Huaweiの電子ペーパータブレット「MatePad Paper」はM-Pencil付きで手書きもOK山根康宏の海外モバイル探訪記

» 2022年03月28日 15時30分 公開
[山根康宏ITmedia]

 ここのところPCの発表が相次ぎ、スマートフォンメーカーというよりもPCメーカーとも思えるような動きをしているHuawei。2月27日に行われた新製品発表会もPC新製品がメインでしたが、タブレットの一製品として電子ペーパーディスプレイを採用した「MatePad Paper」が発表されました。

MatePad Paper スペイン・バルセロナで行われたHuawei発表会(撮影:富永彩乃氏。以下同)

 電子ペーパータブレットといえばAmazonの「Kindle」シリーズが有名で、電子書籍やコミックを読むことに特化したリーダー型の端末です。他のメーカーでは例えばONYXの「BOOX」シリーズが日本でも販売されています。ペンを使った入力に対応したモデルもあるなど、電子「ぺーパー」の名の通り、紙の代替として手書きができる点も売りにしています。

 HuaweiのMatePad Paperは同社のタブレットでも採用されている「M-Pencil(第2世代)」による手書きが利用可能なタブレットで、ディスプレイサイズは10.3型。紙のノートのように持ち運び、メモや議事録を取る用途にも向いています。OSはHuawei独自のHarmonyOS 2を搭載、UI(ユーザーインタフェース)は若干カスタマイズされていますが、同じOSを搭載する同社のスマートフォンやタブレット、ウェアラブルデバイスなども連携ができるのでしょう。

MatePad Paper 10.3型電子ペーパーを搭載、付属(販売地域によって異なる)のM-Pencilで手書きできる。HarmonyOS 2を搭載

 高級な背面仕上げはちょっと上品なデジタルステーショナリーといった感じ。このあたりはさすがHuaweiの製品といったところでしょうか。なおプロセッサは非公開ですが、中国メディアの情報を見ると「Kirin 820E」を搭載しているとのこと。ただし4Gは非対応で通信はWi-Fi 6Eのみ。メモリは4GB、ストレージは64GBです。

MatePad Paper 背面は高級な仕上げでオフィスツールとしても十分通用する

 バックライトのない電子ペーパーということもあってか、本体の厚さは6.65mmとかなり薄くなっています。なお、縦横のサイズは182.7(幅)×225.2(高さ)×6.65(厚み)mm、重量は360gです。バッテリーは3265mAhで、電子ペーパー端末なので、1日以上は十分持ちそうです。

MatePad Paper 非常に薄い本体なので、かばんにも楽に入る

 ペンの書き心地は悪くありません。電子ペーパー特有の画面表示の書き換えの遅延はありますが、独自のスマートリフレッシュモードにより遅延を抑えているとのことです。手書きした文字のテキスト化も可能。タブレットを長年展開しているHuawei初の電子ペーパー端末ということで、使いやすいだろうという期待が持てます。

MatePad Paper 紙のノートの代替としても使えそう

 価格は中国で2999元(約5万6000円)。手書き対応ということでビュワー特化の電子ペーパー端末よりやや高くなってしまうようです。中国では200万冊を超えるという豊富な電子書籍も利用できるとのこと。海外の電子書籍サービスと提携して、ぜひグローバルにも販売してほしいものです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月07日 更新
  1. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【5月4日最新版】 1万ポイント還元や最大20%還元などの施策が充実 (2024年05月04日)
  2. 改札で困らないように モバイルSuicaで「オートチャージ」を設定する方法 (2024年05月06日)
  3. 4万円台からの「Nothing Phone (2a)」は誰向けか Phone (2)との比較で分かったこと (2024年05月05日)
  4. 皆さんは「スマホにガラスコーティング」してますか? 私はしていません (2024年05月04日)
  5. ガストやバーミヤンの「テーブル決済サービス」、楽天ペイも利用可能に レジへ行かずに卓上会計 (2024年05月05日)
  6. 楽天モバイルがeSIMの不正乗っ取りについて注意喚起――安心安全に使えるeSIM環境を業界を挙げて取り組むべき (2024年05月05日)
  7. ダイソーで110円の「ガラスコーティング液」は本当に使える? 試してみた結果 (2024年04月29日)
  8. Evernoteからの乗り換えでオススメのメモアプリ5選 無料で使うならどれがいい? (2024年02月13日)
  9. GWのUターンラッシュでスマホを活用する技 道路の渋滞情報と、電車の混雑状況を確認しやすいアプリはどれ? (2024年05月05日)
  10. 最新デジアナ文具でスケジュールも手書きしてアップ!? サラサラ書き心地の良いゲルインキタイプも登場──NeoLAB「Neo smartpen A1」 (2024年05月04日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年