「電子チケット」が真のゴールではない?〜ぴあ特集 動き出すFeliCa携帯(2/2 ページ)

» 2004年06月21日 20時49分 公開
[杉浦正武,ITmedia]
前のページへ 1|2       

チケットを“各種クーポン”と連動

 覚張氏は、iモードFeliCaが普及すれば「チケット以外のマーケットもできるかも」と話す。

 カギを握るのは、“クーポン”だ。例えば、ぴあでチケットをダウンロードしたユーザーに対し、飲食店の割引クーポンを配信することが考えられる。

Photo

 「何月何日、ヤクルトホールのイベントのチケットを予約したユーザーは、その日その場所に現れる可能性が高い。このユーザーに新橋周辺の店のクーポンを付ければ、『アフターでどこか飲みにいこうか』となったときに『じゃあここがいいよね』となる」

 そもそも、クーポンの電子化は店側にもメリットが大きい。

 紙のクーポンや、「携帯画面に表示させる」タイプのクーポンは、利用履歴が店側に残らない。極論すれば、バイトの店員が“クーポン割引をした”ことにして、差額を懐にいれても分からない。店側のFeliCa端末でデータを読み取る方式にすれば、こうしたトラブルも起こらない。

 ぴあでは、NECのソフトウェア「LightHolder」を搭載したクーポン読み取り端末を設置し、クーポン発行の試験サービスも展開している。

モチベーションは「どちらかというとクーポン」

 覚張氏は、レストラン、駐車場、グッズショップといった“ビフォア/アフターイベント”のクーポンを配信することで、ぴあという企業に戦略的拡がりを持たせていきたいという。

 「行動の連鎖が起こり、サービスがつながっていく。こうした複数サービスの“トリガー”の役を果たせるプレイヤーは、限られてくる」

 同氏は、電子チケットと電子クーポンのサービスがある中で、「(プレビューサービスで提供していて)モチベーションが高いのは、どちらかというとクーポン」――とまで話した。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年