数は前年と比べて20%減ったが、Shareは10%増加していた。(2009/1/7)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。