901iに“ウイルス対策機能搭載”の理由

» 2004年11月19日 23時59分 公開
[斎藤健二,ITmedia]

 ドコモは901iシリーズ共通機能として、ウイルス対策機能「セキュリティスキャン」を搭載した。米McAfeeのVirusScanコンテンツスキャン技術を使ったものだ(2003年10月17日の記事参照)

 「アプリだけでなく、ブラウザやメールなどから得たコンテンツも通してチェックできる。全アプリをチェックするのは世界初」(ドコモ)

ウイルス登場を見越して搭載

 とはいえ、現在のところFOMAに感染するウイルスは発見されていない。各種コンテンツの動作は極めて制限されており、悪意あるプログラムが動作しないよう注意深く設計されているからだ。仕様通り実装されている限り、バグ以外ではiモード端末にウイルスを感染させるのは難しいというのが専門家の見方。

 ではなぜ今、ウイルス対策機能の搭載が必要なのか。

 「ウイルス対策はこれから重要に。このままではPCの二の舞になる。今のうちに手を打たなければ」と、これを評価するのは、携帯向け汎用OSを提供するシンビアンの久晴彦社長だ。

 背景には、FOMA向け汎用OSの着実な普及がある。Symbian OSやLinuxなどの汎用ハイエンドOSでは、OSネイティブで動作するアプリケーションをダウンロードして実行させることが原理的には可能だ。Javaのように制限された環境とは違い、こうしたネイティブ環境では、携帯電話向けのウイルスがあり得る。

 実際、これまでにニュースになった“携帯に感染するウイルス”のほとんどは、Symbian OSのアプリケーションとして動作する。Bluetoothを通じて感染する「Cabir」や、SMSを勝手に送信する「Mosquitos」は、いずれもSymbian OS上で動作するプログラムだ。

将来は日本でも“オープンフォン”が登場

 海外で販売されているSymbian OS搭載端末では、PCのようにネット上から自由にプログラムをダウンロードして実行できる。将来は国内でも、Symbianアプリケーションをダウンロードする環境が増えていく可能性が高い。ノキアが来年早々に発売する「Nokia 6630」では、Symbianアプリケーションのダウンロードが可能になっている(10月19日の記事参照)

 特にエンタープライズ分野では、クライアントソフトとしてJavaよりも制限の緩いネイティブアプリケーションを求める声が大きい(10月21日の記事参照)

 「(自由にネイティブアプリがダウンロードできる)オープンフォンやエンタープライズ需要などが広がっていくと、アプリケーションのダウンロードが増えていく。しっかりチェックが必要になる」(久氏)

 折しも、ドコモは18日にFOMA向けOSとして、Symbian OSとLinuxの採用を発表した(11月18日の記事参照)。既に「P901i」「N901iC」はLinuxで、「F901iC」「D901i」はSymbianで動作しており、シャープもSymbian OSの採用を発表している(7月8日の記事参照)。ドコモは「ネイティブソフトウェアのダウンロードは、今のところは想定していない」(広報部)とするが、いずれダウンロードを許可したときにはウイルス対策機能が真に役に立つ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年