4万円台からの「Nothing Phone (2a)」は誰向けか Phone (2)との比較で分かったこと(1/3 ページ)

» 2024年05月05日 10時00分 公開
[金子麟太郎ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 英Nothing Technologyによる最新のスマートフォン「Nothing Phone (2a)」。アイデンティティーといえるLEDの「Glyphインタフェース」により、通知や音量調整が視覚的に分かるのが最大の特徴だ。価格はメモリが8GB/ストレージが128GBのモデルで4万9800円(税込み)、メモリが12GB/ストレージが256GBのモデルで5万5800円だ。

 日本においては他に類を見ない見た目のNothingのスマートフォンは「Phone (1)」「Phone (2)」と続いていたが、どちらもハイエンドモデルだった。Phone (2a)はそれらとは異なり、よりお手頃な価格にNothingならではの機能をつめこんだような製品だ。製品の命名に関する考え方はGoogleのPixelシリーズに似ている。

 Phone (2)とPhone (2a)は何が違うのか、Phone (2)ではなくより安価なPhone (2a)を購入した場合に満足できるのかなど、気になる疑問について、2モデルの実機を比較しながら考えてみたい。

NothingPhone2a ミッドレンジスマホ 「Nothing Phone (2a)」と「Nothing Phone (2)」

グリップ力が増し、より持ちやすく 地下鉄の路線図に似たデザインは踏襲

 まずはデザインと持ち心地について確認する。最大の特徴である背面LEDとアウトカメラの配置はPhone (2)から大きく変わった。Phone (2)は中央に、大きなワイヤレス充電コイルに似た、iPhoneのりんごの形のように配置されている。対して、Phone (2a)はワイヤレス充電には対応しておらず、LEDがアウトカメラを囲むように配置されている。アウトカメラはPhone (2)が左斜め上にあるのに対し、Phone (2a)では本体上部に移動し、目玉おやじ感がある。

NothingPhone2a ミッドレンジスマホ 内部のパーツが見えるデザインコンセプトはPhone (2)もPhone (2a)も変わらないが、背面カメラやアウトカメラの配置は変わった

 本体下部に敷き詰められたパーツは「ニューヨーク地下鉄の路線図をシンプルでエレガントに図案化したマッシモ・ヴィネッリのデザインから着想を得ている」という。手帳型のケースなどを装着してしまうと、この外観は見えなくなってしまうが、クリアケースならこの象徴的なデザインを堪能できる。パーツの配置といい、LEDによる通知といい、個性の光る1台といえる。

 背面のパネルはPhone (2)とPhone (2a)ともにサイドフレームにかけて丸みを帯びている。素材はPhone (2)がガラスなのに対し、Phone (2a)は樹脂となっている。とはいえ、外からパーツが見えることに違いはなく、街中のビルや看板、空模様がガラスに映り、常に違った雰囲気の背面を楽しめるのも面白い。

NothingPhone2a ミッドレンジスマホ どちらもサイドフレームにかけてラウンドしており持ちやすい
NothingPhone2a ミッドレンジスマホ Phone (2a)の背面パネルはガラスではないが、日常が映り込むため、模様が変わるような雰囲気で楽しい
NothingPhone2a ミッドレンジスマホ 映画館の看板の光がPhone (2a)に映っている様子

 実機を手にして気づいた変化はこれだけではない。それはサイドフレームだ。Phone (2)はサラッとした質感のため、手汗で滑り落ちてしまうことが何度かあり、あまり気に入っていなかったのだが、Phone (2a)はザラっとした質感に。ヤスリで削られたような質感ではないが、Phone (2)より滑りづらくなりグリップ力が増している。

NothingPhone2a ミッドレンジスマホ

 Phone (2a)では待望の「モバイルFeliCa(おサイフケータイ)」に対応したこともトピックだ。Phone (2)では対応していなかっただけに大きな進歩といえる。FeliCaマークの印字はないが、FeliCaの位置はアウトカメラの左側なので、本体の上部を決済端末に近づけるようにして使えばよい。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月19日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年