AMD、サーバ市場向け戦略とロードマップを公開

» 2013年06月19日 20時36分 公開
[ITmedia]
サーバ戦略ロードマップを説明する日本AMDエンタープライズ事業部長の林淳二氏

 AMDは6月19日、2014年に投入を予定しているサーバ向けCPU/APU「Opteron」シリーズのロードマップを公開した。データセンターの各ワークロード毎に最適な製品を、先日発表された「AMD Opteron X1150/X2150」(開発コード名:Kyoto)に続いて投入していく。

 具体的には、データ分析などのより複雑な計算能力を必要とする環境向けに2P/4P製品の「Warsaw」(開発コード名)を、クラウド向けには64ビットARMベースのSoC「Seattle」と、x86ベースのCPU/APUとして「Berlin」を2014年に投入する。

 12/16個のPiledriverコアで構成されるWarsawは、Opteron 6300/4300と比べてワット当たりの性能を向上し、TCOを削減するほか、Opteron 6300とソケット互換によりシームレスな移行を可能にする。また、同社はWarsawをオープンプラットフォームの「AMD Open 3.0」サーバに最適としており、「現行のOpteron 6300/4300からOpen 3.0サーバをさらに発展させるためのもの」と位置づけている。出荷は2014年第1四半期の予定。

 Seattleは、8基(今後16基に拡張)のARM Cortex-A57コアを搭載するSoCで、2GHz以上の駆動する。AMD Opteron Xシリーズ(Kyoto)と比較して、1ワット当たりの性能が2〜4倍に向上するという。このほか、10GbイーサネットやFreedom Fabricもチップ上に統合している。2014年の第1四半期にサンプルを出荷し、2014年後半に製造を開始する。

 Berlinは次世代「Steamroller」コアを4基搭載し、既存のOpteron 6386SEと比較してワット当たりのギガフロップを約7.8倍に向上。また、Kyotoの4倍にあたる512基のRadeonコアを実装する予定だ。Kyotoとの大きな違いは、hUMA(heterogeneous Uniform Memory Access)で、CPUとGPUが相互にメモリ空間を共有し、アーキテクチャレベルで性能を向上するだけでなく、プログラミングも容易になるという。こちらは2014年上半期に出荷される予定だ。

サーバ向けのOpteronは、2014年に「Warsaw」「Seattle」「Berlin」(いずれも開発コード名)の3シリーズが投入される

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー