中国を狙う企業が増加中〜CeBIT Asia主催者に聞く

» 2005年01月28日 15時39分 公開
[杉浦正武,ITmedia]

 拡大を続ける中国市場。その中国で、今年もアジア最大規模を誇る情報・通信技術の総合展示会「Cebit Asia」が開催される。会場は昨年と同じ「上海新国際見本市会議」で、期間は5月11日から14日の予定。

 準備をすすめるドイツ産業見本市のプロジェクトディレクター、Michael Hoppe氏に今年の新趣向と参加企業の反応などを聞いた。

Photo ドイツ産業見本市のMichael Hoppe氏

さらに規模を拡大するCeBIT Asia

 CeBIT Asiaは、情報通信技術製品およびサービスの総合見本市。モバイルコミュニケーションやソフトウェア、インターネットソリューション、デジタル家電などが出展対象となる。

 中国企業以外の出展も多く、2004年の実績としてオーストラリア、イギリス、ドイツ、韓国、香港など世界18カ国から354社が集まった。日本企業も、昨年はNECや松下、日立マクセルなどが展示を行っていた(関連記事その1その2

 Hoppe氏は、2005年のCeBIT Asiaは昨年より大規模なものになると話す。会場の敷地面積は、昨年の2万3000平方メートルから3万5000平方メートルに拡大。出展社も、354社から450社程度にまで増やす予定だ。来場者は、2004年の実績が5万1252人。今年は7万5000人を見込んでいる。

 今年の展示コンセプトとして特徴的なのは、「ビジネス」ゾーンとしての「Digital Work」と「コンシューマ」ゾーンとしての「Digital Living」を明確に分けたこと。「背景には、企業側の要望があった」のだとHoppe氏は話す。

 「企業は、この機会にブランドイメージもプロモートしたいと思っている。しかし昨年の場合は来場者に一般ユーザーと技術者が混ざってしまっていた」。

 商談につながるようなビジネス系来場者と、ブランドを認知させたい一般ユーザーとは、別々に対応をとりたいと望む企業が多かったのだという。

 各企業とも、それだけ中国の一般ユーザーへの認知度向上に熱心だということだが、現状ではいまひとつ成果の上がらない企業もある(2004年4月28日の記事参照)。だが、Hoppe氏は「5年、10年といった長いスパンでものごとを捉えるべき」と話す。

 同氏が示した資料によれば、中国の携帯電話ユーザー数は2004年で3億6100万人。2003年から1億ユーザー以上増えており、今後もこのペースで増加は進む。

PHoto ドイツ産業見本市の資料より

 普及率も、2004年時点で27.3%であり「伸びしろはまだまだある」とHoppe氏。こうした成長市場では、新規事業者の巻き返しもあり得る――とした。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. 楽天モバイルのスマホが乗っ取られる事案 同社が回線停止や楽天ID/パスワード変更などを呼びかけ (2024年04月23日)
  2. シャープ、5月8日にスマートフォンAQUOSの新製品を発表 (2024年04月24日)
  3. スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説 (2024年04月24日)
  4. 貼り付ければOK、配線不要の小型ドライブレコーダー発売 スマート感知センサーで自動録画 (2024年04月25日)
  5. Vポイントの疑問に回答 Tポイントが使えなくなる? ID連携をしないとどうなる? (2024年04月23日)
  6. 中古スマホが突然使えなくなる事象を解消できる? 総務省が「ネットワーク利用制限」を原則禁止する方向で調整 (2024年04月25日)
  7. 通信品質で楽天モバイルの評価が急上昇 Opensignalのネットワーク体感調査で最多タイの1位 (2024年04月25日)
  8. ドコモ、「Xperia 10 V」を5万8850円に値下げ 「iPhone 15(128GB)」の4.4万円割引が復活 (2024年04月25日)
  9. 「iPhone 15」シリーズの価格まとめ【2024年4月最新版】 ソフトバンクのiPhone 15(128GB)が“実質12円”、一括は楽天モバイルが最安 (2024年04月05日)
  10. スマートグラス「Rokid Max 2」発表 補正レンズなくても視度調節可能 タッチ操作のリモコン「Rokid Station 2」も (2024年04月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年